朝がまた来る

旧ブログ名「母のようになりたくないのに」です。
毒親、ママ友、育児、病気のこと…40代パート主婦が呟いています。

学年末だというのに(# ゚Д゚)!!①

2022-03-19 20:45:41 | 子育てのこと

コロナの影響もあり学校の水飲み場は長いこと使用禁止です。

子ども達は毎日水筒を持って学校に行きます。

毎日の水筒洗いが面倒だなーーーーと感じる私

こども用の水筒は水漏れ防止がしっかりしているためか、特に中栓のゴムキャップを洗うのが面倒です。

そして子供用の水筒は重い…

いつ学級閉鎖になるかわからないため「置き勉」が禁止になり、教科書、副本はすべて持ち帰りになりました。

今の教科書は子ども達の興味を引くためオールカラーで1冊1冊が重いです。

そして毎日家で充電して持って行くタブレットPC。

教科書も、タブレットも、水筒も…重たい荷物を毎日背負って学校に行きます。口にマスクをかけて…

そんな訳で、毎日の水筒に対する負担を軽減すべく(私は洗うこと、子ども達は持ち歩くこと)使いやすい水筒を買うことにしました。

最近ではシームレス栓の水筒も売られていますが、なかなかのお値段です

そこでホームセンターや大型スーパーで売っているプライベートブランドの水筒はどうかな?と思い、実際に数軒まわって色々見比べました。子ども達の手でもキャップが回しやすくて、直飲みでもこぼれにくくて、洗いやすいもの…そしてお財布にも優しい価格帯のもの(重要です!)

結果、某トッ〇バリュの(伏せ字の意味…)水筒にすることにしました。

500mlの水筒ですが、軽いし水漏れもしにくそうだし、洗いやすい形状でした。

娘と息子の分2つ買って、ぶつけても大丈夫なように水筒カバーも買いました。ぶつけても傷つかないように。

テプラで名前のシールを貼って、早速次の日から使い始めました。

数週間後。息子の水筒だけ名前シールのテプラが剝がれていました。

シールやラベルを剥がしたがる息子。今までも様々な学用品の名前シールを剝がされました。(なのでマジックペンで記入できるものは極力直書きをしています。)

息子はペットボトル飲料のラベルも剥がします。まだ中身が入っているのに丸裸にしちゃいます

なので水筒のテプラを剥がすのは想定内。紺色の水筒なので黒以外のマジックで直書きしなくちゃな…

もうひとつ。息子には困ったことがあります。

それは「学用品を大切に扱わないこと」

消しゴムは常に鉛筆の銃弾をうけているし、のりやボンドなどのキャップを閉めるものはゆるゆる、色鉛筆のケースに入っているプラスチック製のシートはバキバキ、直角三角形は一番鋭角なところ(30度のところ)がポキリと折れ、傘の持ち手もボッキリ折れてて、縄跳びの持ち手は片方ありません。

しかし全てがだらしない、大事にしないという訳ではないようで…

意外と!?絵具は全色揃っていたり、意外と!?ランドセルがきれいです。冬休み前に失くしたかもしれないと焦った「書初め用の下敷き」も無事に見つかりました。最近ではプリント類もちゃんと持ち帰ってきます。

でもでもでもでも!!

今週の月曜日の夕方。

息子が持ち帰った水筒を洗おうと、水筒カバーから取り出すと水筒が数か所ベコベコに凹んでいました。

角にぶつけたとかじゃなく、高いところから落としたとかじゃなく

足で踏みつけたような凹み方をしていました。

え?なにこの凹み方!?どういう扱い方したらこうなるの!?

私は息子に水筒を見せて事情を聞きましたが、息子は「わからない」と言うばかり。

ちょうど夫が帰ってきたので夫にも水筒を見せました。

すると夫が「自分じゃないなら誰かに踏まれてこうなったんじゃないか」と言います。

夫は息子に普段水筒を教室のどこに置いているか、本当に身に覚えがないかなど事情聴取を始めました。

夫は学校絡みのトラブルに対して少々度が過ぎるほどネチネチ具合が発動します。自身の子ども時代の経験がそうさせるみたいです。

案の定「学校に電話して聞いてみる」と言い出す夫。

息子は「身に覚えがない」と言いますが、息子は真実を「忘れている」だけだと思いました。もしくはただ単に真実を言えないのか。

「誰々くんが棒を持って走り回っていた」とか「水筒をひっかけるフックがはずれやすい」とか言っていますが、そんな理由では付くような凹み方ではありません。

そこで私は息子に「明日先生に水筒を見せて“こうなっちゃった原因を知りませんか?”と聞いてみなさい。」と言いました。

「電話をかけるのはちょっと待って。まずは自分で聞いてきてもらおう。」と夫にもお願いしました。

担任の先生には「お世話になっております。息子の水筒について息子から先生に聞きたいことがあるそうです。お忙しい中すみませんが、息子の話を聞いてもらえませんか?」と簡潔にお手紙を書きました。

翌日。ベコベコに凹んだ水筒にいつも通りお茶を入れて持たせました。

そして帰宅後。息子に「どうだった?」と尋ねました。

息子は「僕が水筒を教室の床や机の下に置きっぱなし(転がしたまま)にしているから誰かに踏まれたんじゃないかって…先生が教えてくれた。」と言いました。

「先生からそう聞いた時どう思った?もし違うと思うなら今度はママも先生に聞いてみるよ。」

息子は首を小さく振って「大丈夫」と言いました。

「大丈夫ってことは先生の話を納得してるってこと?」

頷く息子。

私は「水筒を凹ませたのはあなたじゃないけど、その原因、きっかけを作ったのはあなたなんだよ。」と息子を叱りました。

パパはあなたが誰かにいじめられているんじゃないかと心配して学校に電話しようとしたんだよ。

ママもパパと同じように心配した。だけどもしかしたら違う理由があるんじゃないかって…電話をしようとするパパを制止したんだよ。

制止したことが正しいのか悩みました。

「うちの息子の友達関係は大丈夫でしょうか?」と子どもの為ならなりふり構わないお母さんじゃなくていいのかな…って。

母としてどのように立ち振る舞えばよかったのか…

モヤモヤしたまま迎えた翌朝。登校の支度をしていた息子が(._.)みたいな顔をして立ち尽くしています。

「どうしたの?」

「帽子がない…」

学校に被っていく学帽がないとのこと

もう…なんでやねん!!

 

ブログをご覧いただきありがとうございます。

息子の担任の先生には息子がADHDであることを伝えています。

毎日授業中にトイレにいく息子を「(トイレに行くことで)彼が気持ちを切り替えられるならいいと思ってます」と仰ってくださる先生です。

もうすぐ学年末。次年度もまた同じ先生になるとは限りません。

学習障害、発達障害の有無に関係なく「先生との相性」が必ずあります。

相手に「理解してもらう」ばかりではなく、息子の「ステップアップ」も課題です。


昨晩の地震

2022-03-17 13:35:56 | 日記

昨晩の地震にはビックリしました。

1度目の地震は「あ~少し大きいな…でもそろそろ収まるかな」と様子を見ていました。

2度目の地震で「これはヤバい…どうしよう」と焦りました。隣で寝ていた娘も目を覚まして「怖い」と私にしがみついてきました。別室でパソコンを見ていた夫も慌てて寝室にやってきて、地震に気付かず寝ている息子に覆い被さりました。

緊急地震速報は鳴りませんでしたが、その後のLINEの災害速報は何度も鳴り、テレビをつけて東北地方で震度6強というニュースを見ました。

「うちの近所が停電してる」「余震があるかもしれないから気を付けようね」と地元の友だちからも安否を心配するLINEがきました。

今朝のニュースで被害状況を見て愕然としました。

新幹線が脱線

何万世帯も停電

道路が割れて水が溢れだす

先日11度目の3.11が過ぎたばかりです。

もうこれ以上、東北の人達の心を傷つけないで…

 

昨晩の地震とはまったく関係ありませんが、今週の日曜日から左足のふくらはぎが軽い筋肉痛のような症状でした。“土日に歩き回ったからかな?”と湿布を貼って様子を見てました。月、火と仕事も行きました。

そして、昨日の夕方。

段差のあるところを左足から降りた瞬間…

ビキビキッ(>_<")っと太ももの裏まで電気が走るような痛みが

そこからはもう歩くことも足の裏を床に付けることもできなくなってしまいました

「うわ~痛いどうしよう明日仕事に行けるかな

お風呂で良く温まって、湿布を貼って、家にある頭痛薬(痛み止め)を飲んで寝ました…が、今朝になっても痛みが治まってない

なくなく職場に連絡を入れて今日の仕事をお休みさせてもらいました。

近所の整形外科に朝イチで診てもらった結果…

全治2週間の肉離れだそうです

包帯でテーピングをしてもらい、湿布とロキソニンを処方していただきました。

先月はコロナ、今月は肉離れ…

全身を塩揉みして(なんかちょっと違う)清めた方がいいのかな

 

ブログをご覧いただきありがとうございます。

なにも思い当たる節がないのに「肉離れ」…

仕事を休みたくないのに~~~!

それでも都内では停電も復旧したのか、いつも通りの生活を送ることができます。

整形外科も休診にならないし、処方箋でお薬ももらえました。バスや電車も運行しています。

肉離れの説明をするため、病院から職場に直行したのですが、いつも通りに荷物の搬入もあったようです。

3.11を思い出すような地震でした。でも東京は今日も普段通りの1日です。

なのに、どうして福島や宮城の人々は何度も同じような目に合わなければいけないのでしょう。もう本当にいい加減にしてほしいです。

余震がまだ続きます。暖かくなってきたので、山に積もった雪が雪崩を起こしやすくなっています。

どうかこれ以上の被害が拡がりませんように。


ホワイトデー

2022-03-14 23:24:49 | 日記

夫からホワイトデーのお菓子をもらいました

東京ミルクチーズ工場の

ソルト&カマンベールクッキーとストロベリー&ミルクティークッキーです。

ラング・ド・シャにフレーバーチョコがサンドされたクッキー。とても美味しかったです。そしてラベルの牛が可愛い

昨日娘と一緒に出かけてアチコチをまわって歩いて選んだそうです。

私自身も決してセンスがいいわけではありませんが

夫はさらにセンスがない…と言うか、興味のないことに関してとことん無関心、無頓着な人です。

「大切な人を喜ばせたい」という気持ちはあるようですが、術を知らないと言うか

ある年のホワイトデーのお菓子は全国展開している洋菓子店の洋菓子でした。

いや!その洋菓子美味しいですし!私も大好きです!

ただ新宿の某百貨店のデパ地下でそれ買ってきちゃったの!?わざわざ電車に乗って新宿まで行ったのに!?近所でも売ってるんだけどな~と、心の声が爆発しそうになったこともしばしば…(夫には何の悪気もなく、「嫁と娘の為に」と思って選んで買ってきてくれたのだから本音なんて言えるわけない)

またある年。夫がスイーツのカタログギフトを持って帰ってきたことがありました。「ママちゃん(夫は私をこう呼ぶ)好きなお菓子を選んでいいよ」と言うので、カタログの中にあった「マダムシンコのバームクーヘンがいい」と夫に伝えました。乳幼児のお世話でバタバタしていたので申し込み用紙は夫に書いてもらいました。

「マダムシンコ」と言えば…「マダムブリュレ」

テレビでもめっっっちゃ紹介されてました!!

なのに届いたスイーツはオーソドックスなバームクーヘン(笑)その時初めて知りました…オーソドックスなバームクーヘンもあるんだ…と

いや!美味しかったです!バームクーヘンも美味しかったです!私の説明不足もありました「マダムブリュレ」を申し込んで~とちゃんと言えばよかった。でも~テレビでめっっっちゃ紹介されてたじゃん一緒にテレビみてたじゃん。

そんな訳で、ここ最近は「娘を連れて一緒に買ってきたら?」「娘と二人で可愛いものを見る機会もなかなかないよ。」と促しています。

おかげで毎年新しいお菓子を選んで買ってきてくれます

 

ブログをご覧いただきありがとうございます。

私は未だに「マダムブリュレ」を口にしていません(笑)

流行りものな対して無関心、無頓着な夫ですが、好きなことはどこまでも追及する男。

秋葉原とヨドバシカメラをこよなく愛する男。

家電を買うときはまずカタログ集めから始めます…


3.11 これからもできること。

2022-03-11 16:09:28 | 日記

LINEニュースのトップ画面に3.11についての特集企画が載っています。

東日本大震災から11年。

復興がすすんでいること。

時間があの日のまま止まっていること。

生まれ育ち、当たり前の日常を過ごした街に戻ることができない被災者の方が未だ38000人もいらっしゃるそうです。

 

3.11企画のバナーわタップすると様々な支援方法が紹介されています。

その中で手持ちのTポイントカードのポイントを寄付することができると知りました,

Yahoo!のIDと紐付けして、早速貯まっているポイントを寄付しました。

 

「寄付」と聞いてもうひとつ思い出したので今度は楽天のホームページに行きました。

こちらでは楽天ポイントでウクライナへの支援募金ができるとのこと。

微力ながらこちらにも全ポイントを募金しました。

ほんのわずかな…微力にもならないほどの募金ですが、小さな力が集まれば大きな支えになることを信じて。

 

そして今日は「防災」についても考える1日です。

図らずも(?)先月家族全員がコロナに罹患した我が家

買い物にもいけず、生鮮食品を調理できる元気もなく…

レトルト食品のありがたさを痛感したばかりです。

改めて備蓄品を見直す機会になり、レトルト食品やカップ麺、缶詰めなどを買い足しました。コロナの時に大活躍だったゼリー飲料も

そして災害時一番大切な「命を守る行動」について子どもたちと取り決めをしています。

災害発生時にどこにいるかでその後の行動パターンを話し合いました。

学校にいるときだったら?

習い事をしているときだったら?

パパやママが離れた場所にいるときだったら?

そして。パパやママが何日待っても迎えにきてくれなかったら…

辛くて悲しい想像をしなければいけませんが、あり得る話です。

夏休みや冬休みに「防災について家族と話し合う」という宿題があります。

災害発生時、絶対に慌てます。焦ります。だって経験したことのない恐怖がやってくるから。

その恐怖を想像しておくことが大事なんだと思います。

そしてその恐怖を一緒に乗り越えてくれる人達が必ずいることも。

 

ブログをご覧いただきありがとうございます。

東日本大震災の被災者の方々も

ウクライナの人々も

当たり前の日常に戻れない悲しみは計り知れません…

ほんのわずかな募金ですが、ふるさとのため、今の生活のため、未来のためにお役に立てれば…と思いました。


五月人形

2022-03-09 16:25:26 | 日記

「また来年会いましょうね」とお雛様をお片付けした次に登場するのがコチラ。

五月人形を飾りました

組み木細工の五月人形と、九谷焼の武者人形。

ちいさな鯉のぼりは100均です

可愛らしさと勇ましさ…そして、ちょっと変わり種な五月人形を探して組み木細工の五月人形を買いました。

年月を重ねるたびに木製特有の良い風合いが出てくるかな。毎年飾るのが楽しみです。

九谷焼の武者人形は義父から譲り受けたものです。

「義父が買ってくれた」ではなく「譲り受けた」

この武者人形にはちょっとしたエピソードがありまして

それを語るにはもう少し年月が経ってから…。

息子が無事に成人したらブログに書いても大丈夫かな~と思っています

 

ブログをご覧いただきありがとうございます。

ちょっぴり“訳あり”で義父から譲り受けた武者人形。

もうすっかり我が家の息子の端午の節句を祝ってくれる重要なアイテムです!

ジャイアンがそのままおじいさんになったような義父。

息子と相思相愛で、よく一緒に昼寝をしてました。

仕事中の義父が学校帰りの娘を見つけて助手席に乗せてくれたそうです。

子どもたちの事をとっても大事にしてくれました。

先週の「リメンバーミー」を見て親子で大号泣しました。

我が家のゴッドファーザーは今日も空から家族を見守ってくれています。