今日は仕事を休んで
オトと一緒にバスに乗り、
梅田のカフェへ行ってきました。
某ゲームのコラボカフェがあったんです。
毎回『お出かけ』に
無邪気にはしゃぐ我が子を想像してしまう私ですが、
実際のオトは緊張やしんどさの連続で
わざわざ仕事を休んでまで連れて行って本当によかったんだろうかと自問自答してしまいした。
ずっとカフェでも帽子をかぶったままだし、
表情はいつもより暗く、
行動は人を意識してしまい不自然です。
ビッフェスタイルなのに
席からは全然立たず
口に合わなさそうなコラボご飯だけを一生懸命残さないように食べようとする姿。
帰りのバスの中で、目を閉じながらそんなオトの姿の1つ1つに心配してしまう自分自身に気づきます。
そして、このバスが道のでこぼこで大きく揺れる度に気持ち悪くなっていないかなんて想像して
オトは大丈夫かなぁとヒヤヒヤしていました。
でも
バスを降りて、いつもの道を歩くと…
いつの間にかオトの表情がパァっと明るくなっていました。
バス停から自宅までのほんの僅かな距離を「風が強いね」なんて言いながら
笑顔で帰れたこの僅かな瞬間にやっと
『オトとお出かけして良かった』と
思えたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c4/dfb7a8052f19b4d007fe5b97a692b019.jpg?1645022600)
もう今日はこれでお出かけおしまいって思ってたんですけれど、
今日は奇跡が起きました(笑)
夜に急にゲームセンターに行きたいと言い出したんです。
嬉しくて夜の7時半に家を出て近くのイオンまで行ってきました。
ゲームセンターに行くと、したいゲーム機のすぐ近くで同じ年頃の知らない男の子がゲームをしていて…
オトは躊躇って「やっぱ帰る」と言いました。
私は、良かれと思い「大丈夫やん。ちょっとだけやったら?」と1ゲームできるだけのお金を渡しました。
表情が読み取れずに、良い事をしたと思った私。
だけど、帰り道に言われた言葉に衝撃を受けます。
「私、ゲームをせずに帰りたかった。
でもママがせっかくお金をくれたから、それを無駄にしたらあかんって思って、頑張ってゲームしてん。
隣に誰か居てるって思うとしんどくて、その場からすぐ立ち去りたかった。
でも、入れたコイン分頑張らなきゃって思って、『私は透明人間だ 大丈夫 誰にも見られていない』って。ずっと自分に言い聞かせてた。
もう、どこにも行きたくない。
どこにも行けない…。
誰にも会いたくない。」
本当に学習しない私です。
オトは自分で自分のことを決める力があるのに、また『良かれ』と思ってオトを苦しめてしまったんです。
「あぁ、ごめんね。
オトがやめとくってちゃんと言ってくれたのにママがまた余計なことしちゃったね。
ママの気持ちを断れなかったんやなぁ。
断っていいんやで。
なんやったらお金だけ受け取って、『帰る』って今度から言ってね!」
最後の一言に
「お金は貰っていいんや」って、くすくす笑ってくれました。
「そーやで。そーゆー時は貰っとき!」
そう言って
笑ってくれたオトの顔を見て安心しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/29/b56eb170491864a6aec3682f809d99c1.jpg?1645024973)
やっぱり親の想いや願いを子どもに押し付けてしまうのは良くないと実感することばかりです。
また、子どもの機嫌は親にはもうとれないということも…。
私はまだオトを小さな女の子のように大事にしたい、抱きしめていたいという気持ちがあるようですね。
大人になっていくオトに必要なのは
あたたかく『見守る』ですよね。
大丈夫。また外出してくれるよ。
信じて待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8f/9cd8df8ad93574128d1482475b9c824e.jpg?1645025132)
さて、
先日のバレンタインは
フォンダンショコラを作ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/74/44403f4595a32e0a39bb791b4a1d87a1.jpg?1645025171)
甘くて
あったかくて
外はサクッと
中は生チョコがとろーりして
とっても美味しかったです。
オトちゃんは雑踏、密集、視線が怖いのですね。
バスを降りて表情が明るくなった...
花の写真がオトちゃんの心のように見えました。
お金を渡したネイロさんに応えようとゲームをするオトちゃん。
頑張りましたね。
その後、素直な気持ちを教えてくれていますので安心です。
私も息子がまだ、小さい子のように思っています。
あれこれ世話しないとやっていけない幼い子のように。
親ってそんな気持ちが抜けないのですよね。
バレンタインのフォンダンショコラをオトちゃんは作ってくれたのですね。
甘くて、あったかくて...オトちゃんとネイロの愛情を表現しているかのように思えてきます(#^.^#)
私も、とちかさんの源次郎くんへの想いが
ちいさな頃の源次郎くんの写真に溢れているようにいつも感じています。
私の下手な携帯の写真にも愛情が込められていると感じてもらえなんだか照れくさいですが、嬉しいです😊
本当に、視線だとかそういうの感じてしまう子なんですよね…。
以前自己分析してましたが、「この視線は自分自身の視線なのかも」と、自分が自分を追い詰めているかもしれないと言っていることがありました。
私は、なかなか理解出来てなくて
良かれと思って自分の正義や常識を押し付けてしまうことがまだまだ多いです。
いつ癒されてくれるのかと
思うこともありますが…
結局はオトの底力を待つのみですよね。
こんにちは😊
お疲れ様です。
オトちゃん 頑張りましたね!
ネイロさんの気持ちに応えようとするオトちゃん、本当に優しいのですね!
親は少しでも外へ出て欲しいと思いますよね。
次女も放っておいたら ずーっと家にいる子でした(今もわりとそうですが😅)
中学生の頃は とくに 同級生や若者がいる場所は苦手でした。
だから 居ない時間帯に人の少ない場所を選んで誘ってみたりしてましたね。
フラフラ歩いて移動すると疲れてしまうので 車で行って、カフェでも角の席にしたりして、次女の視野には私がガッツリ入る感じで😅
今も挙動不審です。
本人も自覚してしまったようで、意識してしまい余計に挙動不審に💦
次女は散々リハビリ段階を踏んで来たと思うので、今は家族は 「慣れよ!」と流すようにして次女の意思のもとですが、任せるようにしていますが、
これまでは 庭に5分出るからはじまり、夜 人気が少ない時間に車内ドライブにしてみたりしながらやってきました。
主治医からも次女へ、リハビリに5分は外へ…など 指示は出ていましたし、やはり外へ出る事は慣れなのだと思います。
無理が無い程度に。
といっても、人が居なくても 普段外へ出ていない次女は 1度の外出にかなりのエネルギーを使うので、その後 長く眠っていますが。(現段階でもです)
人の目。これは不登校になったことのある子は必ずありますよね。
次女もいまだに気になるようです。
先日も「次女がそれだけ周りを見ているから、相手とも目が合って 皆が自分を見ていると感じるんだよ~(笑)」と言ってしまいました。
まだ 慣れないので 不安や緊張もあり、挙動不審になってしまい 行動も遅いですし、そんな自分を見られているのではないか?って周りをチラチラ見てしまうから、周りの人と目が合う回数も増えますよね😅
何も意識しないでセカセカ歩く人達なら そんなことすら気づかないから。
次女の場合は やはり 場数を踏むしかないのだと思っています。
オトちゃんも 自分がその気になれた時に
また 少しだけでも 外へ出て、気分が悪くなったら 帰宅して…の繰り返しが
きっと今後に繋がるのだと思います😊
ネイロさんも 外でのオトちゃんの様子を見過ぎて疲れちゃわないようにしてくださいね!
サラ~っと見て、無理そうなら 人混みから外れる様に声がけしてあげるぐらいで 大丈夫ですよ😊
必ず オトちゃんが自分でコントロールしながら外出できるようになりますから😊
こんな私も 外出 苦手です(笑)
私も学ばないなって事、沢山あります。
息子に大丈夫って言われた事をやってあげちゃったり、買わなくていいって言われたのに買って帰ったり。
大丈夫って言ったのに、、
いらないって言ったのに、、、
不機嫌にさせてしまいます。
私は、喜んでくれるかも、、と思ってなんですが、逆効果。
息子が決めた事を否定している様なものですよね💦
良かれと連れ出したら、余計に疲れてしまい、自室に籠るとかもありました。
私も良かれと息子のために、、と押しつけていたんです。息子が望んでる訳じゃないのに。それで、私が望む反応がないとガッカリしたりして。。。
フォンダンショコラ、美味しそうです。
スイーツが作れるなんて、羨ましい^_^
オトちゃん、焦らずゆっくりです。
ちゃんと、苦手が分かってるから、少しずつ克服出来るんじゃないかな。
人の目は、息子も気にします。
私も今だに気にしすぎる所があります💦
次女さんのお話 ありがとうございます。
これからのオトの成長も、きっといろんなことを心配しながら、1つ1つにそれでもいいと安堵を繰り返し、オトのあるがままを見守ることになるんだと見通しがたちました。
ようやく外に出かけつつある今を、大切にしたい一心で、今を逃さないようにしたいという気持ちが毎回出ちゃうんですよね。
外出することは、どんなことより大切な事のように私も認識しています。
でもやっぱり大前提は、オトが出かけようという気持ちになる事ですよね。
喜ばせようと先回りしてレールをひくよりも、
一緒に歩幅を合わせオトの意見を聞き、気持ちをわかってあげることが大切なんだと再認識しました。
「もう、出かけれない」と昨日言われましたが、今日のピアノのレッスンには行けたようです。
そうですね。
心配しすぎないことが私の課題ですね。
やっぱりレイさんと思考が似てますね(笑)
まさに、それです。
子どもたちは、賢いですよね。
ちゃんと『自分で考えるから!』って言ってくれている。
不登校になってからは、ずっと一貫して
過保護に先回りし続ける私にダメ出しをしてくれています。
「ママ、また良かれと思っていらんことしてしまうと思うわ…いらんかったらちゃんと断ってくれていいからね。」
そう伝えておきました。
どう頑張ってもこの過干渉は身に染み付きすぎて離れないですから。
フォンダンショコラ凄く美味しかったです。
オトは美味しいものが好きなんだと思います(笑)
オトちゃん「もう出かけれない」と言ったけど、ピアノのレッスンに行けたんですね!よかったです😊
皆さんおっしゃるように外出は「慣れ」ですよね。焦らずゆっくり見守りましょう。
私も失敗ばかりですよ。いまだに全然学べていません。
オトちゃんはネイロさんに気持ちを話してくれるからいいですね。信頼関係がある証拠です。
私は自分の母に内面的なことは何も話したことがありません。話す気にもなりません。子どもの頃から今でもずっとです。
フォンダンショコラが作れるなんて凄ーい‼️女の子はいいなー💕
そうですね。沢山気持ちを伝えてくれるオトには感謝しています。
残念ながら私が記憶力に乏しいために、
すーぐ忘れてしまい同じ過ちを犯すのですが(笑)
それにもめげず、ママに沢山伝えてくれてありがとう なんて(笑)そんな話を昨日オトに伝えました。
私と私の母の間にも、色んな『無理』をこの頃感じています。
母を守るのは私だという気持ちと、父への悪口を受け止めきれずにストレスに感じてしまう私が居て苦しんでいます。
その苦しさに気づき、オトにはそんな負担をかけないようにしたいと思う今日この頃です。
娘を持つ幸せを、沢山受け取ったはずなのに、それ以上に理想の娘になれと言ってしまっていた過去に反省します。
でも、やっぱり、学校に行って友達が居る娘を願う私はまだ居ますね(^-^;💦