爪木崎~須崎半島ハイク
伊豆半島の南端、下田の海と爪木崎灯台。
磯遊びもできるきれいな海♪
爪木崎を一望する。 遠くに見えているのは伊豆七島のひとつ、利島。
スイセンの見頃と重なる「水仙まつり」。
爪木崎灯台
爪木崎灯台からの展望♪ 1
透明度の高い清らかな海♪
爪木崎灯台からの展望♪ 2 爪木島
爪木崎灯台からの展望♪ 3 柱状節理 俵石のある海岸
爪木崎灯台からの展望♪ 4
須崎遊歩道方面に進んだポイントから
爪木のプレーリードックに会いに海岸へ降りる。
そして、遊歩道ではなくこの岩岩を乗り越えて まさにバリエーションルートで
須崎遊歩道の一部をショートカットしていく。
ただのハイキングでは物足りませんので、少し岩山の要素を組み込んでみます。
この日は、岩海苔採りの解禁日! 地元の方が、数名、岩海苔採りをしていました。
遠くに見えるのは、爪木崎灯台。
遊歩道からの眺め。
「細間の段」 写真に収まりきれないひろ~い場所です。
テーブル・ベンチがいくつも設置されていて、伊豆の海を目の前にしてのランチスポット!
ここまで来ると すぐ先に須崎港が見えています。
復路もこんな展望を満喫しながらのミニ・ハイキングです♪
ちゃちゃっとUPしたので、以下の参照記事で補足を。。。
参考記事・・・<2006> 300万本の野水仙!爪木崎
1・11は、山梨ドライブ。
某所で蕎麦屋の石臼挽きの 挽きたて・切りたて、・茹でたての十割そばを食し、
高台で山並みを眺める♪・・・・・。雪、無いなぁ~~。。。。
で~~んと櫛形山。後ろに北岳がちょこっと見えている。
八ヶ岳、茅ヶ岳~瑞牆山・金峰山方面
八ヶ岳・・・・雪な~~~し!
金峰山・・・・雪な~~~し!
北岳・・・・・申し訳程度に薄ら冠雪。。。
鳳凰三山・・・・雪な~~~し!
撮影している現場で、空気の冷たさを感じているから、まあ冬なのですが、
写真だけ見たら 春ですね~~。。。
実際、各山に登れば雪がゼロということはないだろが、
山の厳冬期にありながら、岩が露出していたり、極めて積雪量が少なかったりで
今、これらの山を登っても雪山登山というには、ちょっと無理があるなぁ~。
残雪期の山だって、もっと雪、ありますもの。。。。
今季は、暖冬で通勤にダウンジャケットを着たのは、まだ3~4回程度。
寒くないので、たいへん過ごしやすく嬉しいのだが、ヤマノボラーとしては
雪のない冬の山なんて、クリープを入れないコーヒーみたいなもの・・・・(笑)
毎日見ている富士山ですが、全くと言っていい程 雪が付いていませ~~ん!
冬にこんな青い山肌の富士山を見たのは初めてだ。