今日は令和元年(2019年)11月19日(火曜日)友引です。 ・・ 曇 時々 晴 ・ 07・ 17
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
☆◆ 11月19は 緑のおばさんの日
1959(昭和34)年のこの日、通学する児童を交通事故から守るための学童擁護員(緑のおばさん)の制度がスタートした。
この日、東京都に初めての緑のおばさんが登場しました。
当初は、東京都労働局が失業対策に採用していましたが、今は町内会などで分担されているようです。
☆◆ 11月19は 鉄道電化の日
1964年(昭和39年)に鉄道電化協会が制定。
1956年(昭和31年)のこの日、米原~京都が電化され、東海道本線全線の電化が完成した。電化に伴って特急「つばめ」が東京~大阪を7時間30分で走った。その後1964年(昭和39年)に新幹線「ひかり」が登場し、東京~新大阪を3時間10分で走った。JR東日本ではこの日の前後の週末に「みんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバル」を開催している。
☆◆ 11月19は 農協記念日
全国農業協同組合中央会(JA全中)が制定。
1947年(昭和22年)のこの日、「農業協同組合法」が公布された。農業協同組合法は、農業生産力の増進、農民の経済的・社会的地位の向上をはかることを目的としたものだった。
:全国農業協同組合中央会
農協法公布記念日
1947年のこの日に農業生産力の増進、農民の経済的・社会的地位の向上をはかる農業協同組合法が公布されたことを記念に制定されました。
☆◆ 松下幸之助一日一話 2019年 11月19日
くり返し訴える
経営者が、その思うところの考え、意思を社員に十分伝え、浸透させるにはどうすればいいだろうか。
それは、何よりもまずくり返し話すことである。大切なこと、相手に覚えてもらいたいことは、何度も何度もくり返して言う。くり返し訴える。二度でも三度でも、五へんでも十ぺんでも言う。そうすれば、いやでも頭に入る。覚えることになる。
またそれとあわせて、文字をつづって文章にしておくということも大切だと思う。文章にしておけば「それを読みなさい」と言えば事が足りる。読んでもらえば、くり返し訴えるのと同じことになる。
☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
今日は令和元年(2019年)11月19日(火曜日)友引です。 ・・ 曇 時々 晴 ・ 07・ 17
今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
11月19日(じゅういちがつじゅうくにち)はグレゴリオ暦で年始から323日目(閏年では324日目)にあたり、年末まであと42日ある。
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
今朝は曇りですが昼間は晴れる予報です。気温は昨日よりは10度も低いようです。
朝晩と、昼間との寒暖差に気をつけて、体調管理に気をつけましょう。
朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
水分補給はしましょう。
昨日は、朝のうちは晴れていましたが午後は曇って来ました、夕方から夜は雨でした。気温は高く、歩くと暑く汗をかきました、(23℃でした)。気温差に服装も困ります。
乾燥もしてるのでマスクをしないと喉が痛くなりました。日中は暑つかったです。
右足の薬指の下側に豆が先月からできて、歩くのに痛いです、散歩もやめてイオンモールで休んで本を読んでいます。まだ、長時間歩くと痛いです。
イオンモールにいると、お茶会で会った人にも出会えお話もできます。
身体も不調です、両肩と背中にハリが首筋も痛い左足の裏も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ親子の関係。
最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。名前が出てこない時があります。
外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。
今朝もラジオを聴いています。番組も変わって来ました。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
皆様にとって良い一日になりますように。
今日も読んでいただきありがとうございます。
☆◆ パソコン入力の仕事が有るといいな。生活のために ☆◆