世間が夏休みになってから

何度も夢を見ます。
しっかりと覚えている部分とそうでない部分
起きてみると
その共通した夢の断片に…
私の深層心理が反映しているのかどうなのか考えてしまいます。
いつも
同じなのは
•*¨*•.¸¸☆*・゚
『オトが学校へ行き出す』という事
•*¨*•.¸¸☆*・゚
そして 夢の中の私は
学校へ行きだしたオトをさりげなく気づかいながらもゆっくりとオトのペースで復学する姿に
やっぱり嬉しさを感じていました。
⋆ ・⋆ ・⋆ ・⋆⋆ ・⋆ ・⋆ ・⋆
だけど、
これは夢です。
かけ離れている
現実
自分の深層心理に嫌気を感じてしまいます。
オトの人生は
オトがちゃんと見つけるのに
また、どこかで私がコントロールしようと考えているからこんな夢を見てしまうんでしょう。
オトが不登校になったのは9月からです。
もうすぐ1年になります。
オトを信じたい。

ゆっくりと動き出すんだ
私も最近深層心理が気になって夢を記録したりしてました。
オトちゃんが学校に行って嬉しい感情が湧いてくる夢は、もうオトちゃんは大丈夫だとネイロさんが深いところで信じていらっしゃるからかなって私は感じました😊
私の記事に書いた長老が、妄想には自分の深層心理が現れてて、つまらないことばっかり考えてることが分かるからがっかりするけど、自分はそんなもんだと思って受け入れていれば楽だし、一つ一つ気付いていけば自分のつまらない部分はだんだんなくなっていくみたいなこと書いてました。夢にも妄想にも結構素直に最悪な自分を見せられて苦笑している今日この頃です😭あはは
今のネイロさんならあまり思い詰めず、色々受け入れて進んでいかれるんじゃないかなって私は感じましたよ😊
最近、潜在意識のことよく調べてるんですが、感じたい感情をイメージして感じていくと、その感情が感じられるような現実が起こってくるとか。だから、不安でなくて嬉しい感情の夢っていい夢だなって思いました✨
長老に「ありがとう」と言いたいです。
またmame-festitalさんにも。
確かに確かに!
中学へ戻ることはオトにとってプラスでないと本当に思っていますし、
復学するとしても今じゃないことは冷静に判断しています。
なのに何故夢に?と思い少し自分を疑っていました。
『色々うけいれて進んでいける』
mame-festitalさんの力強い肯定感に私も『私はそういう人間だ!』と思ってきました(笑)
どんなこともうけいれて進んでいく
それが『なんとかなる』なんだと思いますね🌸
ネイロさん先日は嬉しいコメントありがとうございました(#^^#)
私も素敵な夢だなと思いました♪
ネイロさんはオトちゃんが学校へ行かれきっと嬉しそうに通われていて、だからネイロさんもとっても嬉しくて。
それでいいのではと思うのです。現実と比べたり
オトちゃんをコントロールしようとしているのかなと
ご自分を攻めなくても(#^^#)
期待と希望。って似て非なるものだなぁと思っていて
その夢はネイロさんの希望なのですよね♪
期待は、それと違うとガッカリするものですが
希望は、いつまでも続くもので
たとえ願うものと違ったとしても
その道のり山あり谷あり全てが宝物になるって私は信じてます☆
オトちゃんが自分で道を選び、一歩一歩進んでいく
姿をネイロさんと一緒に私も信じてます♡
コメントありがとうございます。
山あり谷ありの全てが宝物になるっていいですね🎵
私はそうなる為に今を大切に見守ろうと努力しているんだと思います。
やっぱり
『自分で決めた』『自分で乗り越えた』を
この経験を通して掴んで欲しいと思っています。そうして、オト自身がこの経験を宝物にしてほしいです。
期待と希望
復学の期待じゃなく
希望を持ち始めたんだと思うようにします🥰
良かったぁ~と思いながら、目が醒めて、現実を知るみたいな。
その頃は、本人も元気になってきてるのに、学校は行けないんだよなーと思ってた時期だったのだと思います。
私が「学校に行かなくていい。」と本当に悟りが開けたのは、もっと後だったと思います。
オトの特性を考えると、
学校はオトにとって『孤独』を感じる場所なんだと思うようになっています。
夢の中では
やっぱり学校では『心から安心出来る場所(友達)がない』ことを感じさせることがおきるんです。
それなのに、健気に通うオトが居て
声をどうかければいいのか迷う私が居て
だけど何だか以前よりは割り切って進むオトの姿か印象的な夢なんです。
だから嬉しいというような夢(笑)
どこかで、不器用ながらも
それを自覚してなんとかやりくりして生きていく我が子を思い描いていました。
こう、夢の印象を事細かに書くと
確かに
期待というよりは希望を夢みていますね私。
そして、まだ中学以外の学校は諦めはついていません💦
りんさんも同じような状況で同じような夢をみていたんですね。
不思議🌸