わが家の庭。以前はハーブでいっぱいでした。
でも、はる(わが家のもう一人の家族、柴犬)が来てから、ハーブはボロボロになり、「はるの庭」になっていました。
その「はる」が他界し、葬儀も行い、昨日、納骨をしました。
これをきっかけにまた、庭を整備し、昨日、ハーブと花を植えました。
花はキモノケイトウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/19/ee7d3a7cc049795f98dd87db4b9b1ac1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bd/cb40e1d41137b6976788df0a8f54eaba.jpg)
一般的には、こんな感じですが
わが家では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7f/e78f6ea1b8756d1b6a5532813f69fbba.jpg)
こんな風になりました。
ケイトウの花言葉「おしゃれ」はニワトリのトサカの印象からつけられていますが、ウモウケイトウの羽毛のようにふさふさして、赤い炎のように見える花もおしゃれで、人気があります。
ケイトウの花言葉「色あせぬ恋」は、強烈な赤い花色に対してつけられています。
春の花のあとにぴったりなウモウケイトウも、7~8月に遅まきして、秋に花を咲かせると日当たりの悪い窓辺でも色あせずに2カ月ほど楽しめます。
ハーブは7種類植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/74/4bff10f7b774ff14851747b409e7ca3e.jpg)
ローズマリー
学名は「海の雫」の意味。花言葉は「追憶・思い出・あなたは私を蘇らせる・記憶・貞節・誠実・変わらぬ愛・私を思って・静かな力強さ」
香りが強く、わが家では、いつも玄関に切った枝を置いていました。
鶏肉の料理のときに使うと、とっても美味しくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b5/bf962b56fd28c40bc5c1c420cbbe8daf.jpg)
イタリアンパセリ。花言葉は「祝祭」。通常のパセリよりも食べやすく、使い勝手がいいです。いろいろな料理に活用してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f6/a4abcdf8e1f569a8c4126d85931f8de0.jpg)
カモミール。語源は「大地のリンゴ」の意味のギリシア名。
花言葉は「逆境に負けぬ強さ、親交、仲直り」
言わずと知れた、とっても落ち着くハーブティーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/17/309517f52b1cbb9392707b749a03848f.jpg)
シソ。花言葉は「善良な家風」ですって!
いわゆる「大葉」を買うととっても高いので、わが家では外せません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/33/90c4b6e723be291f1356480ddfb51250.jpg)
スウィートバジル。バジルの花言葉は「神聖、好意 、よいのぞみ、なんという幸運」
だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2e/9a4d692074a6b4d23e64202285cc3950.jpg)
山椒。花言葉は、「健康」「魅惑」。
他にもプランターでミントを植えました。
ミントはとても強くて、以前に植えたときには、他を侵食して庭がミントだらけになった教訓から、プランターにしました。
わが家のハーブたち。元気に育ってね。
でも、はる(わが家のもう一人の家族、柴犬)が来てから、ハーブはボロボロになり、「はるの庭」になっていました。
その「はる」が他界し、葬儀も行い、昨日、納骨をしました。
これをきっかけにまた、庭を整備し、昨日、ハーブと花を植えました。
花はキモノケイトウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/19/ee7d3a7cc049795f98dd87db4b9b1ac1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bd/cb40e1d41137b6976788df0a8f54eaba.jpg)
一般的には、こんな感じですが
わが家では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7f/e78f6ea1b8756d1b6a5532813f69fbba.jpg)
こんな風になりました。
ケイトウの花言葉「おしゃれ」はニワトリのトサカの印象からつけられていますが、ウモウケイトウの羽毛のようにふさふさして、赤い炎のように見える花もおしゃれで、人気があります。
ケイトウの花言葉「色あせぬ恋」は、強烈な赤い花色に対してつけられています。
春の花のあとにぴったりなウモウケイトウも、7~8月に遅まきして、秋に花を咲かせると日当たりの悪い窓辺でも色あせずに2カ月ほど楽しめます。
ハーブは7種類植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/74/4bff10f7b774ff14851747b409e7ca3e.jpg)
ローズマリー
学名は「海の雫」の意味。花言葉は「追憶・思い出・あなたは私を蘇らせる・記憶・貞節・誠実・変わらぬ愛・私を思って・静かな力強さ」
香りが強く、わが家では、いつも玄関に切った枝を置いていました。
鶏肉の料理のときに使うと、とっても美味しくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b5/bf962b56fd28c40bc5c1c420cbbe8daf.jpg)
イタリアンパセリ。花言葉は「祝祭」。通常のパセリよりも食べやすく、使い勝手がいいです。いろいろな料理に活用してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f6/a4abcdf8e1f569a8c4126d85931f8de0.jpg)
カモミール。語源は「大地のリンゴ」の意味のギリシア名。
花言葉は「逆境に負けぬ強さ、親交、仲直り」
言わずと知れた、とっても落ち着くハーブティーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/17/309517f52b1cbb9392707b749a03848f.jpg)
シソ。花言葉は「善良な家風」ですって!
いわゆる「大葉」を買うととっても高いので、わが家では外せません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/33/90c4b6e723be291f1356480ddfb51250.jpg)
スウィートバジル。バジルの花言葉は「神聖、好意 、よいのぞみ、なんという幸運」
だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2e/9a4d692074a6b4d23e64202285cc3950.jpg)
山椒。花言葉は、「健康」「魅惑」。
他にもプランターでミントを植えました。
ミントはとても強くて、以前に植えたときには、他を侵食して庭がミントだらけになった教訓から、プランターにしました。
わが家のハーブたち。元気に育ってね。
私もガーデニング大好きです
ハーブもうえています。
ほかにナスやトマト枝豆もうえましたが
植木鉢なので控えめに1本づつ育てています。
共産党期待しています。
応援しています。