![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c9/d998ffc6c33b5398f3bbe9c89783456c.jpg)
まだいるよ
じょうもぴあ宮畑に。
売店では悩み悩んで、しゃがむ土偶ぴーぐーのマスキングテープを買う。
そして、外にでて散策。
49号竪穴住居の中に入る。
雪が舞う外の寒さから思うと、中は暖かい。
家というものは良いものだ。
![](https://ci3.googleusercontent.com/meips/ADKq_NbTd8Fw6Td8rqW_i33HEKZF5vy1mod8tk9ACTYA5Li2nfOwlnjBHHfqnM6U9CoTIH5incZqGomLtkzg-F2KSr-bVbAJwezxWEqoaj1RTMSzAegHwbsP7mNO5xIg6F5qp4mGmHc4FfUyqFP2GJ2b1xs=s0-d-e1-ft#https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/21/620f5ff1fa466ab01e20bc347c09ac33.jpg?1706846160)
![](https://ci3.googleusercontent.com/meips/ADKq_NYf9U3Yckk0W7n90oiHuEGsdh9grsS2JkCh4L_iCBnkNQUXGO89R4KtK9hEDOMmWdTGKIKg_Y_5FoxH5WqWFsvSrJHW3bl3qTFsKV-gEmSG7_YelYDxSHXp-L_Xi62K8G9z4NiBKD9C5SXp3dlVyhI=s0-d-e1-ft#https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/91/2541cd08cb8bbe60af0a690f5b1a319d.jpg?1706846159)
![](https://ci3.googleusercontent.com/meips/ADKq_NZcfz3vy63yqTx4TwxteOOFlKMJ2gr0netTF6l24Rp7Ad36sLOlaKfKo8MWmkBb4VyQRsHXypHxBN1PvYS62O5XZaQ8_ZfKSMTK-K5qfqBGplrQj_Jf4oh6uflHnRLb9cjCdvyjv-bOxVgeRZXjcrA=s0-d-e1-ft#https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ce/cc939d77447de4ce13233d4f21b95550.jpg?1706846159)
![](https://ci3.googleusercontent.com/meips/ADKq_NasI0wrEkWu7_hGyouQwTfhTkIOZBD0bn0D3Go_TCpyqCINk8ZTnO73gWdtWr_Qp48FBl-HhK-e3zD6wUtJwNEeu6FEpy7XRcAxRsCPlKYLtmDEcBU9oF25Nv43U31FAmak0tw9K6TdLs0rORjgaC4=s0-d-e1-ft#https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3b/85521a528deb516de6899508e465208a.jpg?1706846160)
建物と建物の間はスープの冷めない距離である事は確かだ。
いや最も近い家はもうお隣さんだ。
縄文の集落はご近所さんみんなで協力してやってきたのだろう。
人と協力して社会生活も営むことが大事だ。
ひしめき合ってる都会に住んでいるけど、お互いの
我が家のマンションは大きいけど
管理人ご夫婦にはじまり、おとなりのおばあちゃん、同じ階の定期的差し入れしてくれる美人ママがいて、
近隣関係がよいので幸せである。
縄文時代の集落では、
13:30発
寄り道していこう、ということで
13:40 白雲洞到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/69/9e0f9177c6d47543ad69b9c13c549e53.jpg?1707347754)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8d/c758de677c4adb40d3824e5f5ddd1883.jpg?1707347754)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c6/5ca7e8df0b9b3b648a310dbcc68e17dc.jpg?1707347755)
大きな火山岩のような岩の間に祠がいくつかあり、
いや菩薩様かな?手を合わせてきました。
13:50発
まー、とにかく寒い。
なので、途中のダイソーに寄って
マフラーとダンナは手袋をかう。
ダイソーって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/aa/0a2262997e9a43d8efc5f0fc8fc79809.jpg?1707347881)
14:30
保原歴史文化資料館到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/55/3b9aa1d18e3273d143a6bf316923a0f8.jpg?1707347881)
展示してあるこの2つの掛け軸が、
ずっとカチャカチャカチャカチャ…
風の通り道なのか、気になってしょうがなかった。傷つかないか心配だが、受付の人に申し上げるのもなんだかな、と思って、けど一度気になるとずっと気になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a0/6e55c61aeddcd671020ddf4940faceb6.jpg?1707347881)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/15/94997769e4b79efd7c3cd200888e9cc5.jpg?1707347881)
旧梁川町の広瀬川では海獣パレオパラドキシアの骨が発見された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f4/f1dc0ad1894fb57df404ad133b6712cf.jpg?1707347884)
パレオパラドキシア。
入力しても予想変換しない名前w
ほぼ全身骨格、世界で4例目という貴重な発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bf/0a04855b3c1cf47b671341e8d193aa38.jpg?1707347884)
パレオパラドキシアが生息していたとされる1600万年前の伊達市梁川町周辺は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bf/0a04855b3c1cf47b671341e8d193aa38.jpg?1707347884)
パレオパラドキシアが生息していたとされる1600万年前の伊達市梁川町周辺は
砂と泥の浅い海。
コビトカバに似ているパレオパラドキシアを想像する。
耳に花をつけたタヒチのカバがわたしの頭の上で踊っている。
コビトカバに似ているパレオパラドキシアを想像する。
耳に花をつけたタヒチのカバがわたしの頭の上で踊っている。
旧亀岡家住宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cb/6d6d3dcc31b43d0cd44e22aacbe586a9.jpg?1707347884)
建物の中は靴を脱いで上がるのだが、いくら靴下を履いているとは言え、畳の上でも足が冷たい。
歩くと建物全体が揺れ、当時の子供たちは絶対に走ったらいかんと言われてたのだろうか。
いやいや移設した建物だからかも。
扇風機?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/03/a7188ca95671e4ba927422c6f956ff02.jpg?1707347885)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/03/a7188ca95671e4ba927422c6f956ff02.jpg?1707347885)
蚕フィギュア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/da/2fb2df0325fc5f73415c86a8553ac2ff.jpg?1707606990)
絵になる一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ea/bcc1e487a84a9f50d67d00b4fe42b533.jpg?1707606991)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ea/bcc1e487a84a9f50d67d00b4fe42b533.jpg?1707606991)
すぐそばに池があって
水鳥が戯れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bf/5e0ef640bcf682b194112e60bbfbc894.jpg?1707606990)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fd/207fde5d34ae22a433165b5c99856337.jpg?1707606991)
ここのレッドバロンの自販機には
15:20発
15:40レッドバロン福島北到着🎵
ってなんでやねん。
バイク屋をみると決まって店に吸い込まれてくダンナ。
16:00レッドバロン発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bf/5e0ef640bcf682b194112e60bbfbc894.jpg?1707606990)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fd/207fde5d34ae22a433165b5c99856337.jpg?1707606991)
ここのレッドバロンの自販機には
見たこともない商品が多いね。
さ、シェアカーを返却して
ホテルに向かおう。