木曜日恒例、怒涛の試乗シリーズ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
静かに燃えるオトコ・・・降臨![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
今回は本気モードながらクールに装う友人夫妻と訪れた
ディーラーでの同行試乗・後席試乗のお話です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/41.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/811/0_p.jpg)
この記事をいつエントリーするかは現時点ではわかりませんが、
その時感じた事が薄れないように1月22日に書いています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/811/1_p.jpg)
いつもの Audi さんにお邪魔して、
クールに熱い商談後、高速走行も兼ねた試乗に同行![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
リアシートにて乗り心地を初体感![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
購入後の同乗者になった気持ちで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
ということで今回は、
最新のA4 1.8 セダンの後席での怒涛の試乗です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/29.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/811/2_p.jpg)
2009年1月現在、購入可能な Audi A4 は、
New Audi A4 1.8 TFSI
New Audi A4 3.2 FSI quattro
の2種、3.2 はやはりオーバースペックのような
A4 として考えてもオーバープライスのような![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
奥様メインで普段使いが主でありつつ、
高速も安定してと、利用用途が明確な場合、
New Audi A4 1.8 TFSI
がベストバイであり、
下取り有利と言われている Avant ではなく、
人間1人分軽く、断然スタイリッシュなセダンを選択![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
実際に A4 セダンのトランクを開けたら、
スタイル以上にセダンの優位性が納得出来るはず![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/811/3_p.jpg)
後にも先にも大切なことは、
Audi A4 というクルマのポジションでの、
適正価格はいくらなのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
だと思います。
前に書いた、
VOLVO V70 の適正価格は、400万円台。
これを超えてしまうと、
購買意欲は激減してしまいます。
背伸びをした価格設定は自分の首を![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
600万700万と提示されたV70の結果は、
散々たるものでしたからね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/11.gif)
Audi A4 もこの価格帯だと思いますので、
そこから考え、オプションや値引きを入れて
New Audi A4 1.8 TFSI
でしょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
さぁ~試乗です。。。
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/811/4_p.jpg)
後席に関してまずスペース的な感想。。。
一般的な身長の男性が運転席に座りシートを調整![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
その後席での感想です。
一般的な身長の私が座って、膝からシートバックまで
程よい距離を保てます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
予想以上に広く、我慢ということは感じません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/26.gif)
硬いなんて聞きますが十分でしょう。
シートバックは膝もとの削りと、
3.2 の余計な網もなく、
非常にスッキリしていて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
足元は、シート下に滑り込ませることができるぐらい
スペースがあり楽チン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
頭の上も圧迫感はないですね。
Audi A6 に乗っている感じです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
サイズも大きくなり立派になったことを考えると、
益々Audi A6 の立場が・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/811/5_p.jpg)
走りに関して。。。
まず乗り心地は、
試乗車が乗り心地を変更出来るオプション搭載車で、
非装備の状態でこのコンフォートよりも
さらにコンフォートだということなので、
同乗者から高速道・一般道で、
まず文句は出ないレベルだと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/148.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/811/3_p.jpg)
一般道での停止からのスタート・・・
低速域から高出力で爽快&軽快をテーマにする
Audi & FF ならではの空転感が後席でも
感じることが出来ますが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
運転者の踏み出しへの慣れ次第で解決かと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/14.gif)
同乗者も慣れが必要かも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/85.gif)
2009年モデルから燃費が1km向上ということで、
技術革新とチューニングも含めた素晴らしさだと思いますが、
CVT 自体はスムーズで優等生だと思います。
いくらCVT でも駄目なモノは駄目ですからね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/811/0_p.jpg)
安心して後席に人を招けるクルマだと、
思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/811/2_p.jpg)
少しだけ辛口にA4 1.8 を語れば、
このCVT とエンジンで後席から感じることは、
頑張っちゃってるなぁ~
というところです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
この試乗では4名(5名分?)乗車の重量的不利もありつつも、
もっと軽快でスムーズに・・・と言いたいところです。
がしかし、使用用途においての許容範囲が大事であり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
常にオーバースペックであり続ける必要はありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
持て余すパワーを常備しておくこともないわけで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
Audi A4 ならこの価格まで!
そして性能もここまでで十分!
という線引きをキチンと出来る方には、
ベストな選択肢だと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
当然モアモアな方には、
現状なら3.2 が用意されているわけで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
この後、この試乗時のドライバーさんが、
購入したのかどうか????
この書いている時点ではわかりませんが、
きっと気に入られて納車を完了していると未来予想図![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/14.gif)
ただ気がかりなのは、
セダンなのかアバントなのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
お悩みの様子だったので、
その内容は次回に。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
静かに燃えるオトコ・・・降臨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
今回は本気モードながらクールに装う友人夫妻と訪れた
ディーラーでの同行試乗・後席試乗のお話です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/41.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/811/0_p.jpg)
この記事をいつエントリーするかは現時点ではわかりませんが、
その時感じた事が薄れないように1月22日に書いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/811/1_p.jpg)
いつもの Audi さんにお邪魔して、
クールに熱い商談後、高速走行も兼ねた試乗に同行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
リアシートにて乗り心地を初体感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
購入後の同乗者になった気持ちで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
ということで今回は、
最新のA4 1.8 セダンの後席での怒涛の試乗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/29.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/811/2_p.jpg)
2009年1月現在、購入可能な Audi A4 は、
New Audi A4 1.8 TFSI
New Audi A4 3.2 FSI quattro
の2種、3.2 はやはりオーバースペックのような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
A4 として考えてもオーバープライスのような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
奥様メインで普段使いが主でありつつ、
高速も安定してと、利用用途が明確な場合、
New Audi A4 1.8 TFSI
がベストバイであり、
下取り有利と言われている Avant ではなく、
人間1人分軽く、断然スタイリッシュなセダンを選択
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
実際に A4 セダンのトランクを開けたら、
スタイル以上にセダンの優位性が納得出来るはず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/811/3_p.jpg)
後にも先にも大切なことは、
Audi A4 というクルマのポジションでの、
適正価格はいくらなのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
だと思います。
前に書いた、
VOLVO V70 の適正価格は、400万円台。
これを超えてしまうと、
購買意欲は激減してしまいます。
背伸びをした価格設定は自分の首を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
600万700万と提示されたV70の結果は、
散々たるものでしたからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/11.gif)
Audi A4 もこの価格帯だと思いますので、
そこから考え、オプションや値引きを入れて
New Audi A4 1.8 TFSI
でしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
さぁ~試乗です。。。
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/811/4_p.jpg)
後席に関してまずスペース的な感想。。。
一般的な身長の男性が運転席に座りシートを調整
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
その後席での感想です。
一般的な身長の私が座って、膝からシートバックまで
程よい距離を保てます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
予想以上に広く、我慢ということは感じません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/26.gif)
硬いなんて聞きますが十分でしょう。
シートバックは膝もとの削りと、
3.2 の余計な網もなく、
非常にスッキリしていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
足元は、シート下に滑り込ませることができるぐらい
スペースがあり楽チン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
頭の上も圧迫感はないですね。
Audi A6 に乗っている感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
サイズも大きくなり立派になったことを考えると、
益々Audi A6 の立場が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/811/5_p.jpg)
走りに関して。。。
まず乗り心地は、
試乗車が乗り心地を変更出来るオプション搭載車で、
非装備の状態でこのコンフォートよりも
さらにコンフォートだということなので、
同乗者から高速道・一般道で、
まず文句は出ないレベルだと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/148.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/811/3_p.jpg)
一般道での停止からのスタート・・・
低速域から高出力で爽快&軽快をテーマにする
Audi & FF ならではの空転感が後席でも
感じることが出来ますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
運転者の踏み出しへの慣れ次第で解決かと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/14.gif)
同乗者も慣れが必要かも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/85.gif)
2009年モデルから燃費が1km向上ということで、
技術革新とチューニングも含めた素晴らしさだと思いますが、
CVT 自体はスムーズで優等生だと思います。
いくらCVT でも駄目なモノは駄目ですからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/811/0_p.jpg)
安心して後席に人を招けるクルマだと、
思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/811/2_p.jpg)
少しだけ辛口にA4 1.8 を語れば、
このCVT とエンジンで後席から感じることは、
頑張っちゃってるなぁ~
というところです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
この試乗では4名(5名分?)乗車の重量的不利もありつつも、
もっと軽快でスムーズに・・・と言いたいところです。
がしかし、使用用途においての許容範囲が大事であり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
常にオーバースペックであり続ける必要はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
持て余すパワーを常備しておくこともないわけで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
Audi A4 ならこの価格まで!
そして性能もここまでで十分!
という線引きをキチンと出来る方には、
ベストな選択肢だと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
当然モアモアな方には、
現状なら3.2 が用意されているわけで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
この後、この試乗時のドライバーさんが、
購入したのかどうか????
この書いている時点ではわかりませんが、
きっと気に入られて納車を完了していると未来予想図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/14.gif)
ただ気がかりなのは、
セダンなのかアバントなのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
お悩みの様子だったので、
その内容は次回に。。。
A4、A3、ゴルフに関しては、毎回かなり深い考察をされていますね{メモ}
考察していると言うより、ほとんど検討しているという感じ{なんで}
どれも、うなずける内容ですね{YES}
ベストバイはニーズや好み、環境によって人それぞれ変化して当然{お金}
でも、一方で鉄板的な選択も{YES}
A4に関して言えば、2.0T クワトロが今後のキーとなってくるでしょうね。
クワトロというより、2.0の元気なターボとSトロニック!{キラリ}
ただそれは評論家的な考察。価格差以上に値引き差もあるので{お金}
教科書通りにはいかないところが面白いですね。
んで、1.8はどうなの{はてな}ってところですが、、、
良く言えば軽快。 悪く言えば平々凡々。 確かにね。
軽快。正確には走り出し軽快{ため息} 追い越し加速等の踏み込みではCVTが「もっさり」加速だなーと。これが第一印象でした。
もっさりと言えば3.2の方がもっさりだって言う意見もあり、比べるとそう思えてくるから不思議なんです。1500rpmで最大トルクが出る1.8に比べて3000rpmで最大トルク、200kgの重量増の3.2の方が街乗り体感だともっさりなのだと(営業マン)
やっぱり2.0T{キューピット}なのかな。
しかーし!そこが価格差とニーズの天秤なのですよね
ここで1.8のCVTを10倍楽しむ方法{スパナ}
なぜ追い越し加速時にもっさりを感じるのか?アクセルをグッと足した時、CVTが無断変速的に滑らかに加速するからなんです。ATに慣れたドライバーは踏み込めばキックダウンして回転数が瞬時に上がることを期待しているから。 ドライバーはもっさりと感じますが同乗者にはスムーズな快適加速であるばかりか、図らずも燃費走行をしている訳で。
でも、楽しくなきゃ!そうですそういう時はマニュアルモードが活躍{キラリ}
8速もあるので、アクセルオンと同時にマイナス側に2回シフトダウン{ダウン} これでブオーンとキックダウンすればそこそこ楽しい{車}
これをシフトレバーでやるには横に倒してガツガツとやらなければならないのでパドルシフトの付いたスポーツパッケージが{OK} 完全手前味噌。
長々とすみません。
今回は実用レベルでのお話が満載なので購買意欲が高まります。
ただ手頃なサイズだった各社のクルマが軒並み大きくなり、
広さと引換えに何かを失った気もしています。
よーやく公開・・・早いかも???
確かに検討しているというか、毎晩検討してますよ!!
A4 は2.0Tがあるので今後の展開が期待できますね。
年末辺りにドカーンと盛り上がりたいですね。
1.8 のオーナーならではのナマなご意見助かります。
そうそう、価格差とニーズ・・・これ大事です。
全ては慣れであり、加速感ももっさり感も全て慣れれば、
全てOKですよね。
ドライバーと思いと同乗者の思い・・・面白いですよね。
・・・っていうか、なんというボリュームのコメントでつか!!
素晴らしいです。
あ、そうそうマニュアルモード・・・
CVTでマニュアルっていうのも面白いですよね。
でもパドルがないと・・・で、スポーツパッケージという流れ!!
何かを得れば何かを失う・・・こともありつつ、
ベストバイを探すのは楽しいですね。
ナイスなタッチダウン!!!
素敵な最終着地だったと思います。
ありがとうございます。
実用レベルで考えると価格も大きいわけで、でもアレは絶対
譲れない・・・みたいな。。。
得たもの&失ったもの、確かにそうですね。
どっちがいいのか???悩ましいですね。