
チクチクと


※フェルトでお弁当


※お弁当バンド

※桃のコンポートゼリー(ネイロ作)

オトの目の前で
小さなもの作りに没頭していると
「ママ あのね…」って
私の左となりに座ってきて
好きなゲームの話をしてくれます。
うんうん 聞きながら
夜中にオトとおしゃべりする日が増えています。


※フェルトでお弁当


※お弁当バンド
私が私のやりたいことに集中していると
子どもが安心するんだって聞いたことがありますが
本当なんだなって
実感しています

これからも少しずつ腕を磨いて
段々と様になってきたら
一度メルカリに出してみようかな

なんて、私自身も小さな夢を描いています。

※桃のコンポートゼリー(ネイロ作)
以前のように
お手伝いをしてくれなくなったオトですが、
表情は明るく元気です。
オトが落ち着いてきた今だからこそ
私はオトの前で
色んな手作りをして楽しんでいこうと思います。
☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜
オトと私の関係も密ですが、
オトと私の関係も密ですが、
私と母との関係もまた密です。
自分の思ったことを沢山話せる母に
甘えれる私は本当に幸せ者だと思います。
いつも明るい私の味方の母との関係
私も、オトにとってそんな存在になってもいいんじゃないかって思うんです。
「友達が大事よ‼️」なんて言って
人の居てるところへ手を引っ張って連れて行ったり
「みんな楽しそうだよ‼️」なんて言って
みんなのいる所へ行けるように背中を推したり
そんなことはもうしなくていい。
私がオトの親友で居たらそれでいいのかもしれません。
私もお母さんに言います。
「辛い。もう何にも言わないで。黙ってて。」
状況が好転してきたらケロッと笑顔で沢山話しかけます。
母からは
そんな私を拒否されたことはありませんでした。
一緒に笑って
一緒に元気になって
そして応援してくれています。
今まで気付かなかった。
私がオトにされて苦しいと思っていたことを
母はいつも当たり前のように受け入れてくれていたんだなぁ。

ネイロさん、お裁縫が上手なんですねー。
メルカリに出したら、絶対に売れると思うわ。私も欲しい位。可愛い❤️
桃のコンポートも美味しそう(^ν^)
私も、お裁縫かお料理か、どちらかでも得意だったらなー。
確かに、親が充実している事が、子供にとってもいいんだろうな。
息子は、きっと、もう親離れしたいんだろうな。ほっといてほしい。任せてほしいのかは分からないけど。ちょっと構いすぎてたのかな。
加減が難しいです。
ネイロさんとオトちゃんは、とてもいい距離でいい関係でいられていますね😃
また、少しづつお手伝いをしてくれる日が来るといいですね😊
ネイロさん、センスあるわ。
桃のコンポートゼリーも美味しそう!!
チクチクお裁縫、いいですよね。
出品するのも楽しそう!
親が楽しんで何かに取り組む姿を見せるのはよいことですよね
こんばんは(*^^*)
可愛い作品ばかり~🥰
お上手ですね!
私は不器用だから 羨ましい趣味だわ~
オトちゃんも元気で良かったです
わかります!
娘にとって、友人関係も人との距離感も
何が幸せだなんて 親でも決められませんよね😊
同性だとよけいにかな🤔
娘にとって 母は1番落ち着く存在なのかもしれませんね☺️
そう感じてくれることは幸せなこと☺️
ネイロさんは御自身も娘として
甘えられお母様がいて
甘えてくれるオトちゃんもいて
幸せね
桃のコンポート オトちゃんが~😋
美味しそう~
そんなオシャレなもの
作ってくれるなんて~!
うちの娘達にも見習ってほしいわ(笑)
楽しく作っているのよね。その気持ちが伝わってくるようよ。
オトちゃんの桃のゼリー 美味しそう。二層になっているのね。
母と子どもの関係は、1番の基礎だと思いますよ~。何があろうとも、子どもを受けとめてくれる。そこは揺るがないようにと、思うことばかりです。
裁縫は得意ではなかったんですが、こういう小物が好きで『作りたい』という気持ちは常にありました。
何度か若い頃に挑戦していますが、うまく作れないを経験し疎遠になっていました。
自分に子どもができた時、『作ってあげたい』がまた湧き、時間が無いのと針仕事は赤ちゃんが居てると危ないという理由でなかなかやれずいつの間にか大きくなった我が子。
今はネットを通して小さなお店みたいなことが出来ますから、また『やってみたい』が再燃したようです。
そう思うと、レイさんの息子さんは好きな絵を発信しフォロワーが1000人(今はそれ以上?)
スゴすぎると思う私です。
レイさん大丈夫ですか?ブログを見て心配しています。
浮き沈みに、親がメンタルやられる辛さはすごく分かりますし。
私もブログに出来ない想いを抱えながら過ごす時も多いです。
必ず自力で元気を取り戻す子どもを信じて
辛い時はじっと待つことがメンタルを保つ1番の方法だと私は思っています。
レイさんも、自分なりの方法で自分を守ってくださいね。
息子さんは大丈夫だと思います!
いつもブログチェックしていました(笑)
ずっと、「あぁ、もう関われないな」と思いながら(笑)
慎重派なのであちらのブログにコメントしていいものか迷って、私の中で「もう関われない」と勝手に思い込んでいました。
こちらのブログにもupしてくれることで、敷居が低くなった気がします。
お互い中3生を持つ親。
不登校の段階やコミュニケーション能力の回復度合いは、人それぞれと思って理解してても比べちゃう気持ちはまだまだ捨てきれませんね。
マメさんの娘さんは、やっぱりコミュニケーションが大分回復されている!
過去はフリースクールにも行けていたし、
学校へも復帰出来ていた時期もあったし。
勉強もちゃんとしている様子です。
通信制高校も通学コースで行けそうで、凄いなって思います。
うちは、通信制の通信コースで頑張る予定です。
それを決心しただけでも偉いものだと思う親心(笑)
大切なのは、子どもが自己理解をし、自己決定をし自己解決することを『偉い』と認めて応援して見守っていくことだなって思うようになってきましたよ。
わたし、すごく成長しました(笑)
マメさんもそう思って娘さんとの関係を頑張っていますよね。
一緒に頑張ってるって思って心強いです。
ウパリンさんの以前のブログにドライフラワーが載ってて、その豪華なドライフラワーにウパリンさんのセンスを感じましたよ。
絵も沢山見に行ってらっしゃるし、本も沢山読んでらっしゃるし、憧れます😊
お母様が手芸が得意でしたよね。
ウパリンさんも得意だったはず。
私は、図書館で本を借りてきて、ただその通りに作っているだけの段階です。
だけど楽しい。
形になっていくのが楽しいし、可愛い。
自己満足です😊
あとはボケ防止にいいかな(笑)とも思っています。
耳が悪いと、どうも頭の回転が鈍くなります。
今は働いているので、神経をフル活用して頑張っていますが、以前のように言われたことを覚えるのが難しいと感じることが多いです。
将来、ひとりっ子の娘に迷惑かけないようにしたいです😄
桃のコンポート 初めてつくりました。
桃って本当に桃色になるんですね!びっくりしました。
お菓子作りも好きみたい。わたし。
残念でしたー。
桃のゼリーは私が作ったんですよ(笑)
もう、最近はめっきりお手伝いしてくれなくって。
だからって元気が無いわけじゃないんです。
確かに、元気のない日もあったりなかったりですが、恐らく今はお料理飽きたんじゃないかなって(笑)
オトの原動力は、まだまだ
『やってみたい』が高まらないと簡単には動いてくれない状態です。
外出も一緒。
『〇〇に行きたい』がないと乗り気じゃない。
徐々に徐々に…
1年前と比べたら…
そういう視点で『今も頑張っている』と肯定して見てあげようと思っています。
よく頑張っている!とよく伝えるようになりました。
マリさんなら同感してくれると思いましたよ。
人との関わりの大切さは
誰と関わるか。
誰と関わりたいか。
だと思います。
今、求められているのは私。
私でいいんだと思えました。
下手の横好きです。ありがとうございます。
ちなみに桃のゼリーは私が作ったものです。
最近は作ってくれなくて…。
だからって後退しているわけじゃないので、私が何かつくればいいか〜なんて思えるようになりました。
今は炊飯器でチーズケーキを作っています。
簡単にできることしかしない私です(笑)
不登校になってからは特に感じますが、
親はこんなにも子どもの気持ちに振り回されるものなんですよね。
弱音や悪態に メンタルをやられてしまうものですよね。
私のことを困らせないで欲しいって、自分の母は私に言わなかった。
だけど、私は何度も何度もそう言いたくなって苦しくなって大変でした。
言わなくて正解。
自分はいつも否定されなかった。
私も私が苦しいからって子どもを否定してはいけない。
そうふと気づきました。
りんさんも、苦しいことを受け止めている。
だから三男さんもまた頑張れたり前向きになれているんだなって私も思います。
息子さんの頑張りに涙をながしてしまうりんさんに、私もじーんときています。