ぬかが和子の想い

区議会議員ぬかがかずこ(額賀和子)の日々の活動や出来事、感じたことを綴るページ

新年度予算要望書を区長に提出

2014年09月30日 | 日記

くらし・人権・教育まもる区政へ、区長に迫る!
16万世帯アンケートや団体懇談重ね生の声で
 日本共産党足立区議団は9月30日、足立区長に対して2015年度予算編成に関する要望書を提出しました。
1200以上の項目
 区議団は毎年この時期に提出してきましたが、今年も区内16万世帯に配布したアンケートや区内の団体と懇談を重ね寄せられた声と実態をもとに要望書に盛り込み作成しました。重点要望の柱をご紹介します。

1、消費税増税ストップ。区民の暮らしと営業守る対策を
 ①消費税の10%増税を中止するよう求めること
 ②区内業者優先と育成について
 ③公契約条例を生かす環境づくりと地域経済活性化を
 ④公共工事の積算・予定価格づくりは積み上げ方式で
 ⑤ブラック企業対策について、若者を使い捨てにする「ブラック企業」根絶の立場を明確にすること。
 ⑥高齢者の仕事確保を

2、区民を犠牲にする「経営改革プラン」「外部委託」の中止を
 ①法令違反を重ね人権とプライバシーを侵害する外部委託の中止・撤回を
  ●戸籍窓口業務について潔く中止・撤回すること。
  ●国保、介護、課税等について、少なくとも戸籍の解決も教訓も見ない中での実施は中止を。
 ②区は「エリアデザイン」の名で拠点開発を進めるが、その内実は、公有地を利用しての大型開発推進手法。根本的に改め、住民が主人公のまちづくりを推進すること。
 ③指定管理のあり方の抜本的な見直し
 ④福祉施設の更なる民営化で自治体の役割を放棄する改悪は中止を。

3、子育てと教育の要求にこたえる区政を
 ①子どもの貧困対策に取り組むこと
 ②子育て・保育について
  ●児童福祉法24条1項に規定の通り、保育を必要とする子どもには保育を受ける権利があり、区は保育所保育を求める子どもを保育所に入所させて保育する責務をはたすこと。
  ●待機児童解消の柱に認可保育所の増設をすえ保育の質の向上を。
  ●保育料負担の軽減を
 ③学童保育の充実
 ④学校教育について
  ●「異常な競争・管理教育」を改めること
  ●いじめ根絶へ
  ●学校統廃合の中止
  ●学校施設整備
  ●特別支援教育の充実

4、医療と介護・高齢者福祉の充実について
 ①医療・介護総合法について
 ②地域包括ケアについて
 ③特養ホームの増設を
 ④公的介護制度の立て直しをはかり現役世代も安心できる制度へ
 ⑤医療の充実と大学病院の誘致を
 ⑥国民健康保険の負担軽減
 ⑦大気汚染被害者の医療費助成制度について
 ⑧後期高齢者医療について

5、原発からの撤退と放射能 対策、低エネルギー社会への転換
 ①原発事故と放射能汚染対策の推進
 ②自然エネルギーの導入と低エネルギー社会への転換・地球温暖化対策の推進

 6、防災対策の強化・地域防災計画の見直し
 ①被害を最小限に抑えるために
 ②教訓生かし、いざという時のための生きた対策を
 ③災害害弱者対策について
 ④区の職員の役割について
 
7、安全・安心のまちづくり
 ①住宅対策
 ②公園について
 ③交通網の整備等について
  ●日暮里舎人ライナーの混雑解消を
  ●西新井駅の東西自由通路とエスカレーター設置を
 ④オウム真理教対策について

8、真の絆づくり・住民力を生かした区政の推進、貧困・格差の解消、生活保護
 ①地域にかかわる若者人材育成
 ②商店街を街の社交場、地域づくりのかなめに
 ③文化振興により心豊かで活力ある地域社会へ
 ④施設使用料等の負担軽減⑤学校開放の有料化撤回を⑥生活保護について⑦貧困ビジネス対策を
 ⑧生活困窮者支援対策
 ⑨生活困窮者自立支援法の運用について
 ⑩熱中症対策

9、障害者福祉
 ①足立区障がい福祉計画の改定への提案
 ②通所施設の増設と療育の充実を
 ③グループホームの一元化に伴う運営費問題
 ④通所バスの改善
 ⑤精神障害者に心身障害者福祉手当の支給を
 ⑥鉄道駅にホームドアの設置を
 ⑦手話言語条例の制定を
 ⑧障害者家族の高齢化対策

10、平和の声を足立から
 ①憲法9条を守り、集団的自衛権の行使を許さないために
 ②核兵器廃絶について


 要望書を提出後、区長と懇談。私は「戸籍の外部委託」「地域の力を生かす人材育成策」「学童保育の充実」「統廃合」「貧困ビジネス対策」などについて、区長に迫りました。

明日は「戸籍の外部委託」問題が議題になる区民委員会です

2014年09月28日 | 日記
明日は、区民委員会。
戸籍の外部委託の問題が報告され、議論します。

国から、戸籍法違反・偽装請負の指摘を受け、区が報告。
問題が山積しています。
区のごまかしもあります。

追及していきます。

また、こども子育て支援新制度により、変更になる学童保育部分についての条例も提案されるので、議論します。

明日、午前10時からなので、ぜひ傍聴にかけつけてください。


今日は、ある演芸大会で、歌を披露しました。
右から2番目のピンクのスーツが、私です。

天使のはしご

2014年09月27日 | 日記
 
夕方、ギャラクシティ併設の都営・都民住宅の高層階にて。同行していた地域の方と
「『天使のはしご』っていうんだよね」と、思わず写真におさめました。
 

天使のはしごとは、気象用語としては「薄明光線」のことであり、層積雲の隙間から光が差し込み、まるで天と地を結ぶ階段のように見える現象です。
「旧約聖書創世記28章12節に由来。ヤコブが夢の中で、雲の切れ間から差す光のような梯子が天から地上に伸び、そこを天使が上り下りしている光景を見たとされる。このことからやがて自然現象もそのように呼ばれるようになった。」とのことだそうです。

ちなみに宮沢賢治は「光のパイプオルガン」と呼んでいたそうですよ。


今日は、年金者組合の総会に区議団を代表して、来賓参加しました。




戦争いやだ!足立憲法学習会

2014年09月26日 | 日記

昨晩、足立区政史上初めてともいえる超党派のとりくみが行われました。
庁舎ホールにて行った「戦争いやだ!足立憲法学習会」です。

区内在住の中山武敏弁護士のよびかけのもと、区議会では共産党と民主党、議会に議席はないけれど、新社会党や、社民党、緑の党、市民グループ…思想信条立場の違いをこえて多くの方々が一堂に会しての学習会でした。

安倍内閣は多くの国民が反対しているにもかかわらず、海外での武力行使を認めた集団的自衛権の閣議決定を強行しました。
世論調査では国民の6割が集団的自衛権に反対、約8割の人が閣議決定を急ぐべきではないと意思表示されていました。これからの日本はどうなるのだろうかと心配している人も少なくありません。
2014年7月、「解釈改憲で集団的自衛権が行使できるのか」とか「憲法9条はどうなるの?」など多くの方々の心配や疑問にこたえられる学習会を開こうと、足立区内の10名ほどの有志が呼びかけ人となり、第1回学習会を9月25日に開催することを決めました。
7月11日にはその呼びかけにこたえ、思想・信条や党派の違いをこえた人々が集まり準備会が開かれました。そして、8月7日には輪はさらに広がって、およそ40名で「戦争いやだ!足立憲法学習会実行委員会」が発足しました。

目的は「平和のとりくみ」「日本国憲法を守るとりくみ」です。

会場は予定を超える人々で溢れかえっていました。

講演を行う吉良よし子参院議員

説得力のあるいいお話でした。


福島みずほ参院議員

足立から平和の声をあげようという意気高い集まりでした。

「会」のホームページに、当日配布した資料などがアップされています⇒こちら


私も5分間の発言を行いました

発言内容をご紹介します。
日本共産党足立区議団幹事長のぬかが和子です。今日は、超党派でのとりくみが足立でスタートする歴史的な日なので、同じ実行委員として参加しているはたの議員、団長の針谷議員はじめ、全員で参加しています。
 私たちは、6月に区内16万世帯に無差別で配布して区民アンケートを行いました。過去最高の回答が寄せられる中、憲法9条については「変えるべきではない」が67.6%、変えたほうがよいが11.5%でした。集団的自衛権の行使容認については、反対が65%、賛成が10%でした。
 ほとんどの方が無記名ですが、自由記載欄にはあふれる想い、声が書き込まれていました。その一部をご紹介します。
●安倍さんは戦争をどう理解しているんですか。戦争体験者の本を読んだことあるんですか?人間が人間をころしあうんですよ。あなた達が行きなさい。(75才パート女性)
●安倍さんは自分の言葉に酔っているとしか思えません。本当に国民の事を考えるならもっと大事な事に目をむけるべきです。戦争を知らない世代ですか。今でも犠牲になった方、遺族の方たちの話や沖縄広島長崎等に行くと思わず涙がおちてきます。今の平和を守ってほしい。(65才専業主婦)
●戦争の準備をすることが戦争を防ぐとは詭弁・矛盾。「戦争をやめましょう」と世界に説明するほうが日本は尊敬される。憲法9条を世界平和の光としていつまでも大切にしていきたい。(50才女性)
●海外で働いている方たちも、旅行する私たちも、戦争しない国だから友好的に扱いをされていると思います。それが壊されたら当然武力攻撃は受けますよね(68才女性)
●戦争をしないという立派な憲法があるのに、それを覆した安倍政権に憤りを感じる。国民のためでなくアメリカのための政府なのかと、本当に何のために政治家を志したのか疑問(35才女性)
●安倍政権とは何ですか。これほど苦しい生活は80年間で初めてです。安倍さん目を覚ましてほしい。(80才女性)
●賛成の議員たちの子どもや孫を戦地の最前線に出すことを期限付きで約束させてください(80才男性)
●私は自衛隊員の母です。今回の事で、毎日不安で仕方ありません!!平和な国、日本を根底からくつがえす事になる、今回の安倍さんの行動は許せません。今までは自民を選んでいましたが、選挙があれば、絶対に入れません。(41才専業主婦)
●今の政権は強引に感じる。国民の声を無視して許せません。息子を戦場へ送り出したくないです。マスコミ報道でも本当のことが分からなくなり、気が付いたら赤紙とか、嫌です。自衛隊の勧誘とかハガキで来たり怖いです。(40才女性)
 この自衛隊の勧誘問題では、何と足立区が3年前から住民基本台帳から18~26歳までの適格者の名簿を抽出してあげて自衛隊に閲覧させていることが判りました。個人情報保護審議会の了承なしには、個人情報の外部提供は禁じられいます。
情報提供を行う法的根拠といわれる、自衛隊法施行令120条の「市町村に提供を求めることができる資料」とは、旧自治省の逐条解説でも「統計資料」であり、個人情報のことではありません。住民基本台帳法に情報提供の規定がないことを政府も認めており、情報提供に法的根拠はありません。
アンケートでご紹介したように、区内の現職自衛官の母親や元自衛隊員から不安の声が寄せられている中、私は昨日の区議会代表質問で、「区長は法的根拠のない「抽出閲覧」には応じないよう対処すべき」と迫りましたが、区は「何も問題はない」と開き直っています。
足立の若者が、実際に戦争に行く自衛隊勧誘に狙い撃ちされる、こんなことは絶対に許したくありません。
先ほどご紹介した、声なき声を生かすため、この足立から、立場の違いを超え、一致する点で力を合わせるために全力をつくしてまいります



終了後、吉良よし子議員と区議団から実行委員として共に参加し続けていたはたの議員と。



地域の西新井さかえ公園改善要望を区に届けました

2014年09月25日 | 日記


アリオ西新井店のとなりにある「西新井さかえ公園」は、区内でも有数の利用頻度の高い、多くの方に愛されている公園です。


もともと、日清紡東京工場があった場所で、このエリアのまちづくりがスタートした際に
「まずは公園」「栄町には公園がない!公園を」の声が実ってできた公園。
地域の方々の要望をふんだんに取り入れて実現しました。

多くの方に利用されているからこそ、より利用しやすい公園にと
地域の方々が集めた要望書名を区に提出してきました。


「誰でもトイレ」の問題
誰でもトイレが、何と昼過ぎに閉まってしまう!鍵をかけて使えなくなっていました。
この署名が提出される前から、すぐに区の公園課に話をし、まずは3時半まで開けてもらうことに改善しました。過去の経緯で、ホームレスが入って苦情が来たことから早く閉めることにしたとのことですが、実はそれだけではありませんでした。予算上の都合から、今までは常駐していたシルバー人材センターの方が、「他の公園も回る」ことになり、とりあえずシルバーさんがいる間だけは開けておいてもらうことになりました。
でも、「3時半でいいのか」という問題です。夜間は様々なことから閉めるのもやむを得ない場合もありますが。私は「せめて日中は開けておいてほしい」と強く求めました。

防災性の問題

さかえ公園には、井戸も2か所あります。マンホールトイレもあります。広域避難場所にもなっています。でも、井戸の管理、鍵をあけることなども含め、いざという時にすぐに使えるようになっていません。
区が「防災性を高める」ために整備する52の公園にも入っていません。
これには理由が、下水道が耐震化されていないために、改善対象から外れていたことがわかりました。
他にもかまどベンチなどの対応も求めました

暑さ対策・じゃぶじゃぶ池このエリア(西新井栄町・本町、興本地域、関原、扇)には、じゃぶじゃぶ池がありません。
この設置や水で涼しさを感じられる改善と、「日影が少ない」問題を訴えてきました。利用者からも、せめて幼児の遊具スペースの日影対策をとの強い声があり、その声を届けました。
区は、来年度以降での対応を検討すると回答。

その他の課題
●「公園に禁止事項や看板が多すぎる。『そんなに危ない公園かと思ってしまう』」というアンケートに寄せられた声を紹介。新しい街だからこそ、他地域からの転居者は、その比較でみるから、余計にそう感じることも含め、声を届け、区も同じ認識であることがわかりました。
●ハトの被害 ものすごい数のハトが…。エサをあげる人がいるから、来てしまう現状。改善策を相談しました。

区も「この公園は利用者が大変多い。大切な公園。改善できることは少しずつやっていきたい」姿勢を示してくれて、和やかな要望提出、懇談を行うことができました。


戸籍の外部委託問題でまたもや本会議で答弁の訂正

2014年09月24日 | 日記

今日は代表質問に立ちました。
沢山の方に傍聴に来ていただき、本当にありがとうございました。

私は、今日のトップバッターだったのですが、これに先立ち、区側から一昨日の戸籍外部委託問題の答弁に訂正・陳謝がありました。

各党が戸籍の外部委託問題を質問する中、その答弁の中で、「東京法務局からの指摘事項は解決した」旨の答弁。
これは、事実と全く違います。
4点の指摘事項のうち、4番目は、労働関係法令の疑義(偽装請負問題)であり、これを解決して初めて「解決」となるわけですが、それを開き直りなのかわかっていないのか、意図的なのか、知りませんが「解決した」といったのです。

この答弁の瞬間、私は「事実と違う!解決していない!」と声を思わずあげ、その声は議場に響き渡りました。

そして「未解決部分がある」旨の訂正答弁となったわけです。

この戸籍の外部委託問題では、何回本会議や委員会でこういったことを繰り返してきたことか…

最初の予算委員会(3月)答弁では、
私が「東京法務局が立ち入り調査に入っている」と明らかにしたところ、区は「先進事例なので法務局が見学に来た」と答弁。これを次の区民委員会で謝罪・訂正したところから始まって

ほぼ毎回の委員会で、同様の前回の答弁は…というようなことを繰り返してきているのです。

私は代表質問の再質問でいいました。
「結局、区長が当初言っていた、サービスの向上も待ち時間の短縮も、経費の削減も口先だけ、逆の事態」「真に反省がないから、戸籍問題も未解決なのに、新たな外部委託に突き進もうとしている」

区民の人権・プライバシーと税金を何だと思っているのか…
区役所が区役所でなくなる事態を何だと思っているのか…

それにしても、最初は共産党しか言っていなかったこの問題。でも当初から、かつてないほど多くの関係者から「頑張ってほしい。足立区のやろうとしていることはおかしい」と激励をいただいていました。
当初は「実績だ」と宣伝していた会派もありましたが、事実が浮き彫りになるにつれ各党の発言も変化していったのを肌で感じていました。
今議会では、全部の党が代表質問で問題視。

区議会においては唯一の野党としての存在・役割も実感しています。

引き続き追及していきます。

重要な決算議会がはじまりました

2014年09月22日 | 日記
テンプレートを変更しました。今までのは、何だかにぎやかすぎたので変更。

今日から区議会第三回定例会
今日は、区長挨拶(所信表明)と自民・公明両党の代表質問でした。

様変わりしたと思ったのは、各党とも戸籍の外部委託について懸念を表明し、質問していたことでした。残念ながら中止を求めたわけではありませんが…。
よくここまできたと痛感。

それから、「みんなの党」という会派が消滅し、2人のうち一人が無会派に、もう一人は自民党入りしたため、議席の変更も行われました。

明後日は、トップで私(日本共産党)の代表質問です。

消防団の合同点検

2014年09月21日 | 日記

今日は、西新井・足立・千住消防団の合同点検。
来賓として参加しました。

今年の特徴は、「消防活動」の訓練について、中学生消火隊や町会消火隊、市民消火ボランティアなども協働して参加していたことでした。


市民消火ボランティアによる消火活動


設定は足立区の木造密集地域における震災と火災、被害への初期対応と、消火・救助・救急活動です


中学生消火隊が中心になり、スタンドパイプ(消火栓から直接水を使える、簡易なポンプ)を活用した消火活動


このスタンドパイプは、火災時の消防水利となるだけでなく、「水」の供給にも活用できるもので、今、各町会自治会に配備・設置が始まっています。来年度までに全体にいきわたるとのことでした。


重機を活用したがれき撤去。消防団員の特技を生かしているそうです。「特殊技能消防団員」と位置付けて対応。


がれきにうもれた被災者の救出活動。
消防団レスキューと称して、消防署員のレスキューから訓練を受けているとのことでした。


最後は、延焼の大規模火災に対し、避難路確保のための放水。

東日本大震災の時も、人の命を救うために最前線に立っていたのが、消防団員の方々でした。
今回調べて驚いたのは、その役割等に違いがあるのかもしれませんが、23区の団員の待遇が、市部と比べて悪いということでした。命をはった活動にふさわしい待遇をと、私たちは求め、意見書案も提案しています。

今回、区内の災害発生状況(9月10日現在)も明らかになりました。
西新井署管内は、火災の延焼面積がいつも多かったのですが、今回666㎡減って、延焼面積は287㎡。火災件数は65件ということでした。


東京原発

2014年09月20日 | 日記
代表質問原稿や、新年度予算要望書のチェック…。地域での悩みや要求にこたえる活動以外の仕事がなかなか進まない!
と焦りを感じながらも、

今日の夕方6時から、ギャラクシティの研修室で上映された「東京原発」という映画の上映会に参加しました。
午後は控室で仕事、それが終わらないけど飛び出して参加。
映画が終わってからまた控室に戻り、食事もとらずにまた仕事。
でもいい時間が過ごせました。


この「東京原発」という映画、
主演の役所広司さん扮する都知事が「東京に原発をつくる」と宣言するところから、ストーリーが展開。
大型エンターテイメント映画、とも言われていますが
福島第一原発事故のはるか前、2004年に作られていますが、今を予言するような映画。
いろいろと考えさせられました。

私は、こういった問題を所管する災害オウム特別委員会の委員でもあり、主催した「原発と足立を考える会」の方の中に、信頼する方がいて、その方のお誘いで、数か月前から日程に入れて、それでも参加できないかと思っていましたが、観ることができて良かったです。

震災後「原発ゼロ、自然エネルギーを足元から」とテーマにずっと取り組んできました。
そして区議団として提言も提出をしました。
映画の中で語られた「国の政策を傍観することは賛成と同じ」の言葉が心に響きました。

書籍・DVDもあるそうですので、ぜひ機会あればご覧くださいませ。


代表質問本文作成中

2014年09月19日 | 日記
こもる時間をつくって代表質問本文作成・・・

の予定が、まあ次から次へと区民の方からの相談が入り、
いろんなことにかけずりまわっています。



今日は、区政に関する重要案件で、都心にも足を運んだし…
車で行ったのだけれども、ここ数年の都心部の変化はすごいことを改めて感じました。

いろいろな出会いや心が豊かになる出来事がたくさんあって
苦労も多い仕事だけど、充実した毎日です。
週明けからいよいよ本会議。

区民の声が生きる区政へ
がんばります!