視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

寮生活111日目

2009-12-25 11:06:38 | 訓練生活
 昨日ニッテンで買ってきた『プレクストーク ポケット(PTP1)』はどうやら思ったよりも使えるという事が判明しました。
どうして使えるのかという詳しい説明はここでは省略しますが、これくらい使えればptp1を操作している時も音声でナビゲートしてくれるし、
mp3のような音楽ファイルも約2GBくらい入るみたいだし、USBケーブルでパソコンと繋いでデータのやり取りも簡単にできるようだから
これくらいできれば恐らく自分にはわざわざ苦労してI podを使いこなそうとするよりもこちらで十分のような気がします。
いや~思い切って39900円払って購入した甲斐があったというものです。

■本日の朝食のメニュー
 どうやらここの施設で働く職員もここで訓練している訓練生もこの週末でだいぶ『お正月休み』に入るみたいです。
なので今週末には半分くらい人がいなくなるようで。ま、もっとも訓練生に関しては『お正月休み』はいつとっても、例え取らなくても(つまり寮で年を越しても)いいみたいだから
自分は今年は31日の午前中までこの寮にいる事にするつもりですが。訓練そのものは28日までみたいだから、本来ならそこで
実家に帰ってもいいのですが、恐らく実家に帰ってもきっと何もしないと思うんですよね。毎日毎日ゴロゴロしている可能性大です。
それだったら訓練がない日もなるべくこっちに残って一人で外を歩きに行ったりだとか、寮で料理の練習とかしてた方が有意義であると思ったわけです。
それにどうせ家に帰っても暇を持て余すでしょうしね(苦笑)、何もする事がなくて。

 というわけで今年ももうしばらくはここのお食事にもお世話になりそうです。で、そのここの今朝のお食事はこんなものでした。
白いご飯、腑の味噌汁、ししゃも、ブロッコリ、根菜煮、そしていつもの牛乳。

■今日の午前中は受診と訓練施設の大掃除
 今日はちょっと特殊な日程で、午前中は9時から受診でそれが終わってからは訓練施設を大掃除している人たちと合流して
11時30分頃まで大掃除の手伝いをしました。普段訓練などで使っている長机を拭き掃除したり
訓練で使用している教室に掃除機をかけたりだとか-。まぁ午前中はそんな事をしていましたね。
自分たちが使った教室の『アカ』を自ら落とす、と。今日はこの『大掃除』が訓練みたいなものでしたね。ま、もうそろそろ今年も終わりだし今日はしょうがないのかな…。

■本日の昼食のメニュー
 上でも書いた通り、今日はまともな訓練がありません。なので当然ちっとも疲労感はなくお腹もあんまり減っていないんですよね。
でも他に特に何もする事もないしとりあえず『何となく』惰性でお昼を食べに食堂へ行く事に。
それに特にここに書くような事も思い浮かばないので早速今日のお昼の献立を。
今日はメインはチャンポンでした。そして副菜に小さな小鉢に盛られたチャーハン、生野菜サラダ、そしてデザートにりんご。

■本日の夕食のメニュー
 実は今日は午後1時30分くらいから1時間程度、訓練生全員を集めて『プチ忘年会』みたいな事をやったのですが、
正直あんまり盛り上がりませんでしたね。ま、いきなり集められておかしと飲み物だけ与えられて
『さぁ自由に楽しんで!』と言われてもねぇ……ま、ケーキやおかしをたらふく食べられただけでもいいのですけどね。

 でも今日は他にやる事が何故かたくさんあってとても疲れる一日でした。なのでさっさと書く事書いて今晩は寝てしまおうかと。
今晩はこんな感じの夕食でした。メインはカレーライス、副菜に茄子のそぼろ煮、小松菜のおひたし、そしてデザートにゼリー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする