芋活って…
いや、こんなことをしている人間は少ないだろうと思っていたら意外といるんですね。
芋虫を育てる活動、芋活。twitterで#芋活って検索するといるいる、仲間が~(笑)
その芋活がやっと終了しました。
・1期生…庭のレモンの苗木に産み付けられた卵7+もらってきた葉っぱについていた2匹で9匹。
貰ってきた葉っぱについていた1匹はハチに身体を乗っ取られていたので、ここからは8てふてふが飛び立ちました。
・2期生…1期生を飼育箱に収容して安心していたらまた産み付けられて…6わこわこ。
私の不手際で1匹脱出してしまって3日後奇跡的に生きて見つかったけれど飼育箱に戻してから旅立ってしまいました。
なので、ここからは5つがサナギになって今朝2てふてふ飛び立ちました。残り3も間もなく。
・3期生…これ以上産み付けられては困るのでアミか何かで苗木をカバーしてよ~ってダーリンに頼んだけど
買いに行っている間にまた産み付けられたのか数日後、アミの中に4わこわこ。。。
4わこわこの最後の1匹が昨日「ごちそうさま」と食べることをやめたので私の芋活は終了しました。
さっき、無事に蛹化したので残るは合計7つのサナギとなりました。
小さな小さな虫ですが、育ててみるとぞれぞれ個性もあり楽しかったです。

緑色になってから食べる葉の量は半端なく…近所の、どこの家に柑橘系の葉があるかに詳しくなりました…






