☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・ ☆◆
今日は(2023年・令和5年)長月(ながつき)9月6日(水曜日)仏滅です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 時々 小雨 ・・ 28℃・24℃・・夏日・・
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
☆◆ 9月6日は まがたまの日 (6月9日・9月6日 記念日)
島根県松江市に本部を置き、出雲型勾玉(まがたま)を皇室や出雲大社に献上している株式会社めのやが制定。
日付は数字の「6」と「9」の形が「まがたま」の形と似ていることから、この二つの数字を組み合わせた6月9日と9月6日を「まがたまの日」としている。同社は、パワーストーン、天然石のオリジナルアクセサリーショップ「アナヒータストーンズ」を全国に展開している。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
「まがたま」について
「まがたま」は、古くから健康を守り、魔除けとなり、幸運を招くとされている。翡翠(ヒスイ)・瑪瑙(メノウ)・琥珀(コハク)・鼈甲(ベッコウ)などで作られており、丸く膨らんだ玉の部分に穴を開けて紐(ひも)を通して、首飾りとしていた。
飛鳥時代の日本最古の歴史書『古事記』には「曲玉」、奈良時代の歴史書『日本書紀』には「勾玉」の表記が見られ、「まがたま」の語源は「曲っている玉」に由来するという説が有力とされている。
日本の縄文時代の遺跡から発見されたものが最も古く、古墳時代の古墳から権威や威厳を示す威信財として出土したり、奈良時代には仏像の装飾に使用されることもあった。
八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)は、八咫鏡(やたのかがみ)、天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)とともに、皇室に伝わる「三種の神器」の一つとされる。皇居にある御所の「剣璽(けんじ)の間」に、天叢雲剣の形代(かたしろ:神霊が依りつく依り代)とともに保管されている。
:アナヒータストーンズ(めのや)、Wikipedia
☆◆ 9月6日は 妹の日 ( 記念日)
「兄弟型・姉妹型」研究の第一人者で漫画家の畑田国男(はただ くにお、1944~1996年)が1991年(平成3年)に制定。
妹の可憐さを象徴する乙女座(8月23日~9月23日)の中間の日の前日で、占星学の上で最もふさわしい日とのことで9月6日となった。毎年、その年に活躍した「妹」だけを対象とした「日本妹大賞」が授与される。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
3月6日は「弟の日」、6月6日は「兄の日」、12月6日は「姉の日」、11月23日は「いい兄さんの日」となっている。
☆◆ 9月6日は クロスワードの日 ( 記念日)
クロスワード作家・滝沢てるお氏の提案により、『月刊クロスワードハウス』などを発行していた廣済堂出版が1992年(平成4年)に制定。
日付は「ク(9)ロ(6)スワード」と読む語呂合わせから。
クロスワードについて
「クロスワードパズル」は単に「クロスワード」ともいい、「カギ」と呼ばれる文章によるヒントを元に、タテヨコに交差したマスに言葉を当てはめてすべての白マスを埋めるパズルである。
1913年(大正2年)12月21日、『ニューヨークワールド』紙にイギリス生まれの新聞記者アーサー・ウィンが制作した物が掲載されたのが最初と言われる。当初は「ワードクロス・パズル」(word-cross puzzle)という名前だったが、後に「クロスワード」(crossword)に改名された。
その後、『ボストン・グローブ』紙など他の新聞にも掲載されるようになり、1924年(大正13年)には最初の本が出版された。そして、1930年(昭和5年)には初めて辞書に「crossword」という単語が収録された。
日本語のクロスワードパズルとしては、毎日新聞出版により発行される週刊誌『サンデー毎日』に1925年(大正14年)3月に連載されたのが最初である。現在では専門雑誌から一般の雑誌・新聞などの懸賞問題に至るまで幅広く楽しまれている。
上記のように最初にクロスワードが新聞に掲載された日に由来して、12月21日も「クロスワードの日」となっている。
:Wikipedia
☆◆ 9月6日は MBSラジオの日 ( 記念日)
大阪府大阪市に本社を置き、日本初の民間放送局である株式会社毎日放送(MBS)が制定。
AMラジオ(周波数1179kHz)に加えて、2016年(平成28年)3月にはワイドFM(FM補完放送・周波数90.6MHz)も放送を開始。クリアで聴きやすいFMラジオをPRすることが目的。日付は周波数90.6MHzにちなんで。記念日は2016年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
:MBSラジオ
☆◆ 9月6日は 鹿児島黒牛・黒豚の日 ( 記念日)
鹿児島黒豚銘柄販売促進協議会が1998年(平成10年)に制定。
日付は「く(9)ろ(6)」(黒)と読む語呂合わせから。鹿児島県の代表的な産物である鹿児島黒牛・鹿児島黒豚の銘柄の確立と消費の拡大を図ることが目的。おいしい鹿児島黒牛・黒豚をアピールするためにキャラバン隊によるPR活動や販売店でのフェアなどを行う。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
鹿児島黒牛・黒豚について
日本有数の畜産王国として全国に知られている鹿児島県は、日本本土の南端に位置し、温暖な気候と、広大な畑地に恵まれ、畜産・野菜・花木・茶などの生産が盛んに行われている農業県として有名である。
特に和牛・豚・ブロイラーは生産量全国一で品質も最高ランクを誇っている。その中でも、緑豊かな大自然・澄んだ空気・清らかな水と恵まれた中で大切に育てられた「鹿児島黒牛」は鹿児島が世界に誇る最高級ブランドの一つである。農家の人たちによって、繁殖から肥育まで丹精込めて育てられている。
:鹿児島黒牛・黒豚
☆◆ 松下幸之助一日一話9月6日
自然を生かす
自然はそれ自体のために存在しているという見方がある。しかし、もっと大きな観点に立って考えてみると、自然は人間の共同生活に役立つために存在しているのだと考えることもできるのではなかろうか。そう考えてみれば、自然を人間の共同生活の上に正しく活用していくことは、人間にとって当然なすべきことだとも言える。
むろん、単に意欲をたくましくして自然を破壊することはあってはならない。自然を十破壊して、そこから八の価値しか生み出さないというのではいけないが、十二の価値を生むならば、むしろ積極的に自然を活用していったらいいと思うのである。
☆◆ カープVメール
9/5(火) 18:00 マツダスタジアム
広島 6 - 5 DeNA
広島がサヨナラ勝利。広島は1点を勝ち越されて迎えた9回裏、野間の適時打で同点とする。続く延長10回には、2死一二塁から堂林が適時打を放ち、試合を決めた。投げては、5番手・中崎が今季初勝利。敗れたDeNAは、終盤に3点ビハインドをひっくり返すも、痛い逆転負けを喫した。
勝利投手 広島 中﨑 (1勝0敗0S)
敗戦投手 DeNA 山﨑 (3勝7敗20S)
本塁打
DeNA 牧 26号(4回表ソロ)
桑原 5号(8回表3ラン)
バッテリー
DeNA 坂本、田中健、中川、ウェンデルケン、森原、山﨑 - 山本
広島 森、大道、島内、矢崎、中﨑 - 坂倉
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
今日は(2023年・令和5年)長月(ながつき)9月6日(水曜日)仏滅です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 時々 小雨 ・・ 28℃・24℃・・夏日・・
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
9月6日(くがつむいか)は、グレゴリオ暦で年始から249日目(閏年では250日目)にあたり、年末まであと116日ある。
☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
9月6日
和名、通称など
ヨルガオ
科名
(ヒツガオ科)
花ことば
妖艶
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
今朝は曇っています、時々雨の予報です。気温は昨日よりは低いですが湿度は高いです。雨の降らないうちに歩いてきます。
昨日は、朝から晴れの天気で暑かったです。昼間は気温も高く風もなく真夏日で暑かったです。朝の内に歩きましたが暑かったです。後はイオンで休んでラジオ聞きながら本を読んでいました。夜も暑くかんじました。
昼間はトンボも飛んで、夜はたくさんの虫が鳴き始めました。毎日猛暑日でも季節は変わっていると感じます。
前から右足の薬指の下に豆が出来ているので歩くと痛いです。中々治らないです。
毎日1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉を聞きながら起きてそのまま聴いています。
年金も少なく生活困難病借金も増えてきました、家族は全員引き籠りで贅沢病。仕事はないし良い知恵も浮かばないです。助けてくれる人もなし、辛い、身体も不調をお越し始めました。
水分は、しっかり補強して歩いています。
新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
マスクをして水を持って水分補給しながら歩いています。
イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店・夜11時閉店で、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いていますので通学・通勤の人が利用しています。駅に近いのでバイクで来て駐輪場において通勤して帰りに買い物してる人もいます。
朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。
イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。
自分は毎日が読書日です。
シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。
時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・一膳めし屋などの本を読んでいます。
東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。
毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
マスクして歩くと息苦しいす。
マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。
イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。
ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。
イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。
外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。
今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
皆様にとって良い一日になりますように。
今日も読んでいただきありがとうございます。
☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。
今日は(2023年・令和5年)長月(ながつき)9月6日(水曜日)仏滅です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 時々 小雨 ・・ 28℃・24℃・・夏日・・
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
☆◆ 9月6日は まがたまの日 (6月9日・9月6日 記念日)
島根県松江市に本部を置き、出雲型勾玉(まがたま)を皇室や出雲大社に献上している株式会社めのやが制定。
日付は数字の「6」と「9」の形が「まがたま」の形と似ていることから、この二つの数字を組み合わせた6月9日と9月6日を「まがたまの日」としている。同社は、パワーストーン、天然石のオリジナルアクセサリーショップ「アナヒータストーンズ」を全国に展開している。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
「まがたま」について
「まがたま」は、古くから健康を守り、魔除けとなり、幸運を招くとされている。翡翠(ヒスイ)・瑪瑙(メノウ)・琥珀(コハク)・鼈甲(ベッコウ)などで作られており、丸く膨らんだ玉の部分に穴を開けて紐(ひも)を通して、首飾りとしていた。
飛鳥時代の日本最古の歴史書『古事記』には「曲玉」、奈良時代の歴史書『日本書紀』には「勾玉」の表記が見られ、「まがたま」の語源は「曲っている玉」に由来するという説が有力とされている。
日本の縄文時代の遺跡から発見されたものが最も古く、古墳時代の古墳から権威や威厳を示す威信財として出土したり、奈良時代には仏像の装飾に使用されることもあった。
八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)は、八咫鏡(やたのかがみ)、天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)とともに、皇室に伝わる「三種の神器」の一つとされる。皇居にある御所の「剣璽(けんじ)の間」に、天叢雲剣の形代(かたしろ:神霊が依りつく依り代)とともに保管されている。
:アナヒータストーンズ(めのや)、Wikipedia
☆◆ 9月6日は 妹の日 ( 記念日)
「兄弟型・姉妹型」研究の第一人者で漫画家の畑田国男(はただ くにお、1944~1996年)が1991年(平成3年)に制定。
妹の可憐さを象徴する乙女座(8月23日~9月23日)の中間の日の前日で、占星学の上で最もふさわしい日とのことで9月6日となった。毎年、その年に活躍した「妹」だけを対象とした「日本妹大賞」が授与される。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
3月6日は「弟の日」、6月6日は「兄の日」、12月6日は「姉の日」、11月23日は「いい兄さんの日」となっている。
☆◆ 9月6日は クロスワードの日 ( 記念日)
クロスワード作家・滝沢てるお氏の提案により、『月刊クロスワードハウス』などを発行していた廣済堂出版が1992年(平成4年)に制定。
日付は「ク(9)ロ(6)スワード」と読む語呂合わせから。
クロスワードについて
「クロスワードパズル」は単に「クロスワード」ともいい、「カギ」と呼ばれる文章によるヒントを元に、タテヨコに交差したマスに言葉を当てはめてすべての白マスを埋めるパズルである。
1913年(大正2年)12月21日、『ニューヨークワールド』紙にイギリス生まれの新聞記者アーサー・ウィンが制作した物が掲載されたのが最初と言われる。当初は「ワードクロス・パズル」(word-cross puzzle)という名前だったが、後に「クロスワード」(crossword)に改名された。
その後、『ボストン・グローブ』紙など他の新聞にも掲載されるようになり、1924年(大正13年)には最初の本が出版された。そして、1930年(昭和5年)には初めて辞書に「crossword」という単語が収録された。
日本語のクロスワードパズルとしては、毎日新聞出版により発行される週刊誌『サンデー毎日』に1925年(大正14年)3月に連載されたのが最初である。現在では専門雑誌から一般の雑誌・新聞などの懸賞問題に至るまで幅広く楽しまれている。
上記のように最初にクロスワードが新聞に掲載された日に由来して、12月21日も「クロスワードの日」となっている。
:Wikipedia
☆◆ 9月6日は MBSラジオの日 ( 記念日)
大阪府大阪市に本社を置き、日本初の民間放送局である株式会社毎日放送(MBS)が制定。
AMラジオ(周波数1179kHz)に加えて、2016年(平成28年)3月にはワイドFM(FM補完放送・周波数90.6MHz)も放送を開始。クリアで聴きやすいFMラジオをPRすることが目的。日付は周波数90.6MHzにちなんで。記念日は2016年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
:MBSラジオ
☆◆ 9月6日は 鹿児島黒牛・黒豚の日 ( 記念日)
鹿児島黒豚銘柄販売促進協議会が1998年(平成10年)に制定。
日付は「く(9)ろ(6)」(黒)と読む語呂合わせから。鹿児島県の代表的な産物である鹿児島黒牛・鹿児島黒豚の銘柄の確立と消費の拡大を図ることが目的。おいしい鹿児島黒牛・黒豚をアピールするためにキャラバン隊によるPR活動や販売店でのフェアなどを行う。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
鹿児島黒牛・黒豚について
日本有数の畜産王国として全国に知られている鹿児島県は、日本本土の南端に位置し、温暖な気候と、広大な畑地に恵まれ、畜産・野菜・花木・茶などの生産が盛んに行われている農業県として有名である。
特に和牛・豚・ブロイラーは生産量全国一で品質も最高ランクを誇っている。その中でも、緑豊かな大自然・澄んだ空気・清らかな水と恵まれた中で大切に育てられた「鹿児島黒牛」は鹿児島が世界に誇る最高級ブランドの一つである。農家の人たちによって、繁殖から肥育まで丹精込めて育てられている。
:鹿児島黒牛・黒豚
☆◆ 松下幸之助一日一話9月6日
自然を生かす
自然はそれ自体のために存在しているという見方がある。しかし、もっと大きな観点に立って考えてみると、自然は人間の共同生活に役立つために存在しているのだと考えることもできるのではなかろうか。そう考えてみれば、自然を人間の共同生活の上に正しく活用していくことは、人間にとって当然なすべきことだとも言える。
むろん、単に意欲をたくましくして自然を破壊することはあってはならない。自然を十破壊して、そこから八の価値しか生み出さないというのではいけないが、十二の価値を生むならば、むしろ積極的に自然を活用していったらいいと思うのである。
☆◆ カープVメール
9/5(火) 18:00 マツダスタジアム
広島 6 - 5 DeNA
広島がサヨナラ勝利。広島は1点を勝ち越されて迎えた9回裏、野間の適時打で同点とする。続く延長10回には、2死一二塁から堂林が適時打を放ち、試合を決めた。投げては、5番手・中崎が今季初勝利。敗れたDeNAは、終盤に3点ビハインドをひっくり返すも、痛い逆転負けを喫した。
勝利投手 広島 中﨑 (1勝0敗0S)
敗戦投手 DeNA 山﨑 (3勝7敗20S)
本塁打
DeNA 牧 26号(4回表ソロ)
桑原 5号(8回表3ラン)
バッテリー
DeNA 坂本、田中健、中川、ウェンデルケン、森原、山﨑 - 山本
広島 森、大道、島内、矢崎、中﨑 - 坂倉
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
今日は(2023年・令和5年)長月(ながつき)9月6日(水曜日)仏滅です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 時々 小雨 ・・ 28℃・24℃・・夏日・・
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
9月6日(くがつむいか)は、グレゴリオ暦で年始から249日目(閏年では250日目)にあたり、年末まであと116日ある。
☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
9月6日
和名、通称など
ヨルガオ
科名
(ヒツガオ科)
花ことば
妖艶
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
今朝は曇っています、時々雨の予報です。気温は昨日よりは低いですが湿度は高いです。雨の降らないうちに歩いてきます。
昨日は、朝から晴れの天気で暑かったです。昼間は気温も高く風もなく真夏日で暑かったです。朝の内に歩きましたが暑かったです。後はイオンで休んでラジオ聞きながら本を読んでいました。夜も暑くかんじました。
昼間はトンボも飛んで、夜はたくさんの虫が鳴き始めました。毎日猛暑日でも季節は変わっていると感じます。
前から右足の薬指の下に豆が出来ているので歩くと痛いです。中々治らないです。
毎日1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉を聞きながら起きてそのまま聴いています。
年金も少なく生活困難病借金も増えてきました、家族は全員引き籠りで贅沢病。仕事はないし良い知恵も浮かばないです。助けてくれる人もなし、辛い、身体も不調をお越し始めました。
水分は、しっかり補強して歩いています。
新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
マスクをして水を持って水分補給しながら歩いています。
イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店・夜11時閉店で、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いていますので通学・通勤の人が利用しています。駅に近いのでバイクで来て駐輪場において通勤して帰りに買い物してる人もいます。
朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。
イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。
自分は毎日が読書日です。
シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。
時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・一膳めし屋などの本を読んでいます。
東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。
毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
マスクして歩くと息苦しいす。
マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。
イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。
ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。
イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。
外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。
今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
皆様にとって良い一日になりますように。
今日も読んでいただきありがとうございます。
☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。