田園都市の風景から

筑後地方を中心とした情報や、昭和時代の生活の記憶、その時々に思うことなどを綴っていきます。

七木地蔵へお詣り

2018年01月17日 | 日々の出来事

 久留米市の七木地蔵尊は4のつく日が恩日ですが、14日は正月大祭日でした。参詣者には朝7時からぜんざいの振る舞いがありました。6千杯もふるまわれると聞いて、昼過ぎからのんびりと出かけました。

 しかし着いた時にはもう終わっていました。他の方のブログには美味しかったという記事が投稿されていました。縁起物ですから残念でした。

  香炉です。こじんまりとした境内に線香の煙が流れています。

  地蔵尊といってもお年寄りばかりではなく、若い女性も目立ちます。

 願い事を書いた紙がびっしりと貼られています。病気平癒、入学祈願、良縁など人々の願いはさまざまです。境内には色々な仏様が安置されているので、それぞれお参りをします。

 参詣に来た方は真剣に拝んでいかれます。私なぞこういう所ではいい加減で、つくづく不信心だと思います。七木地蔵のご本尊は自然石の浮き彫り像で、応永3年(1396年)の銘があり、主に筑後地方の人々の崇敬を集めています。

 

 

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 広重の東海道五拾三次(下) | トップ | 梅林寺の梅はまだ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
満たされて (fuyou)
2018-01-17 07:51:50
九州よりさま

おはようございます
満たされた世であるようでも人それぞれに
秘めた願い事あるものですね
佳き年でありますように

おぜんねざい残念でしたね
家でも食べられますがあんな行事でのおぜんざいはまた格別というものですね
返信する
こんばんは (九州より)
2018-01-17 18:11:27
人々には色々な願い事がありますね。
私にも人並みに煩悩がありますが、
健康が第一です。
今年も平穏無事に過ごせればと思っています。
返信する
七木地蔵へお詣り (S/S)
2018-01-17 19:57:04
今晩は♫

お詣りのごりやくのくじは如何だったでしょうか・・

今年良い年でありますように・・
返信する
こんばんは (九州より)
2018-01-17 21:43:38
私は形だけのお詣りでした。
御籤はずいぶん遠ざかっています。
縁起かつぎはよくするのですが。
返信する

コメントを投稿

日々の出来事」カテゴリの最新記事