goo blog サービス終了のお知らせ 

風の音を聞こう 3

健康は宝物 カラダの若さとココロの元気 どっちも大事
風の音-かぜのね-目線のメッセージとエッセンスBlog

お風呂はいいこといっぱい

2021年11月26日 | 健康と元気のために


移りゆく季節とともに
寒さが少しづつ忍び寄ってきています
そんなとき 湯船であったまる幸せ



きょうは1126(いい風呂) お風呂の日 



お湯につかって ふ~~~っと深呼吸してみて 
力が抜ける~
がんばったカラダとココロがほどけてゆくよ



ポカポカと 末梢神経 毛細血管が広がって
体中を血がめぐり 筋肉 関節を柔軟に
水圧も 血液リンパの流れに しっかりはたらきますよ



お家で毎日できる 疲労回復リラクゼーション
冬もシャワーだけ なんて言わないで
もったいないもったいない
やらなきゃなコトたくさんあっても
いえ 忙しい人だからこそ
あえて つくってほしいお風呂時間です 





そんなわたくし
ぽっと時間ができますと
すかさず温泉浸かりにいってしまうこの頃
カラダとココロが欲するのです




こないだは 強羅の太陽山荘
タイミングよくひとり貸切で  写真もとれた







白濁色の硫黄の源泉掛け流し
強羅の温泉は5色のパステルカラーで
泉質も効能もそれぞれだそうです




息苦しいサウナは好みじゃないですが
サウナーが そう言う気持ちはわかりますとも
わたしのばあい それは温泉



ととのう 




素朴でひなびた雰囲気が好き
得意の車中泊旅でも できたら秘湯にゆったり入りたい
そこに絶景が加わったら素晴らしいな




9月 高山村 七味温泉 紅葉館新館
旧館の野天風呂はワイルドです




たぬきが入ってきちゃうので  って
素敵すぎる



9月 木島平村 馬曲温泉 望郷の湯
露天風呂からの絶景はHPでぜひご覧ください






毎日入れるのは 家のお風呂なりの良さ 
気分に合わせた入浴剤を入れたり
たとえば
電気を消して キャンドルつけて
好きな音を流しながら なんてことも楽しめる 

だてじゃないですよ 







時間なくても自分でできるリラクゼーション

2021年10月14日 | 健康と元気のために


まるくなるまで あとはんぶん 





きょうも きれいな夕暮れだ 





「いつでもどこでもぱっとできる なにか・・・
ありませんか?」
これは 保育園の先生でもあるお客さまの問いかけで


体操とか ストレッチとか 自分で自分を癒やせるなにか...
赤ちゃんや小さなお子さんをもつ 切なるお母さん方の
なんとか力になれないかな といったお気持ちで


そうゆうお客さまなんです いつも 




ききますと
お母さんは つねに抱っこをしてるので
腕や肩が辛かったり 腰だったり
夜もまともに眠っていられないくらいですから
自分の時間など無いに等しく
いっぱいいっぱいになった気持ちが あふれてしまう方も
いらっしゃるそうなのです




駅までお送りする車中での会話
ぐるっと頭をめぐらせて ぱっとひらめいたのが
深い呼吸 
これなら いつでもどこでも どんな状態の方にも有効 
深い腹式呼吸 あなどれません




副交感神経が優位になるので じつはリラックス効果大
肩の力をすとんと抜いたり
縮こまった気持ちや 狭まった視野をふわっと広げる
力になってくれるでしょう


お腹が大きく動くので
汚れて冷たく滞った 腹部の血液が心臓に戻り
再びきれいな血液となって カラダをめぐり
新鮮な酸素と栄養が細胞に行き渡ります
とゆうことは
カラダの 様々な不調の改善につながり
筋肉にも及ぶことで 免疫力アップにもなるんです



お母さんは ほんとに大変
そして ほんとにすごいです





ちなみに わたしの深呼吸


お客さまへのフーレ時
とくに ぐーっと圧を入れてくとき抜くときに


そして
自分への月1メンテナンスで
HALUさんのゴッドフット・フーレを受けているとき
行きたくなったら行く ともだち美容師さんの
シャンプー&ゴッドハンド・ヘッドマッサージを受けているとき
ごほうび的にゆく プメハナさんの
極上フェイシャルマッサージのとき
・・・幸いなことです



ひたすら身をまかせ あたま空っぽでの深呼吸は
リラックスとの相乗がすごいので
お時間とれる方は 時にはマッサージやリラクゼーションを 





深呼吸は どなたにもできます
疲れたときに ついもれてしまうため息を
いっそのこと 深い呼吸に変えてみてみたら・・・
鼻から胸いっぱいに吸いこんで
口から細く長~く吐ききる。。。
目をつむりながら が よりいいかんじですよ 








大きな流れのとき

2021年09月07日 | 健康と元気のために



えりこさんは ワクチン受けましたか?
お客さまにたずねられて
フーレしながら ひとときコロナやワクチン談




情報共有していなくても
わたしと同じような情報を取っていらして
考えも同じほうを向いていらっしゃるのでした 




すでにワクチンを受けた方も出てきましたから
お客さまに対して こちらから
話題を振れない気持ちになっていましたが・・・




カラダの健康 ココロの元気 
たとえ わたし目線であっても
そこを言いたい当ブログなのですから
こちらで伝える勇気を 今日もらえたようです
少し重いですが いま大事なこと
ポイントのみ 簡潔に




ワクチンは治験段階なので
人体で治験を行っているとゆう現状
いま起きている有害事象のほかに
今後 どんな有害事象があらわれてくるのかは
ファイザーやモデルナにもわからない




ワクチン接種した人の呼気と皮膚からの体液には
他者に感染させるスパイクタンパク質が含まれている
(ファイザーの出した研究計画書
有害事象及び重篤な有害事象について より
どのような事象があったのか
数々が具体的に記載されていますが ここでは割愛します)




スパイクタンパク自体に毒性があり
病原性タンパク質であるということが
開発者にもわからなかった
(カナダのバイロン・ブライドル博士が世界的に発表)




ワクチンを接種すると
スパイクタンパク質が血液を通して各臓器に蓄積
脾臓と卵巣に高濃度で蓄積する
(医薬品医療機器総合機構の研究データに記載)




テレビ番組にはスポンサーがあり
スポンサーのマイナスに繋がる情報は流しません
番組でワクチンを推奨する医師は
製薬会社から多額のリベートが出ている など
報道の自由とはいえ テレビの情報はわりと偏っていて
以上のような真実に触れません




市内の病院でも
"ワクチン打ちません" "コロナは風邪" と
まあ こんな直球表現ではないですが
病院のサイトで言っているところも複数ある
とは お客さまから聞いて知れまして
じっさいサイトも確認しました




近々に こんな話もあります
ぼくは絶対ワクチン打ちません と言い切っていた
ぜんぜん別の仕事でいらした営業マンの彼に
後日 なぜかとお尋ねしたら
お父様が お医者の中でもちょっと特別な方だそうで
打つな 人には言うな と言われたと




今後の開発で 害のない
ほんとうに有効なワクチンになればいいですが
いまはまだ違うようです




コロナ予防について マスクやワクチンは不完全
こちらもデータでわかること
スパイクタンパク質の解毒にオートファジー(←ググッてください)が有効
半日の断食で活性化するそうですが
難しい方は 松の葉のお茶が解毒の助けになるとか
お客さま情報では そのほか
緑茶を茶葉ごと粉砕してまるごと飲むのもいいらしいです
そして とにかく免疫力を高くしていること




また コロナは風邪
万が一なったとしても あわてるものではありません





このような情報は ネットで見られますが
わたしは 今はほとんど 自然療法士ルイさん
という方の発信ひとつに落ち着いています
ご自身の意見を言うのでなく 公のデータをもとに解説し
ただ事実を伝えてくれます




ルイさんも言うには
ワクチン賛成派にも反対派にもガセがある
情報を発信している人は 根拠となるデータがあるのか
それはどこの何なのか
信憑性を確かめて とのこと
うわさのレベルはあふれています
情報に振り回されないように
事実を知り 流されず 自分で決められますよう




ワクチンを打つ打たないは自由
その人が決めた選択に対して どうこうは言えません
まだ迷っている方の判断材料のひとつとして
また わからずに接種した方にも
むだな情報では 決してないと思います







わさわさするのは 大きな流れのとき
これまでもそうだったのでしょうね
嵐はいつか過ぎるもの
深呼吸して ココロは大海原にいましょう















汗してもデトックスならずして

2021年07月19日 | 健康と元気のために


いやはや 夏らしい夏です 



ガテンなだんなさんは 仕事中
3リットル近い水分を飲んでしまうそうですが
ほとんどが汗で出てしまいます



それゆえ もよおしもしませんから
たまにトイレに行ったときの 尿の色がすごく濃いー と
うれしげに語ります



カラダから毒素や老廃物を出してくれるのは
腎臓と肝臓
トイレに行かなかったぶん
老廃物がまとめて出てきたかんじですね



かたや 汗で排出される老廃物は たった2、3%
解毒にはなりませんが
とくに エアコン慣れしたいまの人たちにとっては
汗腺刺激も大切です



汗腺の機能が鈍っていると
本来ならカラダに再吸収されるミネラル分が
再吸収されないまま汗と一緒にでてしまう
いわゆる夏バテにも関係しそう
ミネラルは体内でつくることができないので
意識して摂ることも大切ですね



暑さに負けず 夏を楽しめますように 






さて 風の音フーレ部屋も夏仕様







しばし お客さまのくつろぎお椅子は
お日様いっぱいの窓からいちばん離れた場所に 
座ると こちらの写真目線になります

フーレ時はいつも通り
カーテンおろして暗くなります 










ワクチン迷っている方へ

2021年07月05日 | 健康と元気のために



週末の豪雨
平塚市は川がやばくてニュースにもなったので
県外の友人らから心配のLINEが届き



わたしはリバーサイドの友人が気になっていて
そしたら
NHKの報道で流れた 一棟床下浸水 それはうちです 
と ノリツッコミのような返しがありました 
わんズ含めご家族は無事とのこと
そして 山サイドの我が家もなにごともありませんでした




LINEをくれた4人のうち2人から
ワクチンどした? の言葉があったので
こちらでも話題にしようと思います







順番がきたら 当たり前に打つ
打てば ひとまず安心
そんな方が多いのかなーと思いますが
ばくぜんと心配されてる方も多いのでしょうね



わたしもそのひとりだったので
昨年から お客さまとも どうしますか?と
話題になることは よくありました



治験段階のワクチンに対して
警鐘を鳴らす医師が 世界規模で大勢いるのに
テレビでは そういうことがひとつもあがってきませんから
これってどうゆうことだと思います?
まあ それはさておいて



ワクチンに関して
わかりやすい発信をしてくれている
泉大津市の市長さん
https://www.youtube.com/watch?v=UvIrmsh2v4I



漠然とした心配から決め手となった
自然療法士ルイさんの発信
https://vimeo.com/565225301




ワクチンを打つか打たないか
迷っている方にはぜひ見ていただきたいです 
判断材料のひとつになるかもしれません



とても大事なことなので
ちゃんと考えて 自分で決めましょう