昭和55年頃の話。自分は北海道立小樽工業高校の高校生でした。
写真が好きだったので部活は写真部と入学前から決めていたが、
新入生歓迎会で体育館に行った時生まれて初めて生のブラスバンドの
演奏に触れ、稲妻に打たれるような衝撃を受けたのを今でも鮮明に
思い出します。バスドラの腹に響く音と局長さんのアルトサックスの
ソロのカッコ良かったこと。
でも、まさかこの時このブラバンとの出会いが一生モノになるとは
思わなかったなぁ。中学の先輩が写真部知り合いだからいつでも暗室
入れてやるからお前はブラバンはいれ。との命令に素直に従ってしまっ
だのが運のつき。今はキャノンに入社したその先輩に感謝してます。
伏線が長いですがその後何故かスーザホン担当でパレードの最後尾と、
低音の四分音符と全音符を担当する日々が続いたある日、北照高校の
音楽のビオラの先生から紹介で小樽のオケでチョット吹け。と又もや
命令が。
ミュージックエイトぐらいしか吹いたことが無い高校生がオケ発体験
でいきなり楽器がベルトクラングで、曲はフィンランディアとドボルザークの
交響曲8番。まあ吹けませんでした。
というか休みが長くて今どこ?の世界でした。
若き日の青春のほろ苦い思い出でした。
写真が好きだったので部活は写真部と入学前から決めていたが、
新入生歓迎会で体育館に行った時生まれて初めて生のブラスバンドの
演奏に触れ、稲妻に打たれるような衝撃を受けたのを今でも鮮明に
思い出します。バスドラの腹に響く音と局長さんのアルトサックスの
ソロのカッコ良かったこと。
でも、まさかこの時このブラバンとの出会いが一生モノになるとは
思わなかったなぁ。中学の先輩が写真部知り合いだからいつでも暗室
入れてやるからお前はブラバンはいれ。との命令に素直に従ってしまっ
だのが運のつき。今はキャノンに入社したその先輩に感謝してます。
伏線が長いですがその後何故かスーザホン担当でパレードの最後尾と、
低音の四分音符と全音符を担当する日々が続いたある日、北照高校の
音楽のビオラの先生から紹介で小樽のオケでチョット吹け。と又もや
命令が。
ミュージックエイトぐらいしか吹いたことが無い高校生がオケ発体験
でいきなり楽器がベルトクラングで、曲はフィンランディアとドボルザークの
交響曲8番。まあ吹けませんでした。
というか休みが長くて今どこ?の世界でした。
若き日の青春のほろ苦い思い出でした。
さて、ワタシもTubaを始めたキッカケが似てるので書いてみます。
中学校の新入生歓迎会で吹奏楽部が、というのはよくある話、ちょっと違うのがソコで兄(2つ上)がTubaを吹いてたんです。
それを見て(聴いてない)自分もやる!そのデカいのする!と嫌がる兄を宥めて無事入部してTuba担当になったワケです。
実際は楽器が足りなくてニッカンのユーホ吹かされたりスーザフォン担ぎっぱなしで左肩痛めたり…なんか似てますね。
その後兄は高校(超進学校)から大学(ワンブリッジと書いておきます)まで吹奏楽は続けたようです。まぁ兄は音楽準備室のギターで遊べるから入部したらしいんですが…
私は…地元高校から地元国立大学で1単位も取らずに(履修届の書き方も知らぬまま)ギリギリまで部活で吹奏楽を楽しみ、以降は家族の不幸による中断を挟んで今に至るまで一般の楽団で音楽を楽しんでおります。続けてきて良かったと思います。
これから本業が忙しくなるんでしょうか?昨今のコロナ云々騒動もございますが、ご安全に…
この記事の後は様々な吹奏楽団に所属しましたが皆さんのレヴェルが高すぎてチューバなんて四分音符だけだべと高をくくっていた自分が恥ずかしい思いをいたしました。ただ、ブログやFBでつながった友人は数多くプロの演奏家も多くいます。N響池田さん、札響玉木さん、九響鈴木さん、関西チューバマン、など。今後ともよろしくお願いいたします。
https://blog.goo.ne.jp/tadanovskybbtuba
で自販機うどんと音楽(吹奏楽中心)、クルマいじりの備忘録的なモノを書いております。よろしくお願いします。
まだ記事は一桁台ですが、二日に一回更新を目標にまさにボチボチやっております。よろしければ暇つぶしに…それでは。