新聞を読んで

いろんな、新聞を読んで感じたことを書いて見たいと思います。

今日のつぶやき・覚え書き・・2021ー10・09

2021-10-09 05:53:16 | 日記
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は令和3年(2021年・神無月かんなづき )10月9日(土曜日)赤口です。・ ・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・ 29℃・20℃・夏日・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)


   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
 
   ☆◆ 10月09日は 世界渡り鳥デー(5月・10月第2土曜日 記念日)
 
 
 国連総会の補助機関である国連環境計画(United Nations Environment Programme:UNEP)が制定。国際デーの一つ。

 英語表記は「World Migratory Bird Day:WMBD」。日本語では「世界渡り鳥の日」とも呼ばれる。

 この国際デーは、「渡り鳥(migratory bird)」が直面する脅威、それらの生態学的重要性、それらを保護するための国際協力の必要性について、世界的な認識を高めることを目的としている。

 この日には、渡り鳥とその生息地の保全の必要性について強調し、意識向上のためのキャンペーンとして、世界各地でバードフェスティバル・教育プログラム・展示会・バードウォッチングなどのイベントが開催される。

 渡り鳥を観察できる時期は国や地域により異なるが、世界的な記念日である「世界渡り鳥デー」は5月と10月の第2土曜日となっており、日付は以下の通り。

2020年10月10日(土)
2021年5月8日(土)
2021年10月9日(土)

 渡り鳥について

 「渡り鳥(わたりどり)」は、食糧・環境・繁殖などの事情に応じて定期的に長い距離を移動(渡り)する鳥のことである。一方、一年を通じて同一の地域やその周辺で繁殖も含めた生活を行う鳥を「留鳥(りゅうちょう、とどめどり、resident bird)」という。

 渡り鳥は、昼は太陽の位置、夜は星座の位置から現在の位置と向かう方角が分かるという。また、地磁気や風向き、地形の情報なども参考にして、正しい方角に飛ぶことができると考えられている。

 日本で観察できる渡り鳥は、繁殖のために日本より南方から渡ってきて、夏を日本で過ごし、越冬のために再び南に渡る「夏鳥」、越冬のために日本より北方から渡ってきて、冬を日本で過ごし、冬が終わると繁殖のために再び北に渡る「冬鳥」、渡りの移動の途中に日本を通過して行く「旅鳥」に分けられる。

 夏鳥として、ツバメ、アマサギ、オオルリ、キビタキ、クロツグミ、ハチクマ、サシバなど、冬鳥として、ツグミ、ジョウビタキ、ユリカモメ、マガモ、オオハクチョウ、マナヅル、オオワシなど、旅鳥として、シギ、チドリの仲間が挙げられる。

 :World Migratory Bird Day、Wikipedia



 
   ☆◆ 10月09日は 世界郵便の日( 記念日)


 郵便に関する国際機関である万国郵便連合(Universal Postal Union:UPU)が1969年(昭和44)に「UPUの日」として制定。

 その後、1984年(昭和59年)に「世界郵便の日」と名称を変更した。国際デーの一つ。「世界郵便デー」または「万国郵便連合記念日」ともされる。英語表記は「World Post Day」。

 1874年(明治7年)のこの日、全世界を一つの郵便地域にすることを目的に、万国郵便条約によって万国郵便連合(UPU)が発足した。本部はスイスの首都ベルンに置かれている。加盟国間の郵便業務を調整し、国際郵便制度を司る。最も古い国連の専門機関の一つである。

 UPUの設立によって、次の3点が合意形成された。①地球上のほぼすべての域から固定料金に近い形で郵便物が送れること。②国際郵便・国内郵便(内国郵便)がともに同様の扱いがなされること。③国際郵便料金は、それぞれの国で徴収し、使用すること。

 特に切手を貼った郵便物については、どの国家の切手でも国際的に通用することを万国郵便連合憲章(UPU憲章)で決めている。また、UPUでは国際返信切手券の発行事務などを行っている。

 日本は1877年(明治10年)6月1日にアジア諸国として初めて加盟した。国連の設立後、1948年(昭和23年)にUPUは国連の専門機関の一つとなり、2013年(平成25年)9月時点で、192ヵ国が加盟している。

 この日を中心とした10月6日~12日の一週間を「国際文通週間」(International Letter Writing Week)としている。記念の郵便切手が発行されたり、日本郵便友の会がイベントを実施している。

 :UPU、United Nations、Wikipedia



 
   ☆◆ 10月09日は トラックの日( 記念日)


 東京都新宿区四谷に事務局を置く公益社団法人・全日本トラック協会(全ト協、JTA)が1992年(平成4年)に制定。

 日付は「ト(10)ラック(9)」と読む語呂合わせから。交通事故防止・労働問題・環境問題に取り組んで地域社会に愛される業界をつくることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を中心として、全国各地で交通安全教室や絵画コンクールなどのイベントが開催される。

 国内貨物輸送量は、年間およそ48億トンにのぼるが、その9割以上を担うのがトラック輸送である。そして、日本の物流の主役であるトラック輸送を支えているのが、6万を超える事業者で構成される営業用トラックの運送業界である。都道府県ごとにトラック協会が組織され、その中央団体が全日本トラック協会である。

 全日本トラック協会(Japan Trucking Association:JTA)は、1954年(昭和29年)7月に設立された団体で、よりよい輸送サービスの提供を目指して、運賃・税制・法規など事業者の必要とするあらゆる分野を事業対象に、事業活動を展開している。

 :全日本トラック協会、Wikipedia




   ☆◆ 10月09日は 塾の日( 記念日)


 全国学習塾協会が1989年(平成元年)に制定。

 日付は「じゅ(10)く(9)」(塾)と読む語呂合わせから。学習塾の質的向上を図り学習塾に対する正しい認識と信頼を獲得するための契機とするとともに、学習塾の健全な発展を願って制定された。

 :全国学習塾協会




   ☆◆ 10月09日は ファミリートークの日( 記念日)


 京都府京都市に事務所を置き、声と言葉と話し方の研究を通じて数多くの人にレッスンを提供してきた「トークスキルラボ」の梅村みずほ氏が制定。

 日付は「ファミリートーク」の「トー(10)ク(9)」と読む語呂合わせから。言葉を交わすという行為には無限の可能性が秘められていることから、年に一度、家族や身近にいる大切な人と話しをすることで心を通わせるきっかけの日としてもらうことが目的。記念日は2019年(令和元年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 梅村みずほ氏は、MBS・KBS・FM京都など関西を中心にフリーアナウンサーとして活動し、様々なシーンでマイクを通して言葉を発信してきた。また、大学非常勤講師やトークスクール講師、老若男女のおしゃべり指導などを通して、延べ3000人の受講生に話し方の指導を行ってきた。

 そして、2017年(平成29年)春、同じ立場の夢ある女性を応援したいという想いで、女性起業家のための「トークスキルラボ」を始動させた。

 :トークスキルラボ、Wikipedia




   ☆◆ 10月06日~12日は 国際文通週間( 記念日)


 1957年(昭和32年)、カナダのオタワで開催された万国郵便連合(UPU)の第14回大会議で、アメリカの提案により、UPU創設の日である10月9日を含む一週間を「手紙を書く週間」とし、各国がそれぞれの事情に応じて「文通週間」を設けることが決定された。英語表記は「International Letter Writing Week」。

 世界の人々が文通によって相互理解を深めることで、世界の平和に貢献することを目的とした国際的週間である。日本では日本郵便友の会協会の主催で各種の行事が行われており、キャンペーンの一環として国際文通週間にちなむ郵便切手が毎年発行されている。最初の切手は1958年(昭和33年)に発行された歌川広重の東海道五十三次の浮世絵から「京師」が選ばれた。これが好評を博したことから、以来毎年発行されている恒例シリーズ切手となった。

 現在では、額面が8円・70円・90円・110円・130円の5種類が発行される。国際郵便において、70円は日本から世界各国宛てのはがきの航空便の料金額、8円はそれと第二種郵便物料金額との差額、90円・110円・130円は日本から海外の各地帯宛ての手紙の航空便(定形)の最低料金額である。以下は、2018年(平成30年)に発行される70円切手で、歌川広重の「椿に小鳥」がデザインされている。

 :ゆうびん.jp、Wikipedia




   ☆◆10月4日~10月10日 世界宇宙週間 ☆◆

 
 国連により制定された国際週間の一つ。英語表記は「World Space Week」。

 1957年(昭和32年)10月4日に、ソビエト連邦により世界初の人工衛星「スプートニク1号」を打ち上げられた。また、その10年後の1967年(昭和42年)10月10日に「宇宙法」が施行された。これらにちなんで10月4日~10日の一週間が「世界宇宙週間」と定められた。

 世界宇宙週間

 この期間を中心に、世界中で宇宙科学技術が人類の発展に貢献したことを祝い、次世代に伝え、宇宙への関心を喚起するイベントが開催される。日本では株式会社ASTRAXなどが世界宇宙週間事務局の公式スポンサーとなり、国際宇宙会議の参加ツアーなどのイベントを主催している。

 スプートニク1号の打ち上げに成功した日に由来して10月4日は「宇宙開発記念日」、1959年(昭和34年)1月2日にソ連が世界初の月ロケット「ルナ1号」の打ち上げに成功したことに由来して1月2日は「月ロケットの日」となっている。

 :World Space Week、ASTRAX 世界宇宙週間




   ☆◆10月3日~10月9日 古紙リサイクル週間(10月第2週) ☆◆

2021年(令和3年):10月3日(日)~9日(土)

 通商産業省(現:経済産業省)が制定。

 古紙の利用率を高めることが目的。この週を中心に、古紙リサイクルへの理解と協力を深めるための啓発活動として、リサイクルペーパーフェア・ペーパーリサイクル講習会・工場見学などが実施される。

 「古紙リサイクル週間」は10月の第2週で、その期間は以下の通り。

 古紙リサイクルについて

 紙は昔からリサイクルと深く関わりながら発展してきた。特に日本には、平安時代から紙を再生利用してきた一千年以上にわたる歴史と文化がある。今後もこのような循環型社会を実現していくためには、消費者一人一人が紙の価値をもう一度見直し、古紙リサイクルへの理解を深めることが大切である。

 古紙の利用は資源の有効利用・省エネルギー・地球温暖化防止に貢献できる。日本は国土面積が狭いという特徴に加え、古紙回収システムが整備されており、高い回収率を支える結果となっている。2017年(平成29年)の古紙利用率は64.1%・回収率は80.9%と世界トップクラスであり、日本はリサイクル先進国と言える。

 :経済産業省、古紙再生促進センター




   ☆◆10月1日~10月10日 目とメガネの旬間 ☆◆


 「メガネの日」から「目の愛護デー」までの10日間。

メガネの日 10月1日
目の愛護デー 10月10日




   ☆◆10月1日~31日は ハロウィン月間はじまりの日☆◆

ハロウィンのパレードやイベントなどで有名な東京・渋谷。その渋谷駅の東口に位置する「渋谷駅東口商店会」が制定。10月31日の「ハロウィン」のある10月を「ハロウィン月間」と位置づけ、1ヶ月間さまざまな活動を展開することで地域の活性化を図るのが目的。記念日としての日付はそのはじまりの日である1日とした。




   ☆◆ 10月1日~12月31日は 赤い羽根共同募金運動 ☆◆


 赤い羽根共同募金運動

 1947(昭和22)年11月22日に「国民助け合い共同募金運動」として開始された。第1回の募金額は約6億円だった。

 中央共同募金会と各都道府県の共同募金会が実施し、募金者には赤い羽根が渡される。

 「共同募金」とは、社会福祉事業等への寄附金を公衆から募集することで、スイスの山村の牧師が路傍に木箱(チェスト)を置き、富者はお金を入れ貧者はこれを引き出すようにしたのが起源である。

 全国各地で今日から12月31日まで行われます。赤い羽根は寄付したことを表す共同募金のシンボルで、不要になった鶏の羽根を使っています。
 
 
 
 
 
   ☆◆ 松下幸之助一日一話 10月09日 
    
      人を中心とした経営

 会社の経営というものは、なんといっても人が中心となって運営されていくものです。組織も大事ですが、それは第二義的に考えられるもので、まず人が中心である、というように考えねばならないと思います。

 国の政治などは、政治の組織、機構というものが先にあって、それに当てはまる人が就任されて国政をとりますが、一般にはやはり人を中心に考えなければいけないと思います。組織は人を活かすために適切につくってゆくべきものと、こう考えていいのではないでしょうか。

 そしてそのためには、やはり一人ひとりの力、各自の能力というものが非常に重大な問題になってくると思うのです。
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 
 
 8日マツダスタジアム、カープ6―2巨人、勝ち投手大瀬良8勝5敗 詳しくは中国新聞朝刊で


広島は2点ビハインドの2回裏、1死二三塁から安部の2点適時打で同点とする。そのまま迎えた5回には坂倉、安部、會澤の適時打で一挙4点を加え、勝ち越しに成功した。投げては、先発・大瀬良が7回2失点の力投で今季8勝目。敗れた巨人は、先発・山口が精彩を欠いた。

 今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。




☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
 
 
 今日は令和3年(2021年・神無月かんなづき )10月9日(土曜日)赤口です。・ ・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・ 29℃・20℃・夏日・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。


 10月9日(じゅうがつここのか)は、グレゴリオ暦で年始から282日目(閏年では283日目)にあたり、年末まであと83日ある。


 今朝も、晴れて秋晴れの予報で暑いようです。気温も昨日と同じように高いです。朝晩は涼しくなり、昼間との寒暖差があります。服装調整に気をつけないといけません。


 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして、手洗い、消毒対策をしましょう
 
 水を持って水分補給しながら歩いています。樹木も黄色に色づきはじめ秋を感じます。朝晩は涼しくなってきて昼との寒暖差が出始めました。服装体調管理には気をつけましょう。

 昨日は、朝から秋晴れの天気で気温も高く昼間は暑かったです。湿度は昼間は低く日陰では過ごしやすかったですが歩くと風が無いため暑かったです。

 イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。イオンでも人が多かったです。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情ものを読んでいます。

 東京に住んで居たときに良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・などです。

 今日もラジオを聴きながら、午前中に少し歩いて来ようと思います。

 毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています。
 
 今月のサロンのお茶会「よりみち」は、10・11月は集会所の改修工事で使えませんから中止になりました。残念ですが仕方ありません。

 他のお茶会は始まるようです、連絡も来ましたは。久しぶりに皆さんに会えそうです。

 皆さん残念がっていました。随分会わない人も増えてきました。

 しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。名前が出てこない時があり別れてからしばらくして思い出す事もあります。

 皆さんと、話ができないのがつらいと言っていました。

 季節の変わり・気温の変わり・蒸し暑さ・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆

 パソコンも、保存用のHDも壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。