07’ クリスマス・イブ
北八スノーシューハイク (前半)
ダイジェスト版「雪山から メリークリスマス」 ←クリックで
雪に埋もれるカモシカ
今回の山行の楽しさが凝縮された1枚です!
今回は行き交う人もほとんどなく、唯一スタートの坪庭で出会った
写真のお二人と御一緒に楽しい、楽しいスノーシューハイクでした!
岐阜県の方々で、チョコさんとそら豆くん。爽やかなカップルでした
(TOP写真のカモシカはチョコさんの撮影です。シャッターチャンスを逃さない!)
というわけで、今回は単独行にあらず。
何やら上記2枚の写真から、既に雰囲気をお察しか・・・? むふふ・・・・。
ピラタスRW利用で、坪庭~縞枯山~(茶臼山)~五辻~山頂駅へのラウンドだ。
深夜に家を出たときは快晴で、満月も煌々と輝いていた。
しかし、早朝の八ヶ岳は稜線が雲の中だった。
ロープウェイのゴンドラから見下ろす。このときは曇り。
モノトーンの世界がしばらく続く。
いつもなら南八の山なみや霧が峰の車山、蓼科山が見えるのだが、
全て雲の中だ。ゴンドラの真下しか見えない。
山頂駅到着。 指導標が凍って文字が読めません。
断続的に吹雪きます。雪が顔に当たると痛いです。
山頂駅前のキツツキさんも凍っています!
この先の天気が危ぶまれたので、とりあえず1枚撮っておきます。
ほとんどが、スノーボーダーでゲレンデに下りていきます。山はほぼ貸切。
坪庭経由でのんびり歩くことにします。今のところ視界に誰もいません。
モノトーンの樹々が不気味にさえ感じられます。
雪はふかふか。でも、笹の上を歩くと踏み抜いてズボッと埋まります。
スノーシューに笹が絡むとなかなか引き抜けません。
脱出に一苦労です。やっと引き抜いた瞬間です。
モノトーンの視界の中にようやく緑とピンクの人影が動く。
間もなく、同行することになるそら豆くんとチョコさんであった。
坪庭から眺める縞枯山。手前の看板は、凍っています。
エビのシッポが付いています!
少々吹雪きます。雲の流れが、めっちゃ速い!!一瞬青空がのぞく。
夏場は観光客で賑わう散策路も誰もいません。し~~んとしています。
モコモコのお化け。
誰も踏み跡をつけてない雪原。
こんな風景がしばらく続きます。
マーキングポールに付いたエビの尻尾。
モンスターたちの脇をすり抜けて進みます。
怪獣のようなモンスターがうようよいます。
ちびっ子モンスターと縞枯山。
ふかふかの新雪は実に気持ちいいものです。
縞枯山をバックに ハイ、ポーズ!
さらに坪庭を進みます。
後方から来るそら豆くんとチョコさん。
前を行くカモシカ。 写真を撮りっこします!
チラリと現れた青空に誘われてモンスターの頭を見上げる。
そのモンスターを裏側から見るとこんな感じです。
ふかふかの雪の上を歩く感触は最高です!
ちびっこモンスターは、可愛いものです。
坪庭から下って、登山道に戻る。時々上空に青空が顔を覗かせるようになる。
雨池峠までこんな感じの気持ちのいい登山道をパフパフして歩く。
これぞ、スノーシューの醍醐味!
マイナス15度の凍える世界です。
太陽が当たった山は白く、明るく輝いていますが、日陰の登山道の雪は無表情。
気持ちよく新雪のふかふかを堪能していたが、
突然の踏み抜きで、膝まで埋まって身動きが取れなくなったカモシカ!
<すかさず、チョコさんが撮っていました!>
なかなか足が 抜けませ~~ん!
脱出したぜ、イエ~~イ!
以下、しばらくは平坦な夢のような登山道を行く。
上空にはだいぶ青空の面積が多く広がってきたが、雲の流れは高速早送り状態。
稜線は、半端な風じゃないぞ! などと話しながら進む。
正面に青い屋根の縞枯山荘が見え始めた。
縞枯山荘前から縞枯山を望む。 この太陽を待っていた!
モンスターたちの密集地帯だ。
縞枯山荘前で憩うチョコさんとそら豆くん。
凍ったシラビソの枝先。
雨池峠を目指して八丁平を行く。
こんなロケーションの中で そら豆くん・チョコさんが見ていた景色は
ちびっ子モンスターの大群だ。
この上を歩くのがもったいないような・・・・・・。
でも、パフパフしま~す!
そうこうしているうちに、雨池峠の分岐が見えてきた。
ここから右に折れて、縞枯山への登りが始まります。
ここまではモノトーンの風景が多かったですが、
天気はこのあと最終的に鮮やかな快晴となります。
ここまでは、ほんのプロローグに過ぎません。
ここから先が、今回の3人組真骨頂の発揮です!
雪の山は 友達 招くよ 若い夢を♪
☆「北八スノーシューハイク 後半」に続く。
この雪、このモンスター、速く行きたくなりました。
年末は天気が悪いので、年始には見に行きたいと思います。
これほどの雪がこの時期とは驚きです
あれ?スノ-シュ-はオイラと同じかな?
雪に寝転ぶ写真もオイラの記憶にある・・・
なんか毎度いろいろ似てますね(笑)
青空と雪の白のコントラストは大好きです!
近そうな所ブラブラしておりましたね。
しかし、楽しそうですねー
来年こそと思っています。だってこんなに素敵な景色が見られるんですもの・・・。
でも、その前に早くスタッドレスにしないと・・・。
資金不足で山にも思うように行けないのが辛い所です・・・@@;。
青空が見えて良かったですね。青に白・・・。お互いが引き立てあって美しいですね!
雪が多いですね!
樹氷を見て、最初は蔵王と思っていたくらいでした。
山頂からの展望は得られませんでしたが、樹林帯の雪の付いた雰囲気は大満足でした。
お正月は気をつけて行って来て下さい。
こんなモンスターの姿に出会えるとは思っていませんでした。
>スノ-シュ-はオイラと同じかな?
去年も同じこと言ってたぞ(笑 オソロでやんす!
>青空と雪の白のコントラストは大好きです!
全く同感!どっか行きますか!
ようこそ、拙ブログへ。
atsu510さんも北八でしたか!
それほど人が入ってなかったので、どこかですれ違い?してましたか。
私も行きたいところはいっぱいあります。
分身と資金がほしいですね!
スタッドレスは去年見送り。ノーマルが磨り減ったタイミングでやっと今年買いました。
>青に白・・・。お互いが引き立てあって美しいですね!
冬山の魅力ですね!青に白!大好きです!
蔵王にはちょっと遠くて行けませんが、かなり雰囲気は似ていたようなので、蔵王にも行ったつもりにしておきます。(笑