けけのモフモフ三昧

猫飼い主婦けけとモフ猫の、のんびり田舎暮らし
…のはずが、主婦業そっちのけで、カウンターフォーク車で爆走中(でした)♪

入院日記2023 1

2023-04-08 17:03:27 | 入院日記

◆2023年4月4日 入院1日目◆

~無料の個室~

 

朝9時半に麻酔科の診察があるので、姉2に病院まで送って貰った。

荷物は姉2に預けて、姉2には入院の受付時間までどこかで時間潰しててと頼んだ。

病院にはカフェもコンビニもあるし近くに公園もあったけれど、

多分姉2は歩くのが好きじゃないから待ち合いロビーに居ついていたんだろうな。

 

朝の外来は、予約とは言え混み混みですね。30分くらい待った?

麻酔科は当日入院の人が順番待ちなのかな。大荷物を病院のカートに積んでる人がいた。

(あら、カートが借りられるんだ。私は姉2に預けちゃったけどね)

診察は前もって貰っていた問診票と健康観察チェック表を提出して

麻酔(全身麻酔)の説明を受けてから「麻酔同意書」に署名して10分も掛からず終了。

 

麻酔科外来受付で貰ったファイルに「本日の流れ~麻酔科診察~産婦人科入院」ってあって

えっ、産婦人科に入院なの?って初めて知ったよ。あー、手術は形成外科担当です。

産婦人科の病名ではないけれど、やっぱり患部が乳房だと産婦人科なのかな?

 

入院受付までにはまだ早かったけれど姉2と合流してから入退院センターで受け付け。

前もって病室の希望を第1~3まで出しておいたんだけれど、もちろん無料から安い順に。

短期の入院の場合、最初は有料の部屋になる事が多いって、入院経験者の相方が言っていた。

無料の部屋は、長期入院者を優先するらしいって。

姉2が検査入院した時は、無料の病室は取れずに有料の病室だったので、そんなものかなと。

 

ところが何んと!「無料のお部屋が取れましたよ。」と。あら、ラッキー。

産婦人科病棟の待合室に入院待ちの人が他にもいたけれど、目の手術の人とかがいた。

産婦人科って無料の病室が空いているのかな?姉2は内科病棟だったな。

 

 

無料の部屋は、テレビがカード式(有料)なんだよね。私は普段からテレビは見ないし

日中はPC、スマホ、夜はラジオがあるから不便はないけれど

手術当日、姉2が病室で待機している時にテレビがなくちゃ退屈だろうな。

テレビカードを買っとくかなーと思ったけれど、姉2がスマホ見てるからイイよ、

と言ってくれたのでテレビは見ないで済んじゃった。

 

入院中に有料の部屋に移動できますよと案内されたけれど、あと3日だもん。

このままでいいわよ。

共済の医療保険から日額いくらか出るから、食事代は賄えちゃうわね。

 

 

お昼から食事が出ました。

ご飯、鶏肉と玉ねぎパプリカ、里いもインゲンの煮物、菜の花ヒジキ小エビのお浸し、牛乳。

 

明日の手術は朝イチの9時からなんだけれど、あら、どのくらい掛かるか聞いた?

手術が1時間~半くらいって聞いたっけ?

食事は出ないから、朝7時くらいには手術着に着替えて7時半くらいに点滴開始だっけ?

やだわ、忘れちゃってるじゃん。f^_^;) 

 

時間は忘れちゃったけれど、午後に担当の薬剤師が挨拶に来て薬のアレルギーとか

訊いて言ったな。その後主治医の若先生(ホント若い)ともう一人の先生が来て

「明日は(大学病院から)もう一人来ます。」と。あー、はいはい、教授ね。

夕方手術室の看護師が挨拶に来た。病棟の看護師も昼と夜といるし、覚えちゃいられないわ。

 

午前中に入院したってやる事ないのよね。(´ε`;)

昼食後、私服のままベッドに陣取ってPCを広げました。

そして、病院まで持って来たポスクロのハガキを登録。

さらにブログも更新「人生2度目の入院」と。

 

あー、その前にコンビニに行ったかな。夕方、病棟看護師が

「今夜9時以降から翌午前6時までは、OS1なら飲めますからね。

 それと紙パンツ(着脱式)も1枚コンビニで買って来て下さい。」と。

OS1はどうでもいいけれど、紙パンツは必要か・・・と、エコバッグと財布を持って

コンビニまでお出掛け。

 

 

午後6時過ぎ夕飯です。

ご飯、赤魚の煮つけ、キュウリの柚子和え、カボチャとレーズンのサラダ、バナナ。

 

共有のシャワー室は午前9時~午後9時まで利用可なので、夕食後ちゃちゃっと入った。

更衣室は広かったけれどシャワーブースは狭っ!一人しか入れないよ。

ここでちょっと、おマヌケな事が発生しました。

メガネをしたままシャワーを浴びていたんだけれど、まぁ、それはそれでいいんだけれど

何んとマスクもしたままで、首回りにシャワーを当てた時にあごが濡れて

マスクに気が付いたと言うおそ末様。 (;^∀^A

 

もうマスクと私は一心同体?

あ、そうそう酸素マスクも不織布マスクの上からかけるって話でしたよ。

 

シャワー後はベッドでネット三昧。個室だから就寝のタイミングがわからん。

一応、9時消灯って言っているけれど電気が消える訳じゃなし、

Wi-Fiは午後10時まで使えるからまだ起きていたら、看護師が血圧体温を測りに来て

都合つけて休んでくださいと言われたので10時にラジオに切り替え消灯。

 

入院1日目終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院日記プロローグ 2023

2023-04-08 12:14:52 | 入院日記

◆3月末の桜と菜の花◆

~入院4日前~

 

入院も2回目なので、サクッと記録しちゃいます。

入院・手術に至るまでのドタバタ劇は「ドキドキの初診…からの再診

消えて無くなる…はずだった」に記録済み。

 

入院するにあたって、数枚の書類に署名、捺印が必要です。

まず入院前の検査時に感染症検査についての説明をうけて

「肝炎・エイズウイルス、梅毒トレポネーマ検査同意書」に本人署名、

後日家族(夫)にも署名して貰った。

(検査結果は聞いていないけれど、何も言って来ないのだから

「肝炎、エイズ、梅毒」の判定はシロって事ね)

次に「手術同意書」に本人、家族(夫)の署名。「入院診療計画書」に説明を受けた本人が署名。

 

さてここまでは簡単だったけれど「入院申込書」が一苦労。

連帯保証人は本人と別世帯の独立生計者って言われたので、姉1に署名と捺印を頼みました。

保証限度額は30万円だって。「お姉ちゃん、よろしくね。」 (;^∀^A

 

さて入院は4/4からなんだけれど、前日の4/3朝一番に、コロナのPCR検査がありました。

詳しくは「人生2度目の入院」に記録済み。

その後「陽性」の連絡はなかったので、入院グッズをパッキング。

今回は3泊4日の予定なので、たいした荷物はないな。着替えを2セット。

面会が制限されているようだから差し入れは期待せず、おやつのバナナ、クッキー等を用意した。

それに2Lペットのお茶を1本。(手術日に姉2がもう1本持参)

さてその他に、忘れてならないのがPCですよ。もちろん今回も持って行きました。

 

PC、マウス、デジカメ、ケーブル(PC用、デジカメ用)、スマホ充電器、携帯ラジオ、

予備電池・・・デジタルグッズは別梱包で。

 

入院受付は10時半からなんだけれど、その前に麻酔科外来の診察を受けろって。

入院道具一式を抱えて外来診察ってどうなの?前日にPCR検査で病院に行くんだから

その時に診察でもいいのにねぇ。

まぁ、とりあえず明日から入院と言う事で、プロローグ終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生2度目の入院

2023-04-04 18:04:34 | 入院日記

◆本日から入院◆

~本人確認のリストバンド~

 

はーい、予定通り入院出来ました!(≧∇≦)/

―と言うのも、昨日朝イチに入院前のPCR検査を受けたんだけれど

陽性だったら電話があって入院はキャンセルになるんだけどー。

 

PCR検査を受けて家に帰って、のんびりしてたらスマホに着信があったらしい。

『あったらしい』っていうのは、ほら、うちは圏外になる事があって

電話が鳴らない事があるのよ。何気にスマホを見たら病院からの着信履歴が・・・。

 

げっ!まさか陽性だったの?Σ(|||▽||| )

 

慌てて折り返すも、大きい病院は代表電話に繋がって話が通じない。

診療外来に回してくれたけれど、いやーそこで訊いてもわからないと思うけどな。

案の定、外来からは電話はしてないと言われ、検査の方に訊いて貰ってもそちらも

電話はしていないと。

まぁ、陽性だったら、また電話が行くだろうから、暫く待っていてと言われ、

ちょっとドキドキだったのよ。結局電話はなかったんだけれど、

あの謎の着信は何だったんだろうか。間違い電話だったのかな?

 

そんなわけで、今朝も朝から麻酔科の診察(麻酔の説明のみ)を受けて

ちょっと時間が空いたけれど、午前中に無事病室に入りました。

 

 

病室はこんな感じ。ホテルのシングルルームより広いわね。快適ですよ。

もうすでにPC広げて作業に取っ掛かり。(ポスクロのハガキ3通登録したわ)

家電の持ち込みは禁止なんだけれど、一応PCの持ち込みを申請した。

暗黙の了解らしい。看護師さんに「お仕事溜まっちゃいますもんね。」とか

言われちゃったよ。f^_^;) 

 

Wi-Fiが6時から22時まで使えるので、今回は自宅のモバイルルーターは

持って来なかった。

前回(7年前)は、違う病院でWi-Fiがなかったから持ち込んだんだよね。

前回も「お仕事ですか?」って言われたけれど、病室にPC持ち込む奴なんて

そうそういないか。( ̄▽ ̄;)

 

明日9時から手術なので、朝が結構忙しい。

全身麻酔は経験ないので目覚めがどうなるかわからないけれど、

夕方には復帰していると思う。夕飯出るって言われたから。

あ、今日もすでに昼食いただきました。結構美味しかったかも~。完食です!

また改めて、入院日記第2弾として記録に残します。

 

さーて、そろそろ夕飯かな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院日記エピローグ 2

2016-02-03 13:29:00 | 入院日記

取りあえず、退院しちゃいましたからねー。

入院日記もそろそろ終わりかな・・・( ̄ー ̄)

次の外来診察日は2月10日。(2月12日は社員旅行なの~)

 

それまでの日常生活の注意点。

食事~栄養価の高い食品を摂りましょう。

 (動かないのにカロリー摂りすぎじゃね?)

休息~疲れたら休むように。

 (そんなん言われなくてもねぇ・・・)

入浴~退院後の診察まではシャワー浴のみ。

 (冬場のシャワーは寒いんだよね~)

 

入院中の出来事は、ほぼ入院日記に書き収めたけれど、

こぼれ話がちらほら・・・

 

こぼれ話 1

入院した時に同室だったオバ様1人、娘さんがここの病院の看護師で、

オバ様は独り暮らしで、家に帰っても誰も面倒を見てくれないから、

退院許可後も、病室が空いているから、しばらくお世話になっていると言う。

看護師の娘曰く「3食付いて、ホテル住まいより安いよ。」( ̄▽ ̄)

 

こぼれ話 2

1人部屋の差額室料は、3,240円から21,600円まで。

特別室には、トイレ、シャワー室、ソファーセットの他、IHコンロ付き

ミニキッチンまであった。(何を料理するんだ?)(-""-;)

 

こぼれ話 3

個室に入院中の妊婦さん。面会に来た旦那さんが、空いている個室を

見回って「何で(うちには付いてないのに)こっちの部屋には、

シャワー付いてるん?いいなぁ。」・・・って。

それはね、室料がお高いんですよ。d(・∀・;)

 

こぼれ話 4

回復室で寝ていた時、朝、看護師が吸い口で水を口に含ませて

うがいをさせてくれた。(まだ飲水は禁止)

その時、回復室にいたもう1人は、歯を磨きたいと訴えた。

スゴイ!この状況下で歯を磨きたいとはっ!

無理を言って、体を少し起こしてもらい、歯を磨いてブクブク、ペッ!

ってしていたけど、あれでサッパリするのかな。私だったら何回も

口をすすがなくちゃ気持ち悪いけどなぁ・・・(´ヘ`;)

 

こぼれ話 5

回復室から戻った最初の晩、まだおなかが痛かった時、

息苦しくなって目覚めた。痰が絡んで切れない。おなかが痛くて

咳が出来ない。マジ、死ぬかと思った。

寝たきりの病人が、痰の吸引をされるのを見たことがあるが、

むせて苦しそうだったが、あれ、やらないとダメだわ。o(TДT)o

 

こぼれ話 6

同室だったNさん、入院と手術日には、娘さんが付き添ったが、

それ以降、誰もお見舞に来ない。娘さんは大学生(東京暮らし)で

Nさんは、シングルらしい。シャワー解禁後に、着替えやタオル類を

まとめて、コインランドリーで洗っていた。そうだよな、単身じゃ、

誰も洗濯物取りに来てくれないもんね。(´~`)

 

こぼれ話 7

私の病室は、お風呂に近かったので、洗面器に着替えとタオルを入れて、

近所の銭湯に行く(神田川~♪)感覚だったのですが、ちょっと遠い(病室の)

産科のおネエさんが、お風呂に行くのに廊下を、ショッピングカートを

転がして行ったのには、ビックリぽん。(@_@;)

 

こんな感じかな。

いや~、初めての手術でいろんな事を経験しました。

私は短期間の入院だったけれど、長く入院されている方は、

本人も、家族も大変ですよね。

うちは、姉2がよーく面倒を見てくれました。身内ながら、どうも

ありがとうございました。

それから、PC様とモバイルルーター様、入院中ずーっと働きっぱなしで、

おかげ様で退屈することなく過ごす事ができました。

そして、ブログをご覧になって下さった皆さん、コメントを下さった皆さん、

私の暇つぶしに付き合っていただいて、本当にありがとうございました。

 

入院日記、これで〆ます。

ご清聴ありがとうございました!m(_ _*)m

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院日記エピローグ 1

2016-02-02 13:20:20 | 入院日記

(入院日記 13 の続き)

 

さぁ、我が家に帰って来ましたよ!

10日ぶりの我が家~、10日ぶりのモフ猫ちゃ~ん。(人〃∀〃)

 

ーが、姉2曰く「朝から、見かけてないんだよね・・・」

「もしかして、脱走しているかも・・・」(父がトロくさく出入りする隙によく脱走する)

 

があぁぁぁ~~~ん!Σ(|||▽||| )

 

家に上がって、茶の間にいた父にあいさつして、「チャーは?」と聞いたら、

コタツの中にいると言う。コタツ布団をめくって、(屈む体勢はキツイのだ)

「チャーちゃん、帰ったよ~と声をかけたら、イカ耳でこちらをうかがっている。

どうやら、姉1達がいたから、コタツに避難していたようだ。

ま、無理に引っ張り出さなくてもいいや・・・ってか、こっちもこの体勢は

キビシイのだ。(T▽T)

 

今日の夕食は姉2がすき焼きを用意してくれた。

・・・と、いっても10日の食事会の時に食べなかった高級牛肉を

冷凍しておいたんだけどね。( ̄ー ̄)

 

私がいない間モフ猫は、夕食の時間帯には、もう茶の間のマッサージチェアの

上でお休み体勢だったそうだが、今日は夕食の間中、私の膝の上でゴロゴロ

している。

う~ん、鍋に箸が届かないよ・・・あっ、こらっ!腹蹴るんじゃない!!

 

夕食後、2階の居間にも、モフ猫はついて来た。

退院の報告をブログに書いている時は、テントに入っていた。

そのまま、テントで眠っちゃったので、そのままにして、私は寝室に移動。

夜中、寒くなったのかモフ猫が来て、布団に入れて~と枕元で、カシカシ・・・

朝まで一緒。私は暑くて汗かいちゃったよ。(;´Д`)=з

 

10日間、ずっと独り寝だったの。偉かったね。

(父の寝室に入り浸りだったという噂もあったが、ガセネタらしい。

父の電気布団を点けっぱ疑惑で、モフ猫が入り浸っていたのでは・・・とか)

 

い~こ、い~こ♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする