カモシカさんの山行記録・旅日記etc.

山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。

セミの初鳴き 2024

2024-07-08 | 季節の歳時記
7月3日 ニイニイゼミ、6日山間部ではヒグラシ  7日:静岡市で 最高気温40℃を記録! 9日朝、ついにクマゼミのボリューム感ある鳴き!   13日朝、クマゼミの大合唱が始まった! . . . 本文を読む

セミの初鳴き 2022 & 猛暑記録!

2022-07-23 | 季節の歳時記
2022/6/23 6月にセミの初鳴きを街中で聞いたことにびっくりのカモシカである!  参考;6月25日の気温 伊勢崎市<群馬>40.2℃  東京35.4℃  追記あり:6月27日 ついに気象庁が「梅雨明け」発表! 観測史上最も早い今年の梅雨明け!     29日全国146地点で35℃異常の猛暑日!  7月1日 群馬県の桐生で40.4℃、群馬県の伊勢崎で40.3℃、 山梨県の勝沼で40.2℃、埼玉県の鳩山で40.1℃、 埼玉県の熊谷と岐阜県の多治見で40.0℃。   そのほか関東や東海で39℃台が続出し、 35℃以上の猛暑日地点は200を超えて今年最多となった。   東京都心では37.0℃まで上がり、1週間連続の猛暑日     ☆7月3日 ヒグラシ鳴く♪ ☆7月9日 クマゼミ鳴く♪ ☆7月11日 アブラゼミ鳴く♪  ☆7月14日朝、ついにセミの大合唱が始まった!      ☆☆7月23日 ついにミンミンゼミが元気よく鳴き出した! 何と追随して、ツクツクホウシ第1号も鳴き出した♪ . . . 本文を読む

河津桜⇒新緑への移行!

2022-03-13 | 季節の歳時記
2022/3/13 見頃のピークは過ぎた河津桜ですが、まだ可愛らしいピンク色の花はそれなりに楽しめます♪ 本日のトピックスは、既に新緑の緑の葉っぱが目立ち始めたこと。河津桜は、一足先に新緑のフレッシュグリーンに間もなく変身します。 . . . 本文を読む

富士山 初冠雪!<昨季より21日早い観測>

2021-09-27 | 季節の歳時記
2021/9/7 富士山が初冠雪 昨季より21日早い観測! 昨日6日も静岡県側では初冠雪が確認できたものの、甲府地方気象台から目視できないため、公式観測の発表がなかった。しかし、7日の朝、甲府も、関東周辺も もちろん静岡県からも山頂付近が雪化粧している。甲府地方気象台が「富士山の初冠雪」を発表した。   ★追記:9月22日、富士山の初冠雪が取り消された!その理由:  ★★追記しました⇒ 9月26日(日)夕方、甲府地方気象台から今シーズン「2度目となる富士山の初冠雪」が発表されました。 . . . 本文を読む

富士山 初冠雪? 9月6日

2021-09-06 | 季節の歳時記
2021/9/6 静岡県側からは、うっすらと雪化粧した姿が望めました。山梨県側では雲が多く、ふもとでは霧も発生していて、山頂が見られない状況でした。 実際は、初冠雪と言っていいにかもしれませんが、定義に従えば、山梨県甲府市にある甲府地方気象台から 富士山の冠雪の様子が見えないときには初冠雪は発表されません! と言うわけで、参考記録。 幻の初冠雪。 . . . 本文を読む

セミの初鳴き 2021

2021-07-16 | 季節の歳時記
6月25日に ニイニイゼミ、 6月28日にアブラゼミの初鳴きがありました! ※クマゼミは例年は7月上旬 鳴き声を聞いたら追記します⇒追記あり   ヒグラシが鳴きました。   ※梅雨明けしました!7月16日 セミの鳴き声もパワーアップ!   7月20日 ついにミンミンゼミが鳴き始めました!   8月7日 ツクツクホウシが鳴き始めた。 . . . 本文を読む

続:富士山に雪がない! R2/12/23

2020-12-23 | 季節の歳時記
あと10日足らずで新年だ。今日は12月23日である。こんなに寒いのに、年末なのに 富士山に全く雪がない! この時期の富士山は裾野まで真っ白に雪化粧しているのが当たり前の風景だったのに。ここ数年、冬の景色がおかしい? この画像をご覧ください=夏山の様相ですよ。 . . . 本文を読む