木工屋CAN(俗楽坊勘介)

福岡赤村
草木染木工CAN工房
JAZZカフェ 風の杜(水休)
0947-62-3277
焚き火と外飯

うっかりは痴呆の始まり?

2012-09-15 20:05:58 | Weblog
2012.9.15
後輩が広大な栗園をやっている。
早生、普通、晩生と順に収穫していく。
猪の被害もすごいらしい。
栗が食べたくなったので催促した。
「栗を食わせろ、B品でいいぞ」
次の日の朝、後輩が5.5キロの栗をくれた。
多すぎるので五つに分けることにする。
ビニール袋を5枚準備、お客さんが来て中断。
手が空いて栗を袋に適当に分けていれた。
自宅に一つ、近所のおばあちゃんにひとつ、
圧力鍋をくれた老夫婦にひとつ、叔母さんにひとつ。
お裾分けだ。みんな喜んでくれた。嬉しい。
貰うのも好きだが、あげるのも大好きなのだ。
昨夜、栗を食べようと冷蔵庫を見ると無い。
原因を探求、そして分かった。
接客中に5枚の袋のうち1枚が風でとんだ。
それに気づかず、栗をある袋に分けて入れた。
したがって栗の袋は四つしかなかったのだ。
頭の中では五つ、で、四つを気前よく差し上げた。
頭の中では一袋残っているはずだが、現実にはゼロ。
原因が解明、思わず笑ってしまった。
「まぁ、いいか。二、三日したら貰いにいこう」
それにしてもこんな間違いは情けない。
痴呆の始まりでなければよいのだが、、、。

何かいいことありそうな予感?

そうそう、強烈な台風が近づいてきている。
http://weathernews.jp/typhoon/
最大瞬間風速75m、20年振りの大型らしい。
(昨日は↑80mだった)
このままのコースで行けば九州をかするだけだ。
いちゃもんをつける韓国、中国に台風をプレゼントだ。
天誅と思ってありがたく戴きなさい。
ムフフ。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2012-09-14 20:55:00 | Weblog
2012.9.14 
ネアカの日記をアップしたばかりだというのに、
今日の明け方、ネガティブな夢をみた。
それもリアルでしつこい。
潜在意識の中にネガティブな感情があるのか?
妄想しながらそれを探した、あった。
先の洪水の被害でどうやら被害者意識に浸っている部分がある。
玄関先まで土が流れ込んでいるのを、
村がどうにかしてくれるのではないか?
誰かが応援してくれるのはないか?
そんなことを期待して自分では何も手をつけなかった。
そう、悲劇の主人公を楽しんでいたのだ。
「こりゃあいかん、悲劇は嫌だ、ネクラはいやだ」
まず、玄関先の土を人力で何とかすることに決めた。
きれいになり、運動になり、筋力アップだ素晴らしい~。
神仏へのご挨拶を超簡単に済ませ、露天風呂に薪をくべる。
気合充分、意気揚々と土方に取りかかる。
思ったより土が多い、思ったより石も多い。
なんてこったい、なかなか捗らんではないか。
悪戦苦闘の末、玄関前のタイルが見えてきた。
土を3トンくらい手で動かしただろう。
左の肘が痛くなってきたので土方作業終了。
もう少しやればもっと見栄えが良くなるのだが、、。
10月いっぱいまでにはかっこよくしたいものだ。
シャツが脱げないくらいに汗だくだ。
昨日の売れ残りのアイスコーヒーを持って露天風呂へ。
「ヴァ~~~~ッ、きもちいい~!、たまらんバイ」
ぬるい風呂で飲むアイスコーヒーは最高。
アイスコーヒーを飲みながら世間を眺める。
至福のひととき、感謝、感謝。
きょうはいいことありそうだ。
「うふふだね」




玄関の中からパチリ


このベンチは2.7mもある



どうだい、凄い量の土だろう






俗楽坊的ネアカ術(俗楽坊=オイラ)

2012-09-13 21:51:20 | Weblog
友達の日記に「ポジティブになる方法」が書いてあった。
オイラとは全く違う方法だった(オイラは変人だから)
その日記に書き込もうかなと思ったが、
たくさんの人が賛同していたのでやめた。
楽しい日記を引っ掻き回すほどヤボじゃない。
でも、せっかく書いたので自分の日記で好評(公表)だ。

オイラはネアカとか能天気とよく言われる。
オイラは明朗快活を目指し些細な努力をしている(?)
(努力というほどのものではなく気をつけているだけ)

 「俗楽坊流明朗快活術」(自分まやかしの術)

1、自分を好きになる。自分が嫌いだと明るくなれない。
 短所、不得手はすっぱり忘れることだ。他人と仲良くできないと明るく過ごせない、自分が嫌いな人は他人を好き になれない。他人を信じることが難しい(たぶん)

2、感謝上手になる。些細なことでも感謝をする。些細なことで感謝をしていればステキな感謝をすることが起こる。感謝をすれば、顔がほころぶ。感謝をして心が沈む人はいないだろう。

3、良いこと、楽しいことばかりを無理やりにでも考え、思う。そうすれば心が沈むことが無い。頭の中がこういうことでいつも満たされていると。ご褒美がやってくる(オイラの場合) 自分で呆れるくらいによく戴き物がある。
そうそう、突然怖いこと、嫌なこと、困ったことが頭に浮かんだら、人差し指と中指を揃え左右に振り、「チェンジ、チェンジ」と呟けばいいのだ。これで嫌なことを頭の中から追い出せる。簡単でしょう(ウフフ)

4、いつも期待を忘れない。ウソでもいいから「何かいいことありそうだ~」「お金が入ってきそうだ~」「いい人と出会えそうだ~」と呟こう(心の中でも良い)期待すれば希望が湧く、期待が全く持てなければ絶望だ。絶望は愚か者の結論だとどこかの賢者が言っていた。結果を気にせず期待をしまくることだ。そのうちヒットする。ヒットすれば、ヒットがクセになる。
(注意)悪いことは絶対に期待しないように、これは確実に具現化する(オイラの場合)

5、早い者勝ち。挨拶も、お礼も早い物勝ちだ。お詫びだってそうだ。鮮度が大事なのだ。鮮度=元気=明朗である。
他の人より早く「おはよう~」と言ってみよう。自然と顔がほころぶこと請け合いだ。失敗して言い訳を考えている暇があったら、すぐにペコリと頭を下げ謝ろう、相手に怒る時間を与えてはいけない(笑)相手も笑って赦すしか手はないのだ(たぶん)

赤村の戸城山に凄むハチャメチャ入道の言うことだ、
たぶらかされるもよし、アハハと笑って流すもよし、
秋の夜長のひと時を楽しむことだ。

スローライフランド「風の杜」の紹介

2012-09-10 20:16:30 | Weblog
日曜日の朝一に年配のご夫婦が来られた。
小倉でデザインの仕事をされているとのこと。
よければブログを覗いてくださいと名詞を頂いた。
さっき、その方のブログを見た、感激した。
我が「風の杜」が紹介知れているではないか、。
さすがデザイナー、ステキな写真と構成だ。
これは皆さんに見てもらわねばとUPしました。
http://blog.goo.ne.jp/morikayy/

オイラが写ってないのは何故だろう?
怖すぎて、被写体にならないのだろうか?
それともカメラが壊れる?
今度見えたときはオイラを撮ってもらおう。