木工屋CAN(俗楽坊勘介)

福岡赤村
草木染木工CAN工房
JAZZカフェ 風の杜(水休)
0947-62-3277
焚き火と外飯

 健康=豊か

2017-01-23 20:12:42 | Weblog

私から見て変わっている人たちがかなり多い!

無農薬だ有機野菜だと騒いでいるのに、
お菓子をバリバリ食っている。
しかも油を使ったポテトチップスやトンガリコーンなど、、。
こういうお菓子は普通の植物油ではすぐに劣化するために、
マーガリンを使っている。マーガリンはトランス脂肪酸だ。
トランス脂肪酸と言うより、トランス死亡酸だ(笑)
マーガリンは別名食べるプラスチックとも言われる、
プラスチックとほぼ同じ組織をしているらしい。

また健康に気をつけてるのにインスタント大好きな人がいる。
お菓子もそうだがインスタント食品も常温で保存するために、
恐ろしい添加物が多量に加えられている。
常温で何か月も悪くならないのだから当然だろう。

私は敷地内に猪の罠をかけているが、
かかるのは小さな猪が多い!
罠初心者のせいもあるが小さな猪は無防備なのだ、
少しの知識と経験のある猪は危ない食べ物は食べない。
命と食い物を天秤にかけ、命を選ぶ。
猪より勇敢(命知らず)な人が多いのには驚く。

私は長生きはそれほど望まないが、寝たきりは嫌だ。
「〇〇を食べないくらいなら死んだ方がましだ」
よく聞くセリフだが、そういう人は死ぬ前に必ず寝込む!
寝たきりで何年も生きながらえるのだよ。
下の世話をしてもらってね (>_<)

「私肥った」と他人事みたいに言う人がいる。
「私が私を肥らせた」が正解である。
他の人があなたの口に食べ物を押し込んだのではない、
自分で自分の口に食べ物を運んだのだ。
※ホルモンバランスで太る人は例外!

「腰が痛い」ではなく!
「私が私の腰を悪くした」が正解!
※事故などで痛めたのは例外!

健康であることは豊かであるということ!
ある意味たくさんのお金を所有しているより豊かだ。

私はお酒が大好きだ!
お酒と長く付き合うために節制している。
そう、我慢ではなく節制!
だから好きなお酒を2~3日休むこともある。
それを「休肝ゲーム」と名付けた。
もう一人の自分とゲームするのも楽しい!

自分の健康を楽しむ!
今の自分の健康をを楽しむ!
数年後の自分の健康を想定して、
自分の人生トータルで楽しみたいものだ。

今夜はほろ酔い気分でほざいてみた(^^♪
田舎の野蛮爺の言うことサ、どこまで本当かな?
ウププ

 地味な家族

2017-01-23 11:37:21 | Weblog

赤村@風の杜、地味な家族(爆)

ヤギは昨日から7頭になったが、
他に目立たぬ家族が居る。
半ノラ猫の朋助だ。

運動しない、よく食うのでプリプリに肥ってる。
名前は旧姓猫田さんの名前から一字いただいたのだが、
体型が旧姓猫田さんと同じになった(^_^;)
名は体をあらわすのかニャ~=!
オイラにしか懐かない臆病猫。
そこがかわいいのだが、、ウププ








 生後2日目のヤギたち

2017-01-23 10:41:24 | Weblog

赤村@かぜの杜、臨時休業!

寒すぎてバカみたいに広い店内温もらずお休みします。
吹き抜けは真冬以外は気持ちいいのだがぁ(^_^;)

セルフ・アレンジのムクナ、モリンガ、マンジェリコン、ゴトゥコラは注文承ります。
発送もね。

寒いけど1時間ほど子ヤギと遊んできた。
小さい、軽い、カワイイ~~!









 生きてた!すごい生命力だ!

2017-01-23 08:04:43 | Weblog

赤村@風の杜、生きてた、\(^o^)/

寝不足で呑み過ぎだが早起きした。
昨日生まれたヤギの赤ちゃんが心配で!

外は薄っすら雪が積もってる、
ちらほら白いものも舞っている。

新米母さんスージーの小屋を恐る恐る覗く!
居た、居た、居た!
黒い小さいのが二つ居た\(^o^)/

このクソ寒いのに元気だ!
あとで抱っこしよ!
ウププ

写真は風の杜の館と
ヤギのアパートメント






 真言

2017-01-23 00:31:13 | Weblog

赤村@風の杜、ステキな言葉!

寒いし、ヤギも生まれたし早仕舞いして飲んだ!
50度のウィスキーをストレート、その後焼酎ロック!


んで、タブン9時前だろうが転寝初めて、11時前に目覚めた(-_-;)


明日は雪なので臨時休業でヤギと遊ぶ(笑)
じゃぁ、と1人2次会始めた。


飲みながらFB見た!
オイラみたいなおバカな投稿も多いが、
なかにはステキな情報もある。
拍手したいほどの投稿に出会った\(^o^)/


TVは見ないので北の国からは知らないが、、、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
、原作者の倉本聰のこんな言葉を発見。
この言葉って今にも通じることですね。
以下がその言葉です。
「都会は無駄で溢れ、その無駄で食う人々の数が増え、
全ては金で買え、人は己のなすべき事まで他人に金を払い、
そして依頼する。他愛ない知識と情報が横溢し、
それらを最も多く知る人間が偉い人間だと評価され、
人みなそこへ憧れ向かい、その裏で人類が営々と貯えてきた生きるための知恵、
創る能力は知らず知らず退化している。
それが果たして文明なのだろうか。『北の国から』はここから発想した」


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

信号機が二つしかない赤村も捨てたもんじゃないかも??ウプ
それに風の杜には野蛮爺もいるしヤギが7頭もいるんだぜ(爆)