今日は令和元年(2019年)9月29日(日曜日)先負です。 ・ 晴 時々 曇 ・ 22・ 29℃ (夏日)
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
秋の全国交通安全運動(9月21日~30日 )
☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
☆◆ 9月29日は クリーニングの日
東京都新宿区若葉に事務局を置き、クリーニング業者の経営の健全化・安定化、公衆衛生の向上・増進のために活動する「全国クリーニング環境衛生同業組合連合会」(現:「全国クリーニング生活衛生同業組合連合会」(全ク連))が1982年(昭和57年)に制定。
日付は「ク(9)リーニ(2)ング(9)」と読む語呂合わせから。コインランドリーの普及など洗濯が多様化する中で、消費者にもっとクリーニングを利用してもらうこと、自らもクリーニング技術の向上を目指すことが目的。夏物から秋冬物に衣替えをされるこの季節に、全国のクリーニング組合がイベントやキャンペーンを実施している。
クリーニングについて
クリーニング(cleaning)とは、広義には、清掃・掃除・洗濯全般を指す。「ハウスクリーニング」や「ビルクリーニング」などを含む。狭義には、特にドライクリーニング、あるいはドライクリーニングによる衣類の洗濯事業(クリーニング業)を指す。
ドライクリーニング(dry cleaning)とは、「乾燥洗濯」の意味で、洗剤を溶かした水の代わりに工業ガソリンなどの有機溶剤を使って洗濯することをいう。
フランス人の染色業者ジャン・ジョリ(Jean-Baptiste Jolly)が、こぼしたランプの油(カンフェン)がテーブルクロスの模様を消すことを偶然発見したことが始まりとされる。日本ではクリーニング業界最大手の老舗クリーニング会社「白洋舎」が1907年(明治40年)に初めて行ったとされる。
全国クリーニング生活衛生同業組合連合会、Wikipedia
☆◆ 9月29日は 招き猫の日
招き猫の愛好家の団体である日本招猫倶楽部が制定。
日付は「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)と読む語呂合わせから。招き猫の魅力をアピールし、多くの人に福を招いてもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を中心に、三重県・伊勢の「おかげ横丁」の「来る福招き猫まつり」など、全国各地で記念行事が開催されている。
招き猫について
招き猫は、前足で人を招く形をした、猫の置物。猫は農作物や蚕を食べるネズミを駆除するため、古くは養蚕の縁起物でもあったが、養蚕が衰退してからは商売繁盛の縁起物とされている。
色々な招き猫
縁起物の招き猫には、右手をあげた猫と左手をあげた猫の二種類がある。「右手」はお金や福を呼び、「左手」は客などの人を招くとされる。全国一の生産地・愛知県常滑市の業者によると、1997年(平成9年)春頃から「右手」の注文が増え始め、従来の「右1:左9」の比率が「右7:左3」になったという。招き猫発祥の地との説がある東京・世田谷の豪徳寺でも同じ傾向だという。
招き猫は挙げている前脚や毛色によって、招く運が変わります。右脚は金運、左脚は人(客)を招くとされ、両手を挙げている招き猫もいます。また、毛色は黒が厄除け、赤は病除けなど災厄を除ける意味があり、ピンクは恋愛、青は交通安全や学力向上の運気を招くものとされています。
☆◆ 松下幸之助一日一話 2019年 9月29日
商品はわが娘
私どもが日々扱っている商品は、言うなれば永く手塩にかけたわが娘のようなものだと思います。ですから商品をお買いあげいただくことは、自分の娘を嫁にやることであり、お得意先はかわいい娘の嫁ぎ先だとも言えましょう。
そう考えると、その商品が十分お役に立っているかどうか心配になって、ちょっと様子を見てみようという気が起きてくるのではないでしょうか。そういう思いで日々仕事に取り組んでいるならば、お得意先との間に単なる商売を超えた、より深い信頼関係、力強い結びつきが生まれてくると思います。お互い商品を自分の娘というほどに考えているかどうか、改めて考え直してみたいものです。
☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
今日は令和元年(2019年)9月29日(日曜日)先負です。 ・ 晴 時々 曇 ・ 22・ 29℃ (夏日)
今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
9月29日(くがつにじゅうくにち)はグレゴリオ暦で年始から272日目(閏年では273日目)にあたり、年末まであと93日ある。
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
今朝は晴れていますが曇の予報です。気温も湿度もあがり蒸し暑いようです。
水分補給をして、熱中症にならないように気をつけましょう。
朝晩は涼しくなりました、昼間との寒暖差に気をつけましょう
体調管理に気をつけましょう。
朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
秋の虫の声が夜はよく聴こえます。
昨日はイオンモールで休んで本を読んでいました。
イオンモールにいると、お茶会で会った人にも出会えお話もできます。
身体も不調です、両肩と背中にハリが首筋も痛い左足の裏も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ親子の関係。
最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。
外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。
今朝もラジオを聴いています。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
皆様にとって良い一日になりますように。
今日も読んでいただきありがとうございます。
☆◆ パソコン入力の仕事が有るといいな。生活のために ☆◆