昨年末に、地元の電気屋さんにビニールハウスのそばに
電気メーターとブレーカーを設置して欲しいとお願いしておいた所、昨日、今日で 設置が完了して、電気が使えるようになりました。
主な用途は 当面 夏野菜のトマトやキュウリの作付をするハウスの点滴潅水チューブのタイマー管理等なので
小さな太陽光パネルとディープサイクルバッテリーの組み合わせでも賄える程度なのですが、
今後、必要な電力が大きくなった時の事も考えて、 電気メーターを設置して
基本料金の安い 10アンペア契約をする事にしました。
こちらの方法だと、必要に応じて アンペア数を変更する事が容易
道路にある電柱から ハウスとハウスの 中間地点に電線引き込みポールを建ててもらい
ハウスの脇を掘って反対側の妻面まで コルゲートチューブを 渡してもらいました。
それにしても この電気屋さん 御年75歳 で現役バリバリです。
ひとまず コンセントが用意されたので、この後はハウス内への引き込みは自分でDIYする予定です。
↓ 最初から検針の必要が無いスマートメーターが設置されました。
この方法で10Aの契約 で全く電気を使わなかった場合の料金は 恐らく281円/月
という事になりますね↓ 東京電力HPより引用
ご契約アンペア(A) | 10 | 15 | 20 | 30 | 40 | 50 | 60 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
基本料金(円/月、税込) | 280.80 | 421.20 | 561.60 | 842.40 | 1,123.20 | 1,404.00 | 1,684.80 |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます