本日山は曇り時々晴れ
昨日に続き給湯器関係をやる、
まずは軸がずれていた煙突はメガネ石を削って少し斜めに煙突を出すようにして
OK,
ただ隙間が大分開いたので雨対策とかを何とかしなければならない、
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/58/79815067fed20b833ba331bc94765cf5.jpg)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/40/51de773c0e3ede2ba9f7bc9d39857d80.jpg)
続いて水、湯の配管接続をやる、
配管の材料は色々購入してあるのだが、実際の作業を始めると
どうしても違った種類や足りないものが出てくる、
昼過ぎにHCまで買い物に出た
帰ってから何とか接続終了
風呂への給湯
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5a/a0e2ec04ed827c90f89ef2ccda44f864.jpg)
全体的にまあまあか
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2f/3751e70815f5f8223740e85cef266c96.jpg)
最初はフレキを使わないでやろうかと考えていたが、3/4のパイプだし
やっぱりフレキシブル配管を使わないと無理でした
後はリモコン取付けとかこまごまとしたとした作業をやればお終い
昨日に続き給湯器関係をやる、
まずは軸がずれていた煙突はメガネ石を削って少し斜めに煙突を出すようにして
OK,
ただ隙間が大分開いたので雨対策とかを何とかしなければならない、
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/58/79815067fed20b833ba331bc94765cf5.jpg)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/40/51de773c0e3ede2ba9f7bc9d39857d80.jpg)
続いて水、湯の配管接続をやる、
配管の材料は色々購入してあるのだが、実際の作業を始めると
どうしても違った種類や足りないものが出てくる、
昼過ぎにHCまで買い物に出た
帰ってから何とか接続終了
風呂への給湯
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5a/a0e2ec04ed827c90f89ef2ccda44f864.jpg)
全体的にまあまあか
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2f/3751e70815f5f8223740e85cef266c96.jpg)
最初はフレキを使わないでやろうかと考えていたが、3/4のパイプだし
やっぱりフレキシブル配管を使わないと無理でした
後はリモコン取付けとかこまごまとしたとした作業をやればお終い