ぬかが和子の想い

区議会議員ぬかがかずこ(額賀和子)の日々の活動や出来事、感じたことを綴るページ

1年ぶりの墓参り

2021年03月21日 | 日記

一年ぶりに、父の眠る文京区の慈照院に墓参りに行きました。新型コロナの影響で控えていましたが、90才の母を車に乗せて。

折しも、我が家の小さな花壇には、手入れもしていないのに、父が植えた水仙が満開に。父が動けるときにした最後の作業でした。亡き父の「生きた証」が今も生き続いていると、花を見ながら実感しています。

お彼岸中日の20日は、午前10時半~公務だったので、朝一番で弾丸墓参りでした


新緑の風を感じながらがんばってます

2019年05月10日 | 日記

足立区の選挙は5月19日告示、最後の日曜日の5月26日投票です。

新緑の風を感じながら街頭に出ています!

朝の大師前駅。選挙とか特別な時期だけでなく、この駅に立ち続けて気が付けば28年。区にとって都合の悪い情報も「見える化」し、何が起きているかご報告する、街頭に出てご意見を伺いながら双方向型の活動をすることがまず基本だと考えているからです。

宣伝が終わったら、青空に少し雲がかかっていました。ホントは青空にキラキラ輝く新緑をアップしたかったのですが。


大島よしえ事務所開き

2019年05月09日 | 日記

大島よしえ区長予定候補の事務所開き。私は2回目(5月8日)に参加。大盛況でした。

会場は入りきれないほどの大盛況でした

吉田万三元区長が冒頭あいさつ。

「日本中が注目する、令和最初の選挙。区民のくらしは大変。消費税・国保料…お金はある人からとればいい。足立区は全国に先駆けて行政の仕事を売り渡してきた。区長選挙、最善なんてものじゃない、最強の候補者が決まった。足立では市民と野党の共同をこの2~3年積み上げてきた。その力を発揮しよう」

斎藤まりこ都議のあいさつ。背景に立憲民主党の北條さん(13区予定候補)の激が!無所属の議員もかけつけてくれました。数年積み上げてきた「市民と野党の共同」を結実させたいです。

私も急遽あいさつを。「今日は団長・幹事長で参加しました」云々…。最後のところで、『おめでとうございます』といってしまうオオボケぶり。本当にみんなでおめでとう!といえる結果を出したいです!

橋本のぶよさんのアカペラで、首相官邸前で金曜日に歌われているうたをみんなで

♪光はヤミに負けない ♪誠はウソに負けない ♪真実は沈まない ♪決してあきらめない

大島よしえさんの力強い決意表明。

終わってから、私の地域の女性たちと、私・ぬかが和子、大島芳江さんで

 

 


北千住駅街頭演説

2019年05月07日 | 日記

ウソと忖度があたりまえの政治、消費税増税と負担増・物価高ばかりを押し付ける政治に「NO」の声をつきつける機会にしたい!区民によりそい願いがかなう区政にシたい!この思いはひとつ!8名と大島よしえ区長予定候補、一丸となってがんばります!

 

 

終わってから、大島よしえ区長予定候補と共にアリオ西新井店前で


花と激励でいっぱいの新事務所

2019年05月06日 | 日記

新事務所(環七内回り「栗原町」バス停前)は、激励と花でいっぱいで、嬉しくなります。

 

 

 

何人もの方から鉢植えの花をいただきました。スタッフが毎日大切に育ててくれています。

ひまわりも鉢植えで

 

紫陽花

「紫陽花は気温が高いと元気がなくなるのよ」と、この後夕方に水をあげてくれて元気になりました。

 

ランの花。

 

 環七側の道路に並べています。

 

バラも鉢植えでいただきましたが、切り花にして事務所内に。もちろん鉢も元気です。

ぜひお気軽にお立ち寄りください


自転車パレードで「西新井駅周辺に図書館を」と切実な要望

2019年05月05日 | 日記

自転車パレードを行いました!

スタート直前。

以前は10人以上で連なってパレードしていました。でも、通行人に支障をきたさないよう、安全に!と考えて

5人組でパレードをしています。

自転車は「車両」なので、左側通行厳守で。

辻々でハンドマイクで訴える中で、激励とともに、切実な訴えもいただきます。

今日は栗原一丁目で

「西新井駅周辺には図書館がない!本屋さんも駅ビル閉鎖でなくなってしまった。駅周辺にも図書館がない!武蔵小杉駅は駅から直結で図書館がある。ぜひ見てほしい!駅ビルの使い方が決まっていないなら、そういったものをつくってほしい」

おっしゃる通りで、周辺に図書館がありません。私は「駅周辺に滞在型図書館を」と訴えています。今の図書館は「滞在型図書館」で、「知の拠点」。「子どもの貧困対策」「学力向上」を標榜する足立区だからこそ、「テストテストで過去問の繰り返し」よりも、子どもも大人も無料で気軽に立ちより滞在できて「知」にふれる場が必要ではないでしょうか。

図書館を中心としたまちづくりで生まれ変わった街がたくさんあります。隣の荒川区も「ゆいの森図書館」が誕生しました。用地としては、今まで都住亀田団地の余剰地が最適と考えていましたが、新しい駅ビルの床を区が借りて駅に直結する図書館もありだと思いました。

 


戸籍の外部委託裁判 報告集会

2019年05月04日 | 日記

1000名の区民が近藤やよい区長を被告に訴えた「戸籍の外部委託」住民訴訟の報告集会が行われました。

写真は右から、私(ぬかが和子)、弁護団(白神弁護士、尾林弁護士、黒岩弁護士、石井弁護士)です。

私も足立区の外部委託の実態などを報告しました。

今、区民が接する区の窓口は、区民事務所以外には、殆ど区の職員はいません。保健センター、地域図書館や学習センター、住区センター。国保、戸籍、学校の用務や警備さん、区役所の総合案内や電話受付や駐車場の誘導…。みんな企業に委託し、対応しているのは契約社員など非正規労働の方々ばかりです。区が非正規雇用を増やしています。

その中で戸籍の丸ごと外部委託は、運動の中で、重要な届出業務を区の職員が対応することに、戻しました!

足立区は、戸籍業務の丸ごと外部委託と前後して「公共サービス研究会」を立ち上げ、全国の自治体と大企業によびかけて、足立区が事務局となって、区のあらゆる公務労働分野の情報を民間企業に提供して「区民のプライバシーと行政情報を切り売りする実験台」となって、外部委託をすすめてきました。まさに財界の「公務市場50兆円戦略」の強力な推進母体でした。仁比そうへい参院議員が国会で「戸籍法」との関係で法務委員会で質問、池内さおり衆院議員(当時)が、内閣府(経済財政諮問会議)との関係で内閣委員会で質問。国会と区議会の論戦、住民運動とともに連携して勝ち取った歯止め策です。安倍内閣と財界に、住民の声をつきつけ、足立区で歯止めをかけただけでなく、全国にも大きな影響を及ぼしたたたかいでした。

一度民間委託をしたものを直営に戻したのは、28年の議員生活では初めての成果でした。しかし戸籍以外の分野でも次々と…

足立区では、図書館も保健所窓口も民間企業委託で企業の儲けの道具に。区の基本的な計画策定もコンサル委託。ある計画策定の審議会では、司会からすべてをコンサルが仕切っているかのようです。「計画立案」までも民間任せ。このあり方が問われるのではないでしょうか。


ぬかが和子事務所開きを行いました!

2019年05月03日 | 日記

環七に面した西新井栄町3丁目18、西新井都税事務所真向かいに、事務所をかまえました!

ぬかが和子事務所開きを行いました。会場の外まで人があふれ、熱気一杯大盛況でした。駆けつけてくださった皆さん
、ありがとうございました。

●元西新井小学校PTA会長さんが、冒頭元気に「会場そして外まで満杯のご参加に感謝、地域の声を届け続けて来たぬかがさん、大丈夫論を跳ね返し必ず区政に」と力強くあいさつ。
●足立区労連議長さんが「区役所窓口業務の外部委託裁判では、理論分野、運動面など大きな力をいただいた、ぬかがさんがいないと区民の声が届かなくなる」、
●認証保育所の施設長さんは、「ぬかがさんに設立ではお世話になりました。23区で最も待機児童が多く認可保育園増加に力をつくしてくれた。より良い保育をめざしていきましょう」、
●若者からも期待の声、激励のあいさつ、
●新婦人足立支部長は「長年の願いがん検診が大きく前進、核兵器禁止条約を区議会で論戦したのは額賀さんだけ、頼れるぬかがさん、必ず区政に」 
●西新井在住の元区内中学校教師からは、「今、いじめ、不登校が増えている、そんな中、足立区は中学校の合併などマンモス化の弊害顕著、性教育でも中学校での実施に組合をはじめがんばっている。この声ぬかがさんしかいない」
●足立西民主商工会会長は「消費税始まっておよそ290万円(国民一人当たり)支払った、社会保障のためはうそ。商店街はシャッター街に。8名全員を区政に」
●北千住法律事務所長、弁護士さんからは「西新井本町に住んでいる。額賀さんは昔北千住法律事務所に働いたことがある、そんな額賀さんが立派な政治家になり誇らしい」「弁護士仲間で憲法九条守ろう宣伝やっていて足立でも宣伝やる。ともに頑張りましょう」。

●斉藤まりこ都議会議員「ぬかが和子さん28年の実績、議員団の大黒柱、私自身教えてもらうことが多い。都議会でも18名に大きくなり国保制度を改善した。共産党が伸びれば政治は必ず変わります。宝の議席ぬかがさんを必ず区政に」

●足立地区委員会を代表して「そぶえ元希」副委員長が「8名当選が絶対条件、中でもぬかがさんは区議団の大黒柱、必ず送らなければなりません。区議選は45人の定数に57人が立候補する激戦。」と締めました。

 本当にたくさんの激励をいただきました!ありがとうございました。

 そして最後に、私(ぬかが和子)は「会場一杯のご参加に心強く思います。母の具合が悪く介護をしながら活動しています。区議選は数票差、1票差で当落が決まる厳しい戦いです。安倍政治にノーを、23区一番高い介護保険料下げられます。1601億もため込み金あります。町の課題など含め実現のため必ず区政に」等決意をかたりました。