カモシカさんの山行記録・旅日記etc.

山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。

富士山と駿河湾夕景

2009-11-09 | 散歩にて

2009・11・8

  今日の富士山は・・・・・・・薄ぼんやり。。。。。

 

    11月に入ったのに 本日日中は少し動くと汗ばむくらいの陽気だ。

    朝晩は1枚羽織りたくなるが、晴れの日中は半袖で行動して丁度よい。

    しかし、富士山を眺めるのには条件が悪い。

    いつものこの時期なら、真っ青な青空に

    雪化粧の富士山がシャープに望めるのだが、本日は気温も高く

    気圧の谷も接近中だ。

 

 とある秘密の丘からの展望。

 (地元の方は、お分かりかもしれませんが・・・)

 

 これは皆さんご存知ですね!

 カモシカのお散歩ロードからの眺め。  カテゴリー「散歩にて」参照

 やや薄めですが、一応アーベンロートの富士の峰!

 

   駿河湾を望む。       穏やかな晴れの1日のフィナーレ

   水平線に沈み行く夕陽をバックに 海岸での静かな憩い。

   釣り人、ファミリー、寄り添うカップル・・・・・。

    静かに、静かに すぅーっと帳が下りてゆく・・・・・・。

 

   漁船が 今日という時を 静かに追いかけてゆく・・・・・。

 


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (eri)
2009-11-09 00:39:14
こんな風景がご近所にあるんですか?
うらやましい限りですよ。海に山に最高ですね!

いつみても富士山はキリリときれいですね。
わたしもゆっくり富士山を撮ってみたいです
返信する
Oh! Wonderful! (RN)
2009-11-09 08:17:19
富士山と駿河湾の夕日と~
いいね~ 北斎の富嶽三十六景だね~ 行ってみたいな~

長野市の女性が、この春、白馬で「富士山 3776」のジープ見たと言ってましたよ。もしかしてカモシカさんが言った車かな。そうだとすれば霊峰富士山のミラクルだね~。
返信する
eriさん ( カモシカ)
2009-11-10 00:05:10
eriさん、速攻コメントありがとうございました。
羨ましがられるでしょうが、こんなお散歩風景が日常のカモシカです。
へたな山に出かけるより、ご近所ぶらりの方が良かったりして・・・笑

>わたしもゆっくり富士山を撮ってみたいです
是非、カモシカの庭へカメラを持って遊びに来てください。
返信する
RNさん ( カモシカ)
2009-11-10 00:15:41
北斎も有名ですが、
薩た峠では現在も、安藤広重作『東海道五十三次・由井』でお馴染みの景色を観ることが出来ます。

>白馬で「富士山 3776」のジープ見た
それはそれは! 他にもセダンタイプのクルマなど複数ありますよ。 
この前、「富士山・・・1」なんていう軽も見かけました。
返信する
…1 (RN)
2009-11-10 16:12:28
こんどは「富士山…1」ですか。日本一 恐れ入りました~ うちは「真田6000」(六文銭(千))がいいな~ それは無いか~
そうそう、そういえばこないだ長野市の美術館で写楽、歌麿、北斎、広重の「四大浮世絵師展」(中右コレクション)があって五十三次は原宿からの富士山のので、有名な由井ののは無かったです… 由井の現場へ見に行かなくては
返信する
うらやましい~ (やまとそば)
2009-11-10 19:37:48
本当にいい景色~ですね!
富士山も・・・
駿河湾も・・・
最高~です。
返信する
RNさん ( カモシカ)
2009-11-10 21:26:13
広重の由井の富士山風景ですが、現在の地名は『由比』と表記します。桜えびで有名な地です。
さった峠は、由比と興津の間にあります。
返信する
やまとそばさん ( カモシカ)
2009-11-10 21:28:14
感嘆のお言葉ありがとうございます。
しかしながら、この日は富士山も海も薄ぼんやり・・・。
これから冬場が凛とした美しさを見せてくれます。
返信する
夕日 (シャイン)
2009-11-11 10:22:40
駿河湾の落陽・・ステキですね(*^^*)
ず~っと眺めていたい風景。。胸がキュンとなります・・・
ココの所本当にあったかで、富士を見るには今一ですね。
でもこの稜線の美しさ・・・秘密の丘。。好いですね、そんな場所があるなんて。
返信する
シャインさん ( カモシカ)
2009-11-11 21:45:10
>ず~っと眺めていたい風景。。
そうなんです。立ち去りがたい眺めです。
見慣れた風景なのに。
遠方から来た人は、かなり感動もののようです。
秘密の丘、駿河湾、眺めに是非!
返信する

コメントを投稿