視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

在勤生活34日目

2012-10-22 19:25:48 | 在勤生活
■今日の午前中にしていたこと
 突然なのですが、人間「やらなければいけないこと」がある時に限って「それ」ができないんだよなぁと、
この週末は実感するところしきりでした。言っていることがあまりに抽象的過ぎて分からないと思いますが(汗)ま、そうゆうことです…。
自分の場合(他の人もそうかもしれませんが)、例えば宿題などやるべきことがあったとしても、だいたい集中力が散漫になって近くにあるマンガ本とかに手が伸びているんですよね(苦笑)。
現在の自分の場合、PCを使って作業や練習をすることが多いわけなのですが、その際も手が勝手に
Windowsボタン→インターネット→Enterキー→Googleに検索キーワード入力と動いていて(笑)。
…ホントダメなヤツだなオレ、と思ってはいるんですけど、そう思えば思うほど手は勝手に↑のように動いてしまっているんですよねぇ…(汗)。

 さて、今週もお仕事が始まりました。ただ、実はもう既に「今月分のノルマ」とされている分の仕事は専修金曜の段階で、自分は既に終わっているので
実は今週以降31日までは結構暇だったりするんですよね。毎日やっている仕事を淡々とこなしていたら、後は何もやる仕事は特にないわけで……さすがにあんまり暇だし上長に相談してみようかしら?という感じの午前中です。

■今日の午後にしていたこと
 ちなみに、今日のお昼は昨晩作ったカレーの残りをいただくことにしました。
ところでこのカレー、実は本来なら鍋の中に入れるルーは「クリームシチューのルー」のはずだったのですが、鍋にルーを入れる直前になって
クリームシチューのルーが自宅に無いという失態を演じてしまい(汗)、あえなくクリームシチューがカレーに変わってしまったという、いわば今日食べているカレーはそんないわく付きのカレーだったり(笑)。
というかカレーもクリームシチューも自分の場合作るために用いる具財はほとんど変わらないんですけどね。じゃがいもにんじん玉ねぎ豚肉…。

 さて、午前中散々「暇だ暇だ」とのたまっていたわたしの下へ、まるで計ったかのように
新しい業務をやってくれとのお達しが(笑)。というわけで午後はその「新しく自分がやることになる業務」の手ほどきと練習をすることになりました。
ただ「新しくすることになる業務」といっても、実はやることはこれまで自分がやっていた「ハローワーク業務」の応用編みたいな感じのものなんですよね。
だから「やるべきことの手順」としては半分くらいは同じなわけで、そういう意味では難しさはないのですが……
とにかく一度やってみて感じたことは「とにかく面倒くさい」の一言に尽きますね(苦笑)。
何しろこの業務は「手順」自体がそもそも手数が多くて……ま、ひとつだけ確実にいえることは「これで明日から暇を持て余さなくて済む」ということですかね(苦笑)。

 そして今晩の晩ご飯。今晩は夕方からホームヘルパーさんが夕食を作りに来てくれる日なので
今日はこんなものを作ってもらうことにしました。白いご飯、専修ある方にもらったチキンカツ1切れ、茄子とピーマンの味噌炒め、そしてカジキマグロでダシを取った鍋。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする