けけのモフモフ三昧

猫飼い主婦けけとモフ猫の、のんびり田舎暮らし
…のはずが、主婦業そっちのけで、カウンターフォーク車で爆走中(でした)♪

ポスクロ323通目を受取

2025-01-22 19:33:49 | ポスクロ

◆本日のエアメール◆

~台北、西門紅樓~

 

ポスクロ323通目を受け取りました。(1/21)

お相手は、台湾に住む Chingさん。

2,138km旅して9日で届きました。消印は読めませんでした。

アドレスを引き当てた日が1/12でした。

 

 

切手は「台湾野生蘭」シリーズの1枚。

 

先日、台湾の人は英文字がキレイだって書いたけれど、今回の Chingさんが断トツです。

ホント~~~にキレイです。うっとりするくらいキレイです。

英文も正統派で、スラスラ読めちゃう。ま、内容は台湾の観光案内だったけどね。

 

ハガキの「西門紅樓」は、日本統治時代に日本人建築家近藤十郎が、市場として設計した

八角形の建造物。かつては「市場八角堂」とよばれていました。

現在は、コンサートや人形劇が催される劇場として利用されています。

なお、八角楼と十字楼に、隣の南北広場を加えて「西門紅樓」と呼ばれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスクロ322通目を受取

2025-01-22 17:55:52 | ポスクロ

  ◆本日のエアメール◆

~Kastelruth(イタリアの村)の結婚式~

 

ポスクロ322通目を受け取りました。(1/20)

お相手は、ドイツに住むイアンさん。

9,218km旅して7日で届きました。消印は読めませんでした。

アドレスを引き当てた日が1/13でした。

 

 

ドイツからの郵便料金は€95なので、€30も余分に貼られてるんだけど

値上がりしたのかな?最近ドイツからハガキが届いていないから分からないけど…。

 

ハガキは「Hochzeit in Kastelruth(カステルルートの結婚式)」と説明書きがあったのですが、

イアンさんは「南ドイツの結婚式です。」と。

でも Kastelruthは、イタリア北部の南チロル州にあるイタリアの最も美しい村の1つ

ドイツじゃないけどな~。

 

イアンさんは第2の故郷スコットランドの「Clavie Festival」について教えてくれました。

毎年1月11日、スコットランド沿岸の小さな村バーグヘッドでは、グレゴリオ暦によって

消された新年の日付を祝うため、「クラヴィーアの焼き討ち」として知られる古代異教の儀式が

通り中に響き渡ります。教会がこの習慣を根絶しようとした後も、この異教の祭りは

スコットランドの小さな村で毎年続けられています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする