散歩に出ました。
かわいい実がなっていました。
初めて見た植物て帰宅後 ネットで検索しました。
沖縄で 自生している植物だそうです。
東京に来ています。
拝島駅から西武線に乗った時の事です。
ホームに拝島ライナーが止まっていました。
ーこれが拝島ライナーなのね! 乗って見たい!
車内で座席の回転がはじまりました!
二人がけシートが回転し進行方向へ設定されました。
さらにシートが動きだしたのです!
横並びになりました!
やったー!これに乗れるのね!
嬉しかったです。
初めて 拝島ライナー車輌に乗りました!
乗り心地最高です。
拝島発小平行き 18:13発
また乗りたい‥‥
小雨がぱらつき 肌寒い日となりました。
オンコの実が真っ赤に色づき始めています。
円山公園には この木がいっぱいあるので 楽しみです。
ハマナスの実も真っ赤です。
ミニトマトの様です。まだ食べたことはないですが 食べられるとの事です!
モクレンの実が面白い形でなっています。
風に揺れるツリバナ。 可愛くて大好きです。
円山公園の池では マガモとオシドリが 子育てをしています。
6月に生まれたヒナたちは 3か月が経ちそれぞれ成長し
今では 親鳥と見分けがつかないほど大きくなっています。
オシドリの幼鳥は成長とともに オス・メスがはっきりとしてきました。
正確な数はわかりませんが マガモとオシドリが 40羽以上います。
成長が楽しみです。
暑い1日でした。最高気温 32.7℃
円山公園で咲く紫陽花。 9月になってもまだ 美しさを保っております。
だんだんと色が抜け 緑色に変化した紫陽花が増えてきました。
紫陽花の7変化。
秋が深まっていくにつれ 緑色から 薄茶色の枯紫陽花へと変化していくのでしょう。
しばらくは 緑色の紫陽花を楽しむ事にします。
小川の浅瀬に セキレイが来ていました。
ハクセキレイ
キセキレイ
1日に こんなにいっぱい リスに出会ったのは 初めてです。
7匹の エゾリスに出会いました。
後半4枚の写真は 同じリスです。 動き回ってて写真に撮ることが出来なかったリスもいます。
ゴジュウカラ(左)と一緒にいるのは ハシブトガラでしょうか?
円山原始林で久々に鳥に出会えました。
ひんやりとした風が心地よく 散歩日和の1日でした。