右下に映し出される黒っぽいもの、以前から気になっていたゴミと思われるもの。
気が付いたときはもう少し大きかった。
レンズ交換をしないためにも2台の同じ機種購入です。
PLフイルターを取り付けっぱなしのため、レンズの間の汚れかと思い綺麗に清掃。
少しは小さくなったが、やはりメーカー行きかな。
やはりレンズ交換をしなくても、ダイヤルなどのゴム類が付着するのかな?
右下に映し出される黒っぽいもの、以前から気になっていたゴミと思われるもの。
気が付いたときはもう少し大きかった。
レンズ交換をしないためにも2台の同じ機種購入です。
PLフイルターを取り付けっぱなしのため、レンズの間の汚れかと思い綺麗に清掃。
少しは小さくなったが、やはりメーカー行きかな。
やはりレンズ交換をしなくても、ダイヤルなどのゴム類が付着するのかな?
春を告げる節分草、福寿草を求めて植物公園へ行ってきました。
去年は17日頃にはほとんどが満開を迎えていた、と言っても植物公園には数少ない節分草、福寿草です。
今年の開花は遅いようで、福寿草はまだで、節分草が3輪ほどの開花でした。
地面からの3cm位の高さの花、撮影にも苦労します。
撮影機材は
カメラ=ニコンD300 「マルチパワーバッテリーバック ・ 角窓用変倍アングルファインダー ・ リモートコード取り付け」
レンズ=タムロンSP AF180mm F/3.5 Di MACRO 1:1
三脚=ベルボンカーボン 「セミオートラチェット式3段開脚」
この三脚は地面に這うような花には苦労知らずで重宝しています。
他にも撮影した花も、珍しいチューリップが咲いていました。
何時も撮影する「フクシア」
水滴の光の撮影に何時も失敗作品「葉牡丹」
昨夜から24時間勤務でした。
今朝の少しの暇な時間帯に朝日を狙ってみました。
勤務コースが廿日市市方面でしたので、何時もの定位置での撮影でした。
雲が張り出していて朝日は無理かなと思えましたが、雲を通して見ることが出来ました。
使用カメラはコンパクトカメラ=ニコンCOOLPIX P310 、F2.8の明るいレンズを使用してあるのでお気に入りのカメラです。
撮影場所は廿日市大橋の麓で廿日市市側からの撮影です。
06時前の廿日市大橋と対面側の撮影です。絞り優先オート・絞りF8・ホワイトバランス晴れ
07時前、対面側では船を運ぶ大型船からすでに車の卸が始まっております。
今朝はうす雲が張り出しているため朝日は望めないかな・・・・と思いきや 絞り優先オート 絞りF8 ホワイトバランス曇り
待ったかいありで、うす雲を通して朝日が昇ってきました。絞り優先オート 絞りF8 ホワイトバランス曇り
今日は日曜日、天気が良くなった為か釣り船の出航が増えて来ました。シャッター優先オート 絞りF4.5 ホワイトバランス曇り
今の時期は咲く花も少なくて、今日から連休なので、今朝仕事上がりの足で植物公園へ出向いてみました。
良くない天気でしたけど暇を持て余してるから。
前と同じ花たちですが、今回は絞りをF8まで絞っての撮影です。
普段はF5.6で撮影です。
今回も同じカメラ
カメラ=ニコンD300 「マルチパワーバッテリーバック ・ 角窓用変倍アングルファインダー ・ リモートコード取り付け」
レンズ=タムロンSP AF180mm F/3.5 Di MACRO 1:1
三脚=ベルボンカーボン 「セミオートラチェット式3段開脚」
節分草が気になっていたけどまだまだ芽も出ていませんでした。
去年は17日頃には咲いていたのですが。
最初の花は、スイセン カンタブリクス(ヒガン花科)
シナマンサク
シナマンサク
シナマンサク ブレビペタラ
シナマンサク ブレビペタラ
クリスマスローズ
日本水仙
菜の花
本格的な出動は2月の終わりでしょうね。
最近はスーパーでインスタントコーヒー、モカブレンド400g+20g入りを498円で購入しているのですが。
簡単にコップの上にドリッパーを乗せて、湯を注いでいるんです。
湯の注ぎ方は真ん中から、「の」の字を書くように入れ粉が盛り上がって来たらそそぐのを止めて、1分位して盛り上がった縁が崩れないように真ん中から同じく「の」の字を書くように、そそぐ湯が途切れないように、最後はドリッパー内の湯が全部落ち切る前にドリッパーを取り上げているんですけどねぇ。
美味しくないんですよ~いまいち(-"-)
電気式のサイホンも持っているんですが。
これは豆が高いから、給料日の日だけスーパーでモカの豆を挽いて来るんです。
これで入れると美味しい(=^・・^=)
サイホンは手入れに注意しないとガラスだから壊れてしまうんですね、それもあり、豆も高いから給料日の日だけ購入です。
飲むのはブラックです、コーヒーを飲むと眠れなくなるとよく聞きますが、私には関係ないようです。
豆の粉の量、湯の温度が関係しているのでしょうかねぇ、いつまでも続く課題です。
とにかく美味しく飲みたいですね。
梅が開花し始めたとの情報で、今夜が休みなので、今朝仕事上がりに市内にある庭園、名勝ー縮景園へ行ってきました。
まだまだ開花は数十個余りで、撮影にも苦労しました。
梅の撮影は即終わりで、時間もあるので庭園内を撮影しながら一周。
天気も良くなり、気分爽快でした。
撮影機材は
カメラ=ニコンD300「マルチパワーバッテリーバック取り付け」
レンズ=ニコンAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
カメラ=ニコンD300 「マルチパワーバッテリーバック ・ 角窓用変倍アングルファインダー ・ リモートコード取り付け」
レンズ=APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (遠くに咲いているだろうと思い300mmを装着です)
三脚=ベルボンカーボン 「セミオートラチェット式3段開脚」
画面の「フルウインドウで見る」をクリックしてご覧ください。
尚、スマートフォンでは画像が大きい為ご覧いただけませんので、右の欄の管理者(かず)「みんなのデジブック広場」からお入りください。
デジブック 『縮景園内を散策』