風の音を聞こう 3

健康は宝物 カラダの若さとココロの元気 どっちも大事
風の音-かぜのね-目線のメッセージとエッセンスBlog

糸かけ曼荼羅のこと①

2018年05月25日 | イベント
風の音での "自己投影の糸かけ曼荼羅" イベントは6月12日(火)に決まりました
一緒にやります  という方 引き続きお待ちしております

講師のポットちゃんこと聖子さんが
Facebookに  くださってる色々を一部反映いたしますね
アカウントお持ちでない方は こちらでどうぞ
糸かけ曼荼羅の魅力が伝わるのでは  と思います



糸かけ曼荼羅とは

素数 × 自分 × 宇宙

浮かび上がる模様の向こうに見えてくる自分を見つめる自己探求の時間

曼荼羅 = Mandara とは
心理や宇宙観を感じるための助けとなるイメージの増幅器のようなもの

素数を元にして糸をかけていくと きれいな模様が浮かび上がり
何色もの糸が重なっていくことで 小さな宇宙が生まれていきます
見る角度や距離によっても表情が変わるのが不思議です

自己の投影をテーマに 決められた素数の数字と自分のその時の年齢を照らし合わせ
その年どんなことがあったかな?と 思い出しながら
出来事と色をリンクさせて1本1本かけていく糸は
その人のそれまで歩んできた道を振り返って選ばれた色
できあがる曼荼羅は その人そのもの!
曼荼羅の世界を通して 自分の内側の新たな気づきを促します
出来上がった作品は 思いもよらない美しい芸術作品となります

釘を打つ作業や糸を掛ける作業は皆 それぞれペースが違います
それは皆それぞれ心地の良いペースがあるからです
日々 忙しく 家族・子育て・仕事に振り回され
自分のリズムを忘れていませんか? 疲れていませんか?
そんな方にもおすすめです
喧騒から離れ 自分のペースで取り組めるので
自分を取り戻す事へと繋がるリセットの時間になります
再び元気を取り戻せます 


出来上がった作品は 瞑想のツールとしてもお役立ち頂けます
テーマを変え おともだちへのプレゼントにもおすすめです

ご夫婦やカップルでのご参加も互いを知る新たなきっかけになりますので
とてもおすすめです

どうぞこの機会に糸かけ曼荼羅作ってみませんか?


※お願い
とても繊細な作業と瞑想の時間になりますので
お子様連れのご参加はご遠慮いただいております すみません 

この日はどうぞご自身のためのお時間になさって下さい
但し 0歳児に関しましては保護者の方の判断で同伴は可能です


講師 高橋聖子

プロフィール
神奈川県出身
相模の国 寒川神社のある地にて 1979.12.24に誕生
糸かけ曼荼羅・メヘンディ(ヘナアート マタニティヘナ)・カードリーディング
光のダンス(ポイ)・アフリカンダンス・草木染め・よもぎ蒸し・お手当
鉄火味噌作りなど 多彩な活動を通し "愛と生きる喜びを伝える" 伝道師

2016 トランスワールドジャパン出版 『はじめての糸かけ曼荼羅』に作品掲載
2017 第29回平泉展 六本木国立新美術館 糸かけ曼荼羅 入選
2017.7.7 一般社団法人 糸かけ曼荼羅協会 設立 理事に就任

一般社団法人 糸かけ曼荼羅協会 HP
(宙)高橋商店 FB


へ続く





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然色

2018年05月24日 | 日々の風景
月はじめの連休中
出会った数々の心打つものたち 



郷里をもたないわたしのココロの故郷



自然にあふれ 仲間がいる まるで地続きの島



誰かしらばったり出くわして おかえり言ってもらえるところ



いつまでも変わらないものがあるところ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目にした景色

2018年05月20日 | つぶやき
青い空



少し冷たい風

木の匂い



鳥の声

たそがれ時に通るこの場所の景色



それらを感じられるということ それがもう奇跡
当たり前のような毎日だけど 当たり前じゃないんだよ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かっこいいオジサンたちの夜

2018年05月19日 | 他いろいろ
今宵も彼らお三方
先週の芝フーレにも来てくれた彼ら KAMOSUのライブ
聴くたび新鮮 素敵ですよ 



ところで 今宵は特別なトリビュート
ひとつの節目として 10年前に亡くなった友人くにちゃんを
囲むような気持ちで仲間が集まったのでした

高校からのバンド仲間や友人たちの
思い出エピソードはひどいばかり 愛と笑いがエッセンス
くにちゃんより半年ほど先に亡くなったmyだんなさんのことも
思い出話の引き合いに出してくれました

秘密じゃないけど こちらで表立って言うのははじめてですね
当時 だんなさんの追悼ライブも企画してくれたんですよ




今宵かぎりのレアでコアな
KAMOSUとのセッションは奇跡のようにかっこいい
ちょいワルおやじたちのブルージーな夜なのだった



娘さんたちは 美しく成長し
音楽という道でも しっかり父の血を受け継いでます
久々に会う奥さんは 年下の彼氏が一緒でした
よかった なんだか安心した

過去があっての現在 そして未来
すべてを感謝に思いながら
これまでも このさきも ずっと
くにちゃんを胸に歩んでゆくんだなあ
それがわかる あたしデス





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でも ちょっと嬉しい

2018年05月18日 | お客さま
先日は 思いがけないハプニング
洗濯干しのため開け放ってた窓から なんと珍客たちが入ってきてまって 笑



どうしよー言いながら スマホ取ってきてムービー撮って 笑
出ては入りなどしつつも ふたりで上手に出てってくれました
そんな自然身近なところです 


先日いらしたご新規さまは
じつは 風の音をすでにご存知 ようやくタイミングよくお越しいただけた
という方なのでした
看板犬どんに会えるのを楽しみにしてたこと
芝フーレに遊びに来るつもりが来れなくなって残念だったこと
など たくさん聞かせてくださったのでした 


最後に おとずれたお客さま方からいただいた品々





ほんとに御身ひとつで来てくださいませ
ですが お気持ち嬉しくてつい 

日々 ありがたい 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする