各管を磨き上げます。
そして、そして、これやります!!
これ!!
バルブケーシングをサテン仕上げ。綺麗になりましたね。
1、2、番管をつけるとこんな感じ。
各管を磨き上げます。
そして、そして、これやります!!
これ!!
バルブケーシングをサテン仕上げ。綺麗になりましたね。
1、2、番管をつけるとこんな感じ。
1番管と2番管をきれいきれいにしたら、他の管とバランスが取れませんねぇ。
とうわけで、ココです、気になるなあ。
3番の迂回管の凸凹!!磨いてみたら余計きになる~~。
これですよ!!
と言うわけで(どういうわけだ)ばらして磨きます。しこしこ!!
おお~~っ!!ピカピカやん!!
でほかの管を仕上げていたら、寸法が合わないことが判明!
長いんです。おそらく修理しているうちに寸法がくるったな、こりゃ。
2センチはながいね。素直に切断。
綺麗に収まりました。
他の部分も磨きます。
う~~ん。磨くほど、元の部分が汚く感じる。
ははっは。結局全部やんのね。
1番管、2番管磨きました。綺麗になりました。キラキラ!!
ここまでやると、ベルもきれいにしなきゃいけませんか??
それで、ここの管きになります~~。
結局磨くのに外しました。
なかなか、良い仕上がりですね~。
1番管を仕上げます。なかなか手間がかかりますが完成すると達成感があります。
で、プロテクターなどを取り付けます。
ならべてみる~~。
磨いてみた~。
で、組み立ててみた。
もう一台(夕張からきました!!)と比較。
同じチューバなのに雰囲気がちがうな~。なぜなんだろう。各管のつなぎのジョイントの材質が違うしピストンの蓋もニッケルのようなメッキのような感じ。
バルブユニットも付けてみた。