本日愛知方面は晴れで日中は暖かかった
山にデュークを乗って行くつもりなのでタイヤをスタッドレスに交換しておこうと
取り外したがスタッドレスの方のホイールにレンチが嵌らない
ええ~
12ミリのボルトに頭が 21のレンチなのだが嵌らないということは
ナットの頭が19ミリでないとだめなのか?その場合は全部ナット交換になる?
それともレンチが特殊?
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0d/36c7a2c581a21c35a335018127866177.jpg)
カー用品店に行ってみたら、ありましたソケットレンチの肉厚が薄いタイプ、専用のクロスレンチも
アルミホイール専用となっていました、
アルミホイール側はデザインによって穴径をなるべく小さくして強度を保つということか?
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/73/8d2f4288762ef0d658487756f154803f.jpg)
取り外しはこれまで使っていたインパクトレンチが使えるので簡単、買ってきたソケットレンチは
首のサイズが小さくてそのまま使えず結局クロスレンチで締めた。
アルミホイールのテーパネジはほとんど60度になってる?
ホンダのナットはRが付いてるようですが・・
山にデュークを乗って行くつもりなのでタイヤをスタッドレスに交換しておこうと
取り外したがスタッドレスの方のホイールにレンチが嵌らない
ええ~
12ミリのボルトに頭が 21のレンチなのだが嵌らないということは
ナットの頭が19ミリでないとだめなのか?その場合は全部ナット交換になる?
それともレンチが特殊?
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0d/36c7a2c581a21c35a335018127866177.jpg)
カー用品店に行ってみたら、ありましたソケットレンチの肉厚が薄いタイプ、専用のクロスレンチも
アルミホイール専用となっていました、
アルミホイール側はデザインによって穴径をなるべく小さくして強度を保つということか?
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/73/8d2f4288762ef0d658487756f154803f.jpg)
取り外しはこれまで使っていたインパクトレンチが使えるので簡単、買ってきたソケットレンチは
首のサイズが小さくてそのまま使えず結局クロスレンチで締めた。
アルミホイールのテーパネジはほとんど60度になってる?
ホンダのナットはRが付いてるようですが・・
交換はまだ少し早い気がしますが急坂の上に停めてるので。
でも、十字レンチがあって良かったですねー
私はちからが無いし
タイヤ屋さんに頼んで交換してもらいます
お金掛かるけれど
雪、今年はどんなかなぁ
車買ったときにこのスタッドも付いていて自分では今回初めての取付けだったのです
リッチだね~