先ずは分解・・・というのは実に簡単。すぐバラバラになっちゃいます。
組み立てや配管を考える時間のほうがずーーーーっと長いし大変なんです。
得意の現物合わせと「カン」が自分にとっては大きいというか全てですよね。
配管を詰めてC管にして実際に音を出してみたら・・・おおむね「D管」でした・・う~~~ん。
もう一度配管を考え直して・・ロータリーも装着してみてその辺も視野にいれて考える。
こうかな??
ここに設置!!
こんなかんじ?
なんか本格的になってきたような感じ?
先ずは分解・・・というのは実に簡単。すぐバラバラになっちゃいます。
組み立てや配管を考える時間のほうがずーーーーっと長いし大変なんです。
得意の現物合わせと「カン」が自分にとっては大きいというか全てですよね。
配管を詰めてC管にして実際に音を出してみたら・・・おおむね「D管」でした・・う~~~ん。
もう一度配管を考え直して・・ロータリーも装着してみてその辺も視野にいれて考える。
こうかな??
ここに設置!!
こんなかんじ?
なんか本格的になってきたような感じ?
現在オーダーを受けている楽器は①アマティ ②ホルトン ③ニッカン の3台です。
今回紹介するホルトンは2017年11月から預かっているので大変お待たせしております。
今回頑張って作業を進めたいと思っているので取っ掛かりから紹介いたします。
わが家の玄関に帰宅すると大きな(中ぐらいかな・・)段ボールが届いたのが2017年11月!
ホルトンはとても古い楽器でフロントアクションの3ピストンです。
かなりの修復歴があるようですが誠心誠意修理してある楽器のようですね。
職人気質がうかがえます。これを自分の様な素人が改造するのは気が引けますが、
B♭管からC管へと改造してロータリーを(ピストンを)追加してほしいとのこと。
はたして出来るのでしょうか・・・
カッコイイ楽器です。こうご期待!!