2007・2・4 快快晴 「ドライブ+お散歩+お昼寝」 立春の日の伊豆
河津桜 → 開花に勢いつく!
華やかさ増す!
本日の気温=8.1~15.3℃ 3月下旬並みの暖かさであった。
雲ひとつない快晴でとても気持ちのよい1日であった。いつまでもいつまでも太陽 の下で光を浴びていたい、そんな1日であった。
昨日の縦走登山の疲れと夕べからの猛烈な強風が朝方まで残り、予定していた山の方も風が強そうなのでパスすることにした。
先週の「春を探そう」の続編報告となるが、河津桜である。見頃に照準を合わせる意味でも何となくそわそわして見に行きたくなった。
先週は枝に一花やっと開花! それを見~~つけた!であったが、今日は色鮮やかに咲いている。樹によって、エリアのよってつぼみ・つぼみパンパン・咲き始め・かなりまとまっていい色づきで綺麗な状態とばらつきはあるものの確実に開花が進み例年以上に勢いを感じる。河津桜の場合は多少のつぼみを含む7~8分咲きが一番綺麗な見頃であろう。満開になると花のピンク色があせてくる。もっともソメイヨシノと異なり約1ヶ月に渡って楽しめるので、今年も後2~3回は通うことになりそうだ。
(山の天気との兼ね合いだが・・・? この時季はハードな登山より旬のお花見ハイクが数年前より主流になりつつある。)
今日は天気もよいためか、メジロの姿も多く見られた。
海岸線を歩こうかと、伊豆高原に向かった。岩場まで出て指定席のマイベットにしている岩に寝転がって目を閉じる。岩を砕く波の音がいつしか遠くとなり・・・・・・。
大地に溶け込むように快い陽射しの中で長いこと夢の中を漂っていた。
☆前後するが「2月3日実施のアルプス縦走山行記」は明日以降出来次第の投稿とする☆
河津サクラも見頃に成りましたね
綺麗に撮れていますね、メジロの上の写真が好きです構図的に一番良い洋に思います。
専門家の一言=うれしいような、こわいような・・・。
あまり意識してなかったですが、背景に余計なものが入らずテーマとするものがクローズアップされ、対角線にうまく枝が流れている 花の色合いもいいし??。ってことでしょうか。
実際目で見た感動と(そこでシャッターを切るんですが)出来上がった写真とのズレみたいなものを感じる私です。
また教えてくださいね。
綺麗ですねぇ~
写真とっても素敵です。
お花は大好きです
見てるだけでも嬉しくなって笑顔になるから。
でも、少し不安です。
この天気
この気温
この暴風。
いつでもお越しください。
間もなく(予定は未定ですが)白馬岳~唐松岳の夏山縦走記をUPします。その中には平地では見られない可憐な高山植物の花々がたくさん登場しますよ!
乞うご期待!
そうだね、天気は昨日から大荒れだからね。登山しない人でもこれからのお花見シーズンはいつも以上に気になりますか?