芦原やすえの気まぐれ便り

原発のない町つくりなど、芦原やすえの日々の活動をご紹介します。

2月議会報告 NO2

2014-05-13 23:04:27 | 日記
再生可能エネルギー推進に関する質問と答弁

「エネルギー自立地域推進基本条例」制定署名で示された、「省エネと再生可能エネルギーを進めていくべき」との約8万3000人の有権者の意思にどう応えていくのか?
市長答弁
 福島の事故を目のあたりにし、県民、市民に限らず国民の間に脱原発であるとか、原発の依存率を下げて代わりのエネルギーに置き換えていくべきという考えが浸透してきている現れだろうと思っています。
 しかし、エネルギーというのは、日本という国をどういうふうにしていくかという根幹の問題です。今後のエネルギー計画について、その中で、原発の依存率をどう下げていくかを国に示してもらう必要があります。
芦原
地方自治にも関わる問題ですから、むしろ積極的に地域のエネルギー政策について議論し、国に働きかけを行っていくことも必要ではないでしょうか。

島根原発2号機の規制基準適合性確認審査状況に関する質問と答弁

 中国電力に対して、島根原発2号機の新規性基準適合性確認審査で突然説明した「フイルタ付きベントに有機ヨウ素除去機能追加」などについて、市および市民に対する説明を求めるべきでは
市長答弁     
 第2フイルターベントとかヨウ素除去機能の追加といった話は、事前の説明がなかったことは事実です。従いまして、こういった新たな対策を行う場合には、きちんと説明をしていただく必要があると思っています。
芦原
中国電力に対しましては、機会を捉えて、議会と原子力発電所環境安全対策協議会に対して詳しい説明をするように要請をしていきたいと思っています。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿