旅の途中で観る夢は(おやじの旅日記)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今年最後の外食は。

2024年12月28日 17時11分09秒 | グルメ

 思い立ったように。

 今年最後のラーメンは。

 

 ↑ 車のカーオーディオの音楽も聞き飽きたので。

 ソニーウオークマンA100の音楽を聴きながら向かったのは白河の「えびまさ」。

 私のソニーウオークマンは、カーステレオのオーディオコーデックと互換性がないようで。

 音楽を聴くことができないので、Amazonで購入した「FUNLOGY Portable Mini 」 Bluetoothスピーカー(2台で約5000円)を車に乗せて聞いていました。

 

 

 ↑ 郡山を出るのが遅かったので。

 お店の前に着いたのは、12時少し前。

 名前を記入するボードに名前(5番目?)を書いて待つこと30分くらいだろうか?。

 

 

 ↑ 店内の待ちスペースに座りながら。

 

 

 

 

 ↑ 注文したもは、チャ―シューワンタンメン。

 

 

 ↑ 色々な部位のお肉が入って居ました。

 肉は、モモ・肩ロース・バラ肉・ガブリの4種類。

 

 

 ↑ 麺はこんな感じ。

 白河ラーメンどくとくの、ひらうちちじれ麺。

 

 

 ↑ ワンタンは。

 美味しく頂いてきました。

 「えびまさ」と言えば。

 彼のお父さんは西郷で「いまの家」と言うラーメン屋さんをやっていて。

 そこのお店に母方の叔母さんに連れてもらって食べたラーメンの「スープ」の美味しさには驚かされました。

 そこから私の白河ラーメンの人生が始まったようなものです。

 彼のお父さんは、病気で彼が中学2年生?くらいの時にお亡くなりになられて。

 大人に成ってから、とある有名店修行をしてお店を開いたようです。

 

 

 ↑ 駐車場は。

 お店の前と隣のコンビニの一角にあります。

 私はコンビニ前に1台空きスペースあったのでそこへ。

 満足の一杯、「えびまさ」さんでした。

 

 

 ↓ 帰宅後。

 

 ↑ 開成山公園の駐車場へ。

 

 

 

 

 ↑ つぼみはもった物の、寒くて開花出来ないような。

 

 

 ↑ 山茶花?。

 

 

 ↑ 夕暮れのラッキー公園。

 

 

 

 

 ↑ 工事中の五十鈴橋。

 

 

 

 

 

 

 ↑ 橋の外観はこんな感じになるようです。

 

 

 

 

 ↑ 横から眺めた五十鈴橋。

 

 

 

 

 ↑ 公園内、湖面に映る、郡山の空。

 

 

 ↑ 公園内に3番目に開店するお店です。

 

 

 ↑ 開店準備中のようでした。 

 

 ↓ 帰宅後。

 

 ↑ 大きなリンゴでした。

 

 

 ↑ 福島の方に頂いた蜜入りリンゴ。

 

 

 ↑ 大きくて一度に食べきれない大きさでした。感謝

 

 

 ↑ とあるお店で、スチューベント。

 安くて美味しいブドウです。

 

 

 ↑ 期待どうりの美味しさでした。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿