神戸・教員暴行
加害教員の自主退職認めず「厳正に処分」
10/22(火) 6:50配信
神戸市立東須磨小学校(同市須磨区)の教員間暴行・暴言問題で、市教育委員会は21日までに、
加害教員4人が処分前に自主退職を申し出た場合、認めない方針を決めた。
「自主退職で身分がなくなれば、処分を下せなくなる」として事前に手を打った形だ。
市教委によると、処分を受ける前に退職した場合は退職金が支給される上、
神戸市以外の自治体で教員採用試験を受ける際、志願書に懲罰歴が載らない という。
市教委は「厳正に処分しなければ、市民の理解は得られない」としている。
一方、4月に東須磨小から異動した前校長が、現在勤務する小学校の児童の保護者らに
「12月末まで療養が必要と医療機関に診断された」と説明する文書を配布していたことが、市教委への取材で分かった。
前校長は問題発覚後、体調不良を理由に休んでおり、教頭が職務を代行している。
前校長は東須磨小教頭だった2017年、採用1年目の男性教員に飲み会参加を強要したほか、
その後の加害教員による度重なる嫌がらせ行為を市教委に報告していなかった。
市教委が設けた調査委員会は前校長にも聞き取りをし、管理責任を検証する考えを示している。
もう一歩踏み込めば、
この小学校の女性校長<TVで批判の記者会見やった方>や前校長も同罪であると
多くの国民は評価しているはずです。
直接手を出していなくても 間接的に加担していることだって根深い問題です。
マスコミは、この辺をもっと取り上げて問題の根深さを浮き彫りにして行くことも使命だと思うのです。
神戸新聞 「教員暴行」ときっぱり! ようやく「いじめ」という表現が消えた。 拍手!
★児童・生徒がやってる通称「いじめ」も暴行とか恐喝とかと考えれば いいのですよ★
市教育委員会も加害教員の自主退職を認めたら、厳正なる処分を下せなくなると
自主退職を認めないという英断。 拍手!
「いじめ」というオブラート表現で曖昧に扱われるともやもやに終わってしまうが、
「いじめ」という表現を外して、これは一体何かと考えれば、自ずと責任追及と処分の道が見えてくる!
全国の学校よ、マスコミよ、「いじめ」という表現を突破らって 真実を追求すれば、
学校の「いじめ」被害者がようやく救われるのだ。
特に、全国各地に広がる被害者となって傷ついた児童・生徒 更には死に追い込まれた児童・生徒のことも考えて。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます