今年、初の夏日!
静岡 27.3℃を記録!
4月4日のことである。
これは、通常の6月下旬の気温である。
桜吹雪を見ることができた。
ケヤキの若葉も芽吹きだした。
クロガネモチの樹も一気に若葉が勢いづいてボリューム感を増した。
シャクナゲモドキのピンクの花も満開である。
植え込みのツツジもポツリ、ポツリと咲き出した。
因みに、山梨県大月では29.1℃で 真夏日 一歩手前!
例年の4月初旬を思い出してみよう。
たいていの小中学校で4月5日前後が入学式で、ちょうど桜が見頃を迎える。
新学期の1週間くらいの間は、学校周辺の桜のアーチを愛でて登校する。
学生服やスーツでは、まだ若干肌寒さを感じる頃である。
卒業式の寒さほどではなくても体育館で行われる入学式や始業式は
足元が冷える感じがしました。
今年は、昼間は半袖で過ごせる陽気となっています。
寒がりのカモシカにとっては、過ごしやすい気温で助かっている。
あすの天気予報による最高気温の予想は、なんと15℃である!
春は1日の中で気温差が大きいのが特徴であるが、
前日差でこの大きさは、体調を崩しても不思議ではない激変だ。
今冬の厳しい寒さも本質は地球温暖化である。
<原因は海水温の上昇~偏西風の蛇行~結果、日本に寒気を引っ張りこんで寒くなった>
そうなると4月で夏日を記録となるとGWには、真夏日続出か?
ここ数年の例年とは異なる気象変化に 益々注意していく必要がある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます