本日山は晴れ
今日も天候に恵まれて作業のし易い一日だった。
今日は大引きとフロアーパネルの施工をやった、
根太レス方式なので大引きを掛ければすぐにフロアーパネルが張れる、
が土台は105角だが大引きは105×150にしたため、45厚のかさ上げ材を隙間に
入れておく必要があり、この分手間が掛かった。
大引きを敷く

大引きの仕口

フロアーパネルをユニックで上に揚げる
フロアーパネルは28mm厚

フロアーパネルを仮置きする、
プレカットですので柱、間柱の所は予めカットされています。
つなぎ目はサネになっておらずすべて突き継です

ピッタリと合っているようです、
後はこのネイラーでプシュン、プシュンと打っていきます。

これで打っておいてね、っと言って棟梁は帰って行きました、
釘は65ミリ、75ミリを打って見ましたがうまく打てますねえ~
これ手打ちですと結構面倒ですが、さすがツールの威力はすごい。
半分ほど打って今日はお終い、

昼過ぎにHさんがバイクに乗って見に来ました、
夕方には近くの別荘のTさんが来てくれました。
雪も融けて気候が良くなってきたので皆さんボチボチ動き出しました。
今日も天候に恵まれて作業のし易い一日だった。
今日は大引きとフロアーパネルの施工をやった、
根太レス方式なので大引きを掛ければすぐにフロアーパネルが張れる、
が土台は105角だが大引きは105×150にしたため、45厚のかさ上げ材を隙間に
入れておく必要があり、この分手間が掛かった。
大引きを敷く

大引きの仕口


フロアーパネルをユニックで上に揚げる
フロアーパネルは28mm厚

フロアーパネルを仮置きする、
プレカットですので柱、間柱の所は予めカットされています。
つなぎ目はサネになっておらずすべて突き継です

ピッタリと合っているようです、
後はこのネイラーでプシュン、プシュンと打っていきます。

これで打っておいてね、っと言って棟梁は帰って行きました、
釘は65ミリ、75ミリを打って見ましたがうまく打てますねえ~
これ手打ちですと結構面倒ですが、さすがツールの威力はすごい。
半分ほど打って今日はお終い、

昼過ぎにHさんがバイクに乗って見に来ました、
夕方には近くの別荘のTさんが来てくれました。
雪も融けて気候が良くなってきたので皆さんボチボチ動き出しました。