All New VOLVO V70 & XC70
新しい V70 & XC70 も例外なく、
クルマは試乗しなくてはわからない!
ということで運良く、S80の特別試乗会の後に、
そのタイミングが到来![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
S80の印象が消え去らないうちに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/38.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/38.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/38.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/424/3_p.jpg)
モーターショーにも出品されていて、
既に正式発表をしていると思っていましたが、
まだ正式なリリース前![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
でもこのデザイン、既に見慣れてきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
それもそのはず、内外装共にS80ですから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/64.gif)
価格を考えれば、V80として販売するべきだ!
と叫びたくなる方がいるのも納得できます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
あらためてV70とXC70の対比外観は、
旧V70と旧XC70との差ほどは感じられず、
大きくはフォグデザインだけの違いで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/85.gif)
一般の方だったら区別できないでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/166.gif)
それでも、
New XC70 のフロントは見れば見るほど、
オモチャのように見えるのは私だけ
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/424/2_p.jpg)
完全なる進化
V70&XC70として考えたら、
この内装の進化は元V70オーナーとしては、
もの凄く羨ましく思い、嫉妬してしまいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/11.gif)
ボルボのトップグレードである、
S80そのものですから、当然といえば当然ですが、
ワンランクではなくツーランク程、グレードアップ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
スイッチ類は北欧仕様でグローブしてても、
操作が可能なように大きく。。。
なんて話を聞いたような気もしますが、
温暖化
で北欧もグローブをしての乗車は
無くなったようで細かなスイッチ類が、
デザイン良く並んでいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
まぁ~内装は程々にして、今回は試乗試乗!
早速試乗へGO!
最初に試乗させてもらったのは、
New XC70 です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
}
試乗を待ち望んでいたクルマです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
コースも時間も満足の試乗です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/148.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/424/1_p.jpg)
世間に溢れる3Lエンジンと比べた走りではなく、
ボルボの3.2 として個別評価をすると、
New XC70 の走りは、可もなく不可もなく![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
所謂「普通」です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/166.gif)
走りなれたコースでもあるので、
他車と比較するにも最適でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
「走り」という事に比重を置いていないというか、
期待されているメーカではないので、
多くを望みませんが、残念な事に旧XC70の方が、
ライトプレッシャーターボなだけに、
初速から気持ちイイ事だけは確かです
走行でのボディーサイズはまったく気になりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
実際に契約駐車場に入庫しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/28.gif)
まず問題なく、1発で駐車できます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
17インチ、問題なく小回りOK![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
「走り」に関して再度書くと、
ボルボらしいというか、
「既存のボルボユーザーには十分でしょう
」
と感じる走りの印象でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/146.gif)
ボルボユーザーの殆どが、
ハイパワーを望んでいるわけではなく、
ゆっくりとした走りで家族で安全に荷物も積めて!的な
クルマを望んでいるわけで、
この内容であれば必要十分の走りです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
高速巡航なら一層楽なクルマのような感じ。
何も弄らず大人のボルボのままが一番ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/85.gif)
難を言えば車重がやっぱりウィークポイントかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
1.9t は厳しいかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/166.gif)
3.2 では試乗でも体験しましたが、
車線変更からの追い抜き、
所謂、「瞬間加速」がもう少し欲しい!と思いました。
急な針路変更車や路上駐車等をかわす時など、
街乗りでの低速からの加速はもう少しですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
「行くか?」 or 行かないか?」
の選択ではなく、
「行けそうか?」 or 「そうではないか」
の消極的な選択で、
2.4 NA の時のように、「諦める」事になりそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/424/5_p.jpg)
瞬間の判断・・・
それらのストレスを少しでも解消してくれるのが、
T6です
XC70 試乗の後は、
ディーラーに戻り、このV70 T6 に乗り換え、
連続試乗です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/41.gif)
でもでも、New V70 最高スペックの T6でも、
ボルボに速さなどを期待してはイケマセン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
爆発的な速さなどボルボユーザーは誰も望みません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
必要十分プラス20%の余裕・・・的な![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/58.gif)
ストレス無く、走れるクルマ
これがT6です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
3.2 に比べたら、当然のように速いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
速いというよりも余裕があるという感じです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
ある速度域まで加速してみましたが
マイルドな加速でした(どんなんじゃい!)
でも 最高スペックは、最高出力とトルクだけでなく、
車重もなんですけどね・・・やっぱり1.9t![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/166.gif)
財布のゆとりは無視して、
ココロのゆとりを考えてたら、迷わずT6![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/85.gif)
乗り比べたら断然T6です、装備もナビ以外、
TEですので、パーフェクトです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/148.gif)
意外に思えたのは、視線の位置です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
XC70とV70を乗り比べても、さほど高さの差を
感じません、聞けばどうやらV70に関しては、
座面も含め旧V70よりも大人になったようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/85.gif)
そしてあの小回りの悪さも完全解消に思えます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
18インチのダイナミック号が曲がれない道を、
同じ18インチのビックサイズNew V70 が苦も無く
スイスイと曲がっていきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
これは素晴らしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
価格の設定、サイズ等、今までのボルボユーザーを
驚かしている新しいボルボですが、
この2台のクルマはやっぱりイイクルマ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
そう思えた大きな要因はクルマだけではなく、
同乗してくれたボルボセールスマンのお陰かも
しれません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/424/4_p.jpg)
併売・・・これが最高の売り方でしょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
New V70 のお陰でクラシックが売れているようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
デザインや機能の新旧を気にしなければ、
ボルボプライスなクラシックに逝くでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
私の周りには、S80が、V50が、 C70が、 C30が、
なんて詳しい車名や歴史を知る人が少ないので、
新しいデザインのV70 & XC70 は評価は高いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
私もこのように新旧で併売されている状況で新旧を
見比べると、現オーナー様たちには申し訳ないですが、
新型が激しくイイですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/64.gif)
どうしてもボルボが必要で、
50万程の差であれば、迷わず新型を選びます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
100万になれば・・・
まぁ~冗談はさておき、
今回はディーラーの大切さ、重要性を再確認出来た
試乗でもありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
今回の試乗はダイナミック号購入店でもある、
ボルボ・カーズ幕張店
さすが、東邦オート![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
先週のTOP of VOLVO S80 特別試乗会とは、
比べ物にならないセールス担当者のレベル![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
(あの時が異常で、今回が正常だというだけかも
しれませんが
)
当たり前ですが、情報量は勿論のこと、
質問への適切な回答![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
ジェントルな容姿に振る舞い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
出迎えと見送り・・・
久々にダイナミック号の購入を即決した際の、
ディーラーの良さを味わいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/12.gif)
思わず、New V70 T6 にハンコ押しそうに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/64.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/424/3_p.jpg)
個人での情報収集、試乗での個人基準などで、
ある程度クルマの判断をしますが、
やっぱり購入時や将来の購入を踏まえて考えると、
ディーラーの質も大事な要素です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
ディーラーというか人の質ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
確実に大切さの半分以上を占めています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/112.gif)
アフターこそ大事ですから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
その観点で個人的に感じることは、
東邦オート万歳!
って感じです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
ボルボも当然のように最新が最良![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
クルマはステキなのに様々な障害が立ち塞がる
All New VOLVO V70 & XC70
苦戦必死だと思いますが、
東邦オートを筆頭に、全国のセールスの方々には、
激しく頑張って欲しいものです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/29.gif)
でもやっぱりボルボプライスでないのが、
最大の弱点でしょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
こんなに楽しい試乗を過ごせた事を考えると、
あのTOP of VOLVO S80 特別試乗会は、
一体なんだったのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
益々、謎が深まります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/64.gif)
新しい V70 & XC70 も例外なく、
クルマは試乗しなくてはわからない!
ということで運良く、S80の特別試乗会の後に、
そのタイミングが到来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
S80の印象が消え去らないうちに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/38.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/38.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/38.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/424/3_p.jpg)
モーターショーにも出品されていて、
既に正式発表をしていると思っていましたが、
まだ正式なリリース前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
でもこのデザイン、既に見慣れてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
それもそのはず、内外装共にS80ですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/64.gif)
価格を考えれば、V80として販売するべきだ!
と叫びたくなる方がいるのも納得できます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
あらためてV70とXC70の対比外観は、
旧V70と旧XC70との差ほどは感じられず、
大きくはフォグデザインだけの違いで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/85.gif)
一般の方だったら区別できないでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/166.gif)
それでも、
New XC70 のフロントは見れば見るほど、
オモチャのように見えるのは私だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/64.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/424/2_p.jpg)
完全なる進化
V70&XC70として考えたら、
この内装の進化は元V70オーナーとしては、
もの凄く羨ましく思い、嫉妬してしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/11.gif)
ボルボのトップグレードである、
S80そのものですから、当然といえば当然ですが、
ワンランクではなくツーランク程、グレードアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
スイッチ類は北欧仕様でグローブしてても、
操作が可能なように大きく。。。
なんて話を聞いたような気もしますが、
温暖化
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/85.gif)
無くなったようで細かなスイッチ類が、
デザイン良く並んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
まぁ~内装は程々にして、今回は試乗試乗!
早速試乗へGO!
最初に試乗させてもらったのは、
New XC70 です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
試乗を待ち望んでいたクルマです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
コースも時間も満足の試乗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/148.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/424/1_p.jpg)
世間に溢れる3Lエンジンと比べた走りではなく、
ボルボの3.2 として個別評価をすると、
New XC70 の走りは、可もなく不可もなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
所謂「普通」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/166.gif)
走りなれたコースでもあるので、
他車と比較するにも最適でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
「走り」という事に比重を置いていないというか、
期待されているメーカではないので、
多くを望みませんが、残念な事に旧XC70の方が、
ライトプレッシャーターボなだけに、
初速から気持ちイイ事だけは確かです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
走行でのボディーサイズはまったく気になりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
実際に契約駐車場に入庫しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/28.gif)
まず問題なく、1発で駐車できます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
17インチ、問題なく小回りOK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
「走り」に関して再度書くと、
ボルボらしいというか、
「既存のボルボユーザーには十分でしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
と感じる走りの印象でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/146.gif)
ボルボユーザーの殆どが、
ハイパワーを望んでいるわけではなく、
ゆっくりとした走りで家族で安全に荷物も積めて!的な
クルマを望んでいるわけで、
この内容であれば必要十分の走りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
高速巡航なら一層楽なクルマのような感じ。
何も弄らず大人のボルボのままが一番ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/85.gif)
難を言えば車重がやっぱりウィークポイントかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
1.9t は厳しいかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/166.gif)
3.2 では試乗でも体験しましたが、
車線変更からの追い抜き、
所謂、「瞬間加速」がもう少し欲しい!と思いました。
急な針路変更車や路上駐車等をかわす時など、
街乗りでの低速からの加速はもう少しですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
「行くか?」 or 行かないか?」
の選択ではなく、
「行けそうか?」 or 「そうではないか」
の消極的な選択で、
2.4 NA の時のように、「諦める」事になりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/424/5_p.jpg)
瞬間の判断・・・
それらのストレスを少しでも解消してくれるのが、
T6です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
ディーラーに戻り、このV70 T6 に乗り換え、
連続試乗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/41.gif)
でもでも、New V70 最高スペックの T6でも、
ボルボに速さなどを期待してはイケマセン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
爆発的な速さなどボルボユーザーは誰も望みません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
必要十分プラス20%の余裕・・・的な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/58.gif)
ストレス無く、走れるクルマ
これがT6です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
3.2 に比べたら、当然のように速いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
速いというよりも余裕があるという感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
ある速度域まで加速してみましたが
マイルドな加速でした(どんなんじゃい!)
でも 最高スペックは、最高出力とトルクだけでなく、
車重もなんですけどね・・・やっぱり1.9t
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/166.gif)
財布のゆとりは無視して、
ココロのゆとりを考えてたら、迷わずT6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/85.gif)
乗り比べたら断然T6です、装備もナビ以外、
TEですので、パーフェクトです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/148.gif)
意外に思えたのは、視線の位置です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
XC70とV70を乗り比べても、さほど高さの差を
感じません、聞けばどうやらV70に関しては、
座面も含め旧V70よりも大人になったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/85.gif)
そしてあの小回りの悪さも完全解消に思えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
18インチのダイナミック号が曲がれない道を、
同じ18インチのビックサイズNew V70 が苦も無く
スイスイと曲がっていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
これは素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
価格の設定、サイズ等、今までのボルボユーザーを
驚かしている新しいボルボですが、
この2台のクルマはやっぱりイイクルマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
そう思えた大きな要因はクルマだけではなく、
同乗してくれたボルボセールスマンのお陰かも
しれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/424/4_p.jpg)
併売・・・これが最高の売り方でしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
New V70 のお陰でクラシックが売れているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
デザインや機能の新旧を気にしなければ、
ボルボプライスなクラシックに逝くでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
私の周りには、S80が、V50が、 C70が、 C30が、
なんて詳しい車名や歴史を知る人が少ないので、
新しいデザインのV70 & XC70 は評価は高いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
私もこのように新旧で併売されている状況で新旧を
見比べると、現オーナー様たちには申し訳ないですが、
新型が激しくイイですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/64.gif)
どうしてもボルボが必要で、
50万程の差であれば、迷わず新型を選びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
100万になれば・・・
まぁ~冗談はさておき、
今回はディーラーの大切さ、重要性を再確認出来た
試乗でもありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
今回の試乗はダイナミック号購入店でもある、
ボルボ・カーズ幕張店
さすが、東邦オート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
先週のTOP of VOLVO S80 特別試乗会とは、
比べ物にならないセールス担当者のレベル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
(あの時が異常で、今回が正常だというだけかも
しれませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/85.gif)
当たり前ですが、情報量は勿論のこと、
質問への適切な回答
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
ジェントルな容姿に振る舞い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
出迎えと見送り・・・
久々にダイナミック号の購入を即決した際の、
ディーラーの良さを味わいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/12.gif)
思わず、New V70 T6 にハンコ押しそうに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/64.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/424/3_p.jpg)
個人での情報収集、試乗での個人基準などで、
ある程度クルマの判断をしますが、
やっぱり購入時や将来の購入を踏まえて考えると、
ディーラーの質も大事な要素です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
ディーラーというか人の質ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
確実に大切さの半分以上を占めています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/112.gif)
アフターこそ大事ですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
その観点で個人的に感じることは、
東邦オート万歳!
って感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
ボルボも当然のように最新が最良
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
クルマはステキなのに様々な障害が立ち塞がる
All New VOLVO V70 & XC70
苦戦必死だと思いますが、
東邦オートを筆頭に、全国のセールスの方々には、
激しく頑張って欲しいものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/29.gif)
でもやっぱりボルボプライスでないのが、
最大の弱点でしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
こんなに楽しい試乗を過ごせた事を考えると、
あのTOP of VOLVO S80 特別試乗会は、
一体なんだったのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
益々、謎が深まります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/64.gif)