子供の寝かしつけに毎晩絵本を読み聞かせているのですが、最近図書館で借りてきた「ぎふちょう」という絵本があります。
舘野鴻さんという方が描いた絵は、小さな命の世界を繊細なタッチで描かれていて、子供達も好んで読んでいます。
地元の昆虫館で本物のギフチョウが孵化したとのことで、見に行ってきました。
”春の女神”と言われるように、おしりの方にある赤の模様がとても鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ca/e6bed6bfef6de98d38a45ce747754d5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0f/8bca3c02d1f07983883ad249095087b7.jpg)
今はチョウの孵化の季節で、温室のオオゴマダラもたくさん飛んでいました。
作品に登場するチョウはよくここでスケッチしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d3/5e3fddeb877de68099fc19af090fdec1.jpg)
近くにある公園に行くと、先月はまだ雪が積もっていましたが、少しづつ花も咲いてきて春の訪れを感じさせます。
早春に咲くヒメオドリコソウも、紫色の花や葉が鮮やかです。
子供達は枝拾いに夢中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/59/30d02bb1e356fd7681b45bd0df57e5cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8a/ad4360e3e0c26ff006a54af1e912e3fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0f/868f4abf5fca0c85f447b63efd1d189c.jpg)
舘野鴻さんという方が描いた絵は、小さな命の世界を繊細なタッチで描かれていて、子供達も好んで読んでいます。
地元の昆虫館で本物のギフチョウが孵化したとのことで、見に行ってきました。
”春の女神”と言われるように、おしりの方にある赤の模様がとても鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ca/e6bed6bfef6de98d38a45ce747754d5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0f/8bca3c02d1f07983883ad249095087b7.jpg)
今はチョウの孵化の季節で、温室のオオゴマダラもたくさん飛んでいました。
作品に登場するチョウはよくここでスケッチしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d3/5e3fddeb877de68099fc19af090fdec1.jpg)
近くにある公園に行くと、先月はまだ雪が積もっていましたが、少しづつ花も咲いてきて春の訪れを感じさせます。
早春に咲くヒメオドリコソウも、紫色の花や葉が鮮やかです。
子供達は枝拾いに夢中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/59/30d02bb1e356fd7681b45bd0df57e5cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8a/ad4360e3e0c26ff006a54af1e912e3fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0f/868f4abf5fca0c85f447b63efd1d189c.jpg)