視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

寮生活268日目

2010-09-09 16:53:11 | 訓練生活
 一昨日の記事で『障害者手帳を洗濯した』と大騒ぎしてましたが、実は今日、新しい障害者手帳が手元に届きました。
この手帳はお役所から交付されているものなわけだし、正直こんなに早く手元に届くとは思ってなかったので
少々驚いているというか嬉しかったですね。…ま、今後はうかつに洗濯してしまわないように気をつけますわ(苦笑)。

■今日の職リハでの午前の訓練
 今日は午前9時30分から月一で受診している泌尿器科への定期受診があったので
午前中の訓練は10時40分頃からの参加。そして今日の午前中は
同僚の社員が出張に出た際に日当や交通費を請求するための書類を作成する『交通費検索』の訓練をしていました。
…でまぁ、正直この時間に関しては書くことは本当に何もないんですけど、一つだけ書いておきたいことが。
この交通費検索の訓練。本当に単調で退屈な作業が延々と続くので本当に訓練コマ数減らしてほしいですね。
現在は週2でこの訓練入っているんですけど、正直週2も要らないんだよなぁ。まぁこの訓練、一応『企業での業務を想定してのもの』だから
完全に無くすことはできないみたいだけど、それでも週1くらいでいいです。それとこれを削って他のことやりたいんだよな、自分としては。

■本日の昼食のメニュー
 今日は台風一過。昨日日本に上陸していた台風が日本にあった『蒸し暑い空気』を吹き飛ばしてくれたみたいで
今日はとっても涼しくて過ごしやすいです。気温的にはまだまだ暑いはずなんですけど
どうやら台風が湿気をことごとく吹き飛ばしてくれたみたいで、それで気温が高い割には何だか爽やかな感じを受けるようですね。
日本の夏は気温が割りと高めなのもそうなんだけど、この湿気が最大の問題なんだよなぁ。オーストラリアやアメリカの中西部だって日本と同じくらいの気温にはなるはずなんですけど
割と乾燥していると思うから気温ほど暑さは感じないはず。日本にやってくる外国人(特に欧米の人)はどうも何よりもこれが一番ダメな傾向にあるみたいですからねぇ。
まぁずっと日本にいる自分が未だに慣れてない(というか一生慣れないと思われ)わけだし、それも当然なんだろうなぁとは感じますが。

 ま、でも今日は本当に爽やかで過ごしやすい一日です、最近類を見ないくらいに。これだけ過ごしやすければお昼を食べに食堂へ
歩いていくのも正直そんなに苦にはならないですね。毎日こんな日が続けばいいのですが……ま、それは無理な注文か。
来週あたりにはきっと寒の戻りならぬ『暑の戻り』よろしくまたあの蒸し暑さが帰ってくるんでしょうね……ハァ…。
まぁいいや。今日もとりあえずお昼ごはんはちゃんと食べておきます。で、今日のお昼はこんなものを食べていました。
ハンバーグサンド、エビバーガー、アスパラサラダ、デザートにパイン、そしてカフェオレ。

■今日の職リハでの午後の訓練
 今日の午後の訓練は、午後3時までずっとexcelの総合問題を解いていました。
…とまぁ毎日毎日同じような訓練をしているわけで、正直ここに書くことなんかそうそうあるわけないんですけど
でも同じ書くことが無くても上で挙げている『交通費検索』の訓練とは違うところが決定的にあります。
それは訓練をしている本人がこのexcelの総合問題を楽しみながら解いているということですね。excelを多少触っている人は何となく分かると思うんですけど
excelってどことなくパズルを解いているような感覚があるんですよ。それが難しい問題になればなるほどそういう傾向にあるというか。
なのでexcelの訓練の時間は頭も(キーボードを叩いている)指先も動きっぱなしなわけで、訓練の後正直疲労感はありますけど、終わった後は妙な充実感もありますね。
だからexcelの時間は1週間の訓練の中では正直一番楽しんでいます、個人的には。

■本日の夕食のメニュー
 実は今日の夕食はここの食堂では食べていません。でも『計画的に』食堂でのご飯をキャンセルしたわけではなく
ただ単にお昼寝をして夕食の時間を寝過ごしただけです(汗)。なんで今日は寮の部屋に持ち込んでいる
炊飯器を『緊急稼動』させてお米を炊いて急場をしのぐことにしました。というわけで今晩の晩ご飯は白いご飯(一合)にふりかけをかけておしまいですね(涙)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする