ものづくり・夢工房     久保田技術研究所

バイク CB72 CB250 CYB350、yamaha YR2C等、旧車のレストアと、新幹線等のものづくりについて

Z50M フレームの塗装とシート作り

2017-06-28 | モンキー Z50M

購入時のZ50M

車輪とフレームのみでした。

 


 

 

タンクも付いてました。

 

フレームレストアする。

 

まずはフレームの錆を落としサフェーサーを吹き、塗装します。

タンクもパテで修正し塗装しました。

シートがないのでベース~作ることにしました。最初はFRPで作ろうとしましたが、妥協はあとで後悔するので鋼板を板金して作りました。

簡易プレス型でいさ得ました。

 溶接でふくらみを加工しました。右は友人から借りた本物のシートベースです。

フック作りのホッチキスタイプのフック作り機を作りました。 簡単に3角形のフックが作れます。

いい感じに仕上がりました。

次はシートレザーの製作です。

 

 

完成しました。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CB72 Y 部品 シート製作 PA... | トップ | YAMAHA YR2C 350 (1968)... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
cb72 Y部品シート ()
2017-08-31 16:51:57
ブログを見させていただきまして、可能であればcb72のシートベースを作成お願いしたくコメントしました。
現在cb450k1を購入しレストアーをしています。
タンクをcb450k0のクジラタンクに変更するためできればcb72のシートに変更したいと考えてます。
ホイールベースがcb72より長いので市販されていたものでは付けれないと考え作成を依頼しました。
もしお時間が許せば久保田さんの技術で助けて頂けないでしょうか。
出来ればご連絡お願いします。 yura_k2@yahoo.co.jp
返信する
Unknown (Y.M)
2020-12-04 13:56:33
現在モンキーZ50Mレストア中のものです。
画像と同じ赤チェックのシートをお譲り出来ないでしょうか?
返信お待ちしております。

gefe458@ruru.be
返信する
雲伯油屋ストライベック (元グローバル鉄鋼商事)
2025-02-10 12:08:47
最近はChatGPT、DeepSeekや生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタイン物理学のような理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、トレードオフ関係の全体最適化に関わる様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな科学哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術の一神教的観点でなく日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。
返信する

コメントを投稿

モンキー Z50M」カテゴリの最新記事