八ヶ岳ラウンドコース2週連続!
今回は嬉しいバッタリが複数!
花の種類も変化あり! 展望も勿論GOOD!
コース確認や1週間前の展望の比較は
(なお、7日、14日両日とも詳細レポは後ほどのUPとなります)
それでは、ダイジェスト版で14日の山行を振り返っておきましょう。
さあ、ダイジェスト版の始まり、始まり!
先ずは、今回の八ヶ岳山行の象徴の4枚!
ツクモグサがこの時期のお目当てなのは言うまでもありません。
各種の花がオールスターの勢ぞろいはもう少し先きですが、
稜線に咲いていた一部だけ紹介します。(これ以外にもありました)
オヤマノエンドウ
キバナシャクナゲ
ミヤマキンバイ?
赤岳とツクモグサ
山頂にて
赤岳
横岳
硫黄岳
各山頂からの展望
先ず、赤岳山頂から
蓼科、天狗、硫黄横岳方面
阿弥陀岳、手前に重なって中岳。
縦走路を見下ろす。
赤岳と二十三夜峰
この間のあまたの写真は本編に譲るとして、
横岳山頂から この展望をおかずにランチタイム!
硫黄岳山頂から
1
2
ここからは、横岳山頂
バッタリ編、スペシャル!
☆再会と出逢い☆
我が静岡の隣人、ROCKYさん夫婦。
去年と連続で同じ場所でバッタリだった。 一緒にランチ。
正確に言うとROCKYさんたちは、食後のコーヒーブレイク。
静岡のマル秘の山「丸山」の話題も。 行ってみよ~~。
ROCKYさんたちは、一足早く下山。
いつもはこのポジションに我が相棒の「千晴」がポーズを決めているのだが、
アヒル隊長さんでした!
「アヒル山歩隊」は相棒が アヒル副隊長さんでした!(笑
気さくな方で「千晴」を見ただけで、「ブログ、やってますか?」と・・・。
アヒル副隊長さんのブログ露天風呂秘話も聞けて、楽しい山行でした。
と、そこへ・・・・。なにげにカモシカは、直感でオーラを感じたので
シャッター押してみましたの1枚。
このチーム、山頂に着くや写真の撮りまくり。
連れの方と例のティカータスポーズ!
かと思いきや アヒル副隊長さんと共にそう思っていたら 知らないとのこと。
(このポーズは美女の本能がそうさせるんだと、ガッテン!)
左:ブログはやってない。書き込みはする。
右:パソコン持ってない。
なるほど、山ブロガーの詳細はわからないわけだ。
(でもTiCAさんのことは知っていました)
お話を交わして直ぐにわかりました。某所への書き込み。
知ってる、知ってる! あの方の話題、繋がりのあるお名前・・・・。
ブログの世界の面白さと偶然の出会いを実感。
ミカエルさんでした!
初めてお会いしたとは思えないくらいに楽しくお話が弾み
あっというまに時間が経ちました。
普通の記念写真 ↑ で終わるわけはなく ↓
お互いの決めポーズで!
彼女もジャンプをやるそうですが、カモシカジャンプをここでやると
折角ここまで回復したのに ちと怖いので当面この
浅田真央ポーズ~仮称:トンボポーズで。(いいネーミング募集中)
「千晴」もとっても気に入っていただき「ワンだふる~!」な山頂バッタリでした。
この夏、山は キミの笑顔を待っている!
もう一丁、ツーショットで!
いっぱいお喋りをして、いっぱい写真を撮り合って 和気藹々。
この後、ミカエルさんはお花散策に三叉峰方面へ・・・。
カモシカは硫黄岳経由で下山へ・・・。
おまけに、ザックもツーショットで(笑
下山は、北沢を行く。
明るくて、南沢より好きだ。
赤岳鉱泉裏手から 溶けたアイスキャンディーと大同心。
硫黄岳山頂付近で一旦曇ったが、気持ちのいい青空が広がった。
せせらぎの歌を聞きながら ゆっくり下る♪
新緑の黄緑と心地よい沢音で、目からも耳からも癒される。
沢筋にはたくさんの可憐な花が咲いていた。<本編で紹介>
せせらぎは いつの日も 歌を唄う
その歌を聞いている 丸木橋
人知れず流れてる 清らかに流れてる
この小さな小さな
水の流れが 好きです
せせらぎは 若者の 胸をよぎる
その胸の哀しみが 水にそまる
忘れてた やさしさを 人の世のやさしさを
この小さな小さな
水の流れと 語ろう
ダイジェスト版 完
詳細レポは、後日のお楽しみ。
「みんなの夏山」、しゃべり場は こちらからどうぞ!
1年に1度 同じ場所で出会うなんて・・・
七夕でもないのに・・・
(*’-’*)アハハ♪
4枚目の写真・・・こんなにジョウモノがあったなんて
午後から 暖かくなって開いたのでしょうか?
早い時間から登るのも考えモノですね。
来年は もうちょっと遅い時間にしようかな・・・。
けっこう長い時間 山頂で楽しまれていたようですね。
さすがですね~
いろいろ山ブログ見ていますが、休日に登る事が少ないのでまさかブロガーさんとバッタリ出来るとは思いませんでした。
あの日は相棒を待たせる訳にもいかず途中で失礼してしまいました。美女との会話が苦手で話に入れなかった事もありますが・・・
これを機にかもしかさんのブログへもお邪魔させていただきますのでよろしくお願いします。
八つもさぞ嬉しかった事でしょうね
ROCKYさん方のコーヒーブレイクシーン・・
確かに素晴らしいスタンスですぅ☆
お花にもいっぱい出会えたみたいで、本編も楽しみだなぁ
ツクモグサ…。私はまだ見たことないんですよ(T_T)。
カモシカさんのブログ見て今すぐにでも飛んで行きたい気持ちだけど、ある計画があるので、八ツはそれまでとっておこうかなあと…f^_^;。
でも計画倒れになりそう…。
夏山のお話も同じく全部計画倒れになりそうで、夏山広場にカキコミ出来ないでいます。軟弱…(*_*)。
今年もし達成出来たら、来年こそツクモちゃんに逢いに行きたいな♪
カモシカさんは人気者だから、あちこちの山でバッタリ…これからもたくさんありそうですね!
これもレポのお楽しみの一つになりそうですo(^-^)o
もうすぐカモシカジャンプが見れるかも←あわわ!無理しないで下さい。
それにしても、楽しそうですね~~♪
楽しき事はよき事、です。
レポ、ありがとうございました。
いやぁ~らしいといえばらしい!!
ほんまにカモシカさんらしくなってきましたね、完全復活やぁ~~
ほんとだ、七夕みたいですねぇ!
じゃぁ、来年も!(笑
最近ウズウズしていたみたいだから、八ヶ岳に来るかななんて思ってはいたけど まさか去年と同じ場所でね!ステキな奥様で羨ましいです。
ツクモちゃんは日が当たって暖かさを感じると花びらを開いてくれるみたいです。敏感ですね!
>長い時間 山頂で楽しまれていたようですね
ROCKYさんが下山された後、ご覧のようなバッタリが相次ぎまして・・。あっという間に時間が経ってました!
>僕にとって初バッタリでした
初バッタリというのは、結構印象に残るものです。
光栄です。
アヒル隊長も可愛くてステキ。
なかなかニヒルです、あ アヒル か!
>美女との会話が苦手で
なんて、おっしゃりながらその直後に「たんべぇ」美女とバッタリされて、お花の生レクチャーだったんでしょ!いいなぁ~~!
副隊長さん、これからもどうぞよろしくです。
ほんと、ドラマチックでした!
ROCKYさん、去年あの場所でラーメン作って撮影してたんです。今年はコーヒーブレイクシーンでした。
絵になるご夫婦です。
新たな出逢いもまさに山の神様がもたらしてくれたもの。
あまた有る山の中で、この頂での出会い。縁としか言いようがありません。
まだこの時期だと百花繚乱とはいきませんが、稜線や沢沿いに可愛いお花が目を楽しませてくれました。
本編、もうちょっとお待ちを・・。
お陰様で、山は感動、感動の連続で疲れ知らずで歩けます。ドライビングポジションの運転姿勢の方がよっぽど辛かったです。
>私はまだ見たことないんですよ(T_T)。
ツクモグサは開花するかしないかの産毛がチャームポイント!味わいのある花ですよ! 生ものなのでとっては置けませんよ。次の週末までかなぁ。早くGOGO!
>ある計画
気になるなぁ。凄いとこのクライミング?
夏山広場は、気軽に希望夜夢からでOKですよ。
バッチリ計画書を出したら、皆ビックリ饅頭だよ(笑
バッタリはそうそうあるものではないけど、ブログの世界の広さ、凄さ、不思議さを感じます!
山仲間の輪が広がることも楽しいですね。