昨日は。
久しぶりに郡山の市役所に用事があり行って来ました。
↑ 本庁舎と東庁舎をつなぐ渡り廊下からの眺め。
左の写真の突き当りは郡山市開成山公園です。
↓ 庭に咲く美しい花だが。
↑ 写真で見ると美しい。
庭を初めて作り始めたころ、カタログを観て購入した花。
小さくてかわいい花ですが、元気過ぎる花で他の花のエリアまで侵入して。
わが家では厄介者の花になってしまいました。
至る所に飛び火して花を咲かせ、生命力が旺盛な花。
↑ 昨日、彼岸花のエリアに侵入していた名前を忘れた花を一層しました。
袋いっぱいになりました。
生命力が大生、うらやましいくらい。
↑ このような球根の花です。
原産国は日本以外、輸入された花だと記憶しています。
↑ こちらは、救済した彼岸花。
彼岸花も成長して、球根が増えていたので取り出して。
二か所に分けました。
こちらは、とりあえず鉢に仮置きして、時期になったら元の場所に植える予定です。
彼岸花は、今頃から休眠状態に入るようなので掘り起こしました。?
↑ 取り除いた、球根が残っていないかしばらく様子を見て。
時期になっいたら、彼岸花を植え戻す予定です。
↑ こちらも成長しすぎた彼岸花の鉢。
休眠状態に入り、葉っぱが枯れ始めてきました。
株分けしたいと、鉢がはちきれそう。
成長した球根のせいか、昨年は花を咲かせることは無かった彼岸花。
庭の他の花も。
↑ 庭のシランの花が見ごろを迎えました。
↑ 見ごろを迎えたシランの花。
色合いが気に入っています。
↑ こちらは、庭の一角に植えてあるピンクシャラの木。
落下盛んなピンクシャラの花。
こちらも。庭木には不向きのような。
木の成長が早すぎる。
↑ アッツ桜綺麗に咲いていますが、今が見ごろです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます