![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/12/1484099d2e42b7625933d227b2e35c35.jpg)
夫から見たオトはどんな感じか時々聞いてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a9/98eaf6ce2b1ce92c1d1b586f79216622.jpg?1645585133)
お誕生日からの翌日は、いつも通りの気だるさをまといながら暮らすオト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/aa/1536e04afc0bfcfbfb0d63071a82ddf0.jpg?1645586408)
「どう思うって…どう答えてほしいん?」
と夫が身構えるようになってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
私がどう答えて欲しいかを知っているからこそこの質問返しの返答の仕方に、
「しょーもないなぁ…」と言ってしまう私です。
そして夫はいつもどおり同じことをいいます。
「普通。変わらない。」
こればっかり。
でも、その変わらない返答に
いつも怒ってはみるものの
『どんな状況でもオトのことをまるごと受け止めてあげれる人なのかもしれない』と、
私からしたら、夫の面倒くさそうな返答に
色んな意味付けをして良き夫としてあげています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
「めーちゃんのことはどう思う?」
と聞くと速攻で
「めーちゃんは俺の生きがい。めーちゃんなくては生きていけない。長生きしてねーめーちゃーん❤(散歩しているめいをなでなで)」
そう 返答できる夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a9/98eaf6ce2b1ce92c1d1b586f79216622.jpg?1645585133)
お誕生日からの翌日は、いつも通りの気だるさをまといながら暮らすオト。
あの日の可愛さはまぼろしだったか?なんて思うくらいに。
そしてまた時々部屋へこもってしまったり
真っ暗にして寝てしまったりと
せっかく落ち着いた私の心を乱すのでした。
だからまた夫にいつもの質問をしちゃったんですよ。不安を消したくて。
『普通。変わらない。』
その言葉に、
そうや…オトは不調ベースなんや。
不調は当たり前。
不調は普通。
だから、『出かける』が急に『出かけない』のも想定内で普通なんだ。
大事なことは、
オトの全てを知ろうとして
土足でオトの気持ちを探りにいかないこと。
知らないままにして、回復を見守ることは
案外とっても大切なことかもしれません。
『いつも守ってあげたい』
そう思う親心ですが
『放っておいてほしい』
そう思う思春期の心を少しずつ察していくのが
これからの親の私の在り方かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/aa/1536e04afc0bfcfbfb0d63071a82ddf0.jpg?1645586408)
遅くなりましたが、オトちゃんお誕生日おめでとうございます🎂
手作りケーキ、とても素敵💓
オトちゃん、今日からずっと14歳だよって可愛いです😍
良い時と不調の時の波がありますよね。
うちもそうです。
スキーツアーから帰ってから昼夜逆転して寝てばかり…
ネイロさんとご主人は素敵なご夫婦ですね😊色々理由をつけて良いお父さんということにしてあげる💕なんて、素晴らしい。
子ども達が不登校になったとき、うちは互いに相手のせいにしていたなぁ。
でも今ではこの先も2人で子どもを支えていかなきゃいけないから仲良くしていこうと思っています。
オトちゃんはまだ若いから、いくらでも変わると思いますよ!
どんなネイロちゃんも受けとめてるんだなぁって思います。
それって 簡単なようで難しいもの。
うちの三人の息子達は、それぞれ性格も考え方も違う。それでも 同じように育てようとして、それは親の一方的な気持ちの押しつけだったわ。どこかで比べながらだったから 歪みが出来て 三男は不登校になってしまったのだと思っています。
ネイロさんのご主人のように ぶれないことは大切だと思います。私も そうなりたいわ。
着かず離れずの距離感って難しいですね。
私の場合、こちらから声をかけるのは朝起こすこと、昼ご飯の際にも起こすことですね。
完全に昼夜逆転していますので、毎朝8:20に起こしてオンラインホームルームだけは参加させています。
他に積極的な声かけはほとんどしていません。
呼ばれたら話す程度です。
源次郎、見た目は元気そのものなのですけどね...。
オトちゃんは何をどうしたいのでしょうね。
ウチの息子も何をどうしたいのか全く見えてきません。
外から見えないヒビを修復するのに、まだ月日がかかりそうです。
思春期×不登校=難問??ですが、お互いに頑張りましょう(^^♪
お返事遅くなりすみません。
誕生日のお祝いの言葉ありがとうございます。
娘も夜は大人しく横にはなってくれていますが、不登校になった頃からもう昼夜逆転しているままなのかもしれません。
朝、遅く起きるのを少しずつ許しています。
夜中におしゃべりがピークになりますし(笑)
きっと、昼夜逆転してますよね。
夫の言葉にいつも支えられています。
素っ気ないですけれどね。
そうなんです。
夫の何に支えられてるかって、ブレない考えや態度です。
私はブレブレで、すぐに浮き沈みしたりするから時々夫に質問をする事で補正してるんです。
あまり多くを語らないし、熱心に協力してくれませんが、『変わらない態度でそこに居てくれる』ところがいい所ですよね。
たまには感謝の言葉をかけてあげようかな(笑)
とちかさんもブレないですよね!
とちかさんを見習い襟を正す時もよくあります。
言われたりするのではなく感じることで、
自らの焦りや過干渉にストップをかけれたりします。
そう思うと、やっぱり子どももそうなのでしょうね。
親から言われたりしても動けない
自分の中の決断で動くんでしょうね。
今日は夫が仕事休みで、オトをゲームセンターに連れて行ってくれたそうです。
自分はゴルフの打ちっぱなし。
夫に感謝しています。
素敵な旦那様ですね。
そう、どんな状況でも変わらない、、
自分でも、部屋に篭りたい日もあれば、落ち込む日もありますものね。
私も、息子の状況にいちいち落ち込んで、、毎日クタクタでした。
放っておいてほしかったのかもしれません。
どうしても目に付くから、気になってしまうんですよね。
自分も何か夢中になるものを見つけた方がいいのかな。
息子中心も、そろそろ卒業したいです。
「普通」と応える旦那様 素敵です!
良い言葉😊
男性脳と女性脳の違いってありますよね。
時として その冷静さが私達母親からは
「何だかな…💦」と感じてしまうこともあるけどね😅
バランスですよね!
オトちゃんは そんなバランス良い環境にいれてることは 良いことだと思うわ。
私達 母親にとってもね😊
夫婦でアタフタしていたら 困るもの😅
あ~
ウチのパパさんも そんなふうに娘達をみてくれないかな~🥲
厳しい目でしか見られない人だから
本当…娘達が可哀想なのですよ😅
まぁー我慢して 大人しくしてもらってますけどね😅
あ!愛犬にベタベタなのは同じ~😁
私もですがね(^_^;)…ァハハハ…ハハ…ハ…
理想と現実みたいなもので、夫の心のあり方はもう『理想』でしかありません。
四六時中関わる私たち母親は、現実にはやっぱり仕方のないことで悩み焦り落ち込んでしまうのが本来の姿なんだと思います。
ただ、私が夫に励まされてしまうのは、
共通の『我が子』と言う立場に置かれているのにもかかわらず、『普通 変わらない』と言ってくれるブレない姿です。
そして、私は同じ子の親なんだから、私もきっとオトの今を『普通』と受け止めれるはずなんだと夫と一緒に暗闇を走れるような気持ちにさせてもらっています。
つまり
悩んでいるのは私ばかりだけれど、
一緒に同じ道を『普通だ』と思って歩んでくれている夫がいる
と、安心できているような気になります。
ただ何にも考えていないかもしれませんけどね。
素っ気ないんで(笑)
マリさんとこのランくんは美男子ですよね🥰
綺麗な毛並みと素直な眼差しに
「おぉ〜よちよち。」と両手を差し伸べたくなります。
愛犬には悪いですが、毎日私もベタベタしています。
あったかくてふわふわな毛並みに顔をうずめて
めーちゃんのにおいをクンクン嗅いで
ギューってして癒してもらってます(笑)
めーちゃんもまんざら嫌そうでもなく、そうされることを許してくれています。
なんて健気なんでしょうか(笑)。
マリさんの旦那さん 厳しいこともおっしゃるんですね。
予想外です。
うちは、厳しいこと言わないようにしてくれています。だけど、自分の意見は突き通すので娘は自分の意見を蔑ろにされたと勘違いしがちです。
どちらにせよ、どんな父親でも思春期の女子にとっては少し嫌な存在なんでしょうね。
私は母親でよかった。
どんなに嫌なことをしてしまっても
愛情さえ伝わっていれば関係が取り戻せているように思います。
心底、嫌われない そんな強い絆を感じます。