芦原やすえの気まぐれ便り

原発のない町つくりなど、芦原やすえの日々の活動をご紹介します。

松江市長、島根2号機の事前了解

2013-12-20 22:28:45 | 日記
本日、松江市議会最終日を迎え、松江市長は島根原発2号機の安全審査に向けた事前了解願に対して了解すると表明しました。

 さよなら島根原発ネットワークが出していた「再稼働に関して慎重な判断を求める陳情」、「市民説明会を求める陳情」は残念ながら不採択となりました。
 「市民説明会開催」に関しては、「安対協で説明しているから良い。審査終了後に開催する」との理由でしたが、審議した議員の中からも周辺3市が説明会をやっているのに、なぜできないのか。重大な問題であり、市民に説明すべきだと批判がありましたが、聞く耳を持ってはいませんでした。
 説明会を行った3市では、中電に対して「事故が起きた責任は誰が取るのか」「国の事故原因究明も不明なのに、その国が決める安全とはいったい何なんだ」「地震の評価も甘いのではないか」「避難バスが2200台も不足しているとの試算が報道されたが、中電は防災を自治体に丸投げして、それで良いとおもっているのか」といった厳しい意見が続出し、しばし中電は立ち往生していました。
松江市は、そんな状況作りたくなかったのかもしれません。
 ①福島原発事故原因の分析結果が安全対策に反映されなければならない②使用済み核燃料の安全な処理処分が確立していること③事故時に住民が被曝することなく安全な広域避難実施が担保されることの3点が満たされなければ再稼働判断をすべきでないという陳情について、自民党議員たちは、「国において行われること」と言い、自治体の責任を否定し、住民の安全を守る責務を放棄してしまいました。今日の反対討論の中で、「これは、私たちの町の未来に亘る問題」とし、不採択とした議会の意見に反論しました。不採択とした報告に反対討論を行ったのは私と共産党の議員だけでした。
 
 24日の10時~中電に対して回答と共に要請書を渡し、翌日の25日には規制委員会に対して市長が出向き、同様に要請書を渡すと言っています。(要請事項は添付)
 すでに、鳥取側から容認の表明があり、安来、出雲市、雲南市も容認を表明しています。
 県知事の最終的な回答も来週に出されるのではないでしょうか。
来週中に、中電本社に抗議申し入れに行きます。

芦原


最新の画像もっと見る

コメントを投稿