虹の国へ-日々を楽しんだり嘆いたりしちゃったりして-

平成21年度3次隊青年海外協力隊として
南アフリカ共和国での活動記録

南アで売れている曲の共通点

2011-10-31 09:52:20 | 南ア-情報-

南アで生活して約2年弱。
南アを代表するような歌にめぐり合うようになってきました。

ジャンルで言えば、
若者であればHOUSE系音楽が、
それ以外では、R&Bなどが流行しているように感じます。
(私、音楽にはまったく疎いのでこの程度しか分かりません。ごめんなさい。)

黒人たちに囲まれて生活する身とすれば、
必然的にたくさんの黒人音楽に触れる機会が増えます。

コンビのなかでもガンガンに音楽をかけていますし、
学校でも職員室で音楽を聴いている先生たちも多くいます。

南アの音楽のジャンルは幅広いのですが、
ある日、それらに共通点があることに気付いたので、取り上げます。

南アの売れている曲に共通すること。

それは、
「聴き手へのメッセージとなる印象的なフレーズを何度も何度も繰り返すこと」。

しかもたいてい曲の一番と二番が同じ歌詞です。

例えば、今年8月下旬に発売されたデビューアルバムが大ヒットした
Zaharaという歌手のLoliweの歌詞を見てみることにします。

Loliwe by ZAHARA(youtube)

  Loliwe  [  ]内は、英語訳。

 uLoliwe wayidudula ["the train is pushing"]
 uLoliwe wayidudula
 uLoliwe wayidudula
 Nang'esiza ["here it comes"]
 uLoliwe wayidudula
 uLoliwe wayidudula
 uLoliwe wayidudula
 Nang'esiza
 
 Sul'ezonyembezi mntakwethu ["wipe those tears off, loved one"]
 Sul'ezonyembezi mntakwethu
 Sul'ezonyembezi mntakwethu
 Nang'esiza
 Sul'ezonyembezi mntakwethu
 Sul'ezonyembezi mntakwethu
 Sul'ezonyembezi mntakwethu
 Nang'esiza
 
 uLoliwe wayidudula
 uLoliwe wayidudula
 uLoliwe wayidudula
 Nang'esiza
 uLoliwe wayidudula
 uLoliwe wayidudula
 uLoliwe wayidudula
 Nang'esiza
 
 Phezulu, eNkosini ["in Heaven, in the Lord"]
 Kuhlal'ingcwele zodwa ["lives only the holy"]
 Mawufuna ukuya khona, thandaza ["if you want to go there, pray"]
 Phezulu, eNkosini
 Kuhlal'ingcwele zodwa
 Mawufuna ukuya khona, thandaza
 
 uLoliwe wayidudula
 uLoliwe wayidudula
 uLoliwe wayidudula
 Nang'esiza
 uLoliwe wayidudula
 uLoliwe wayidudula
 uLoliwe wayidudula
 Nang'esiza
 
 Sul'ezonyembezi mntakwethu
 Sul'ezonyembezi mntakwethu
 Sul'ezonyembezi mntakwethu
 Nang'esiza
 Sul'ezonyembezi mntakwethu
 Sul'ezonyembezi mntakwethu
 Sul'ezonyembezi mntakwethu
 Nang'esiza
 
 Phezulu, eNkosini
 Kuhlal'ingcwele zodwa
 Mawufuna ukuya khona, thandaza
 Phezulu, eNkosini
 Kuhlal'ingcwele zodwa
 Mawufuna ukuya khona, thandaza

どうですか?お分かりでしょうか?

これだけ歌詞が少ないと覚えやすく、簡単に口ずさむことができます。

この歌に限らず、
この国の教会で歌われる歌や学校で歌われる歌も、
たいてい歌詞が一定(リズムも一定)で比較的簡単に覚えられます。

南ア人の心をつかむ曲を書くには、
印象的な歌詞を何度も何度も繰り返して使うとよいでしょう。


太陽はあつい

2011-10-16 02:23:06 | 南ア-情報-

最近、とても暑くなってきました。

私の腕と顔もだんだん日に焼けていたくなってきました。

先日、とある方が日本より来られた際、
カムシュシュワの隊員みんなで写真を撮りましたが、
私だけ一人顔が真っ黒でした。

おそらく日常的に外で活動している隊員なので、
当然と言えば当然ですね。

まあ普段黒人さんたちと一緒にいることもあり、
写真を撮るまで、ほとんど気付かなかったのですが。

ところで、最近、この時期になると、よく耳にする言葉があります。

それは、"Sun is too hot."。

直訳すると、「太陽はあつい」でしょうか。

たしかに太陽はあついです。
表面温度で6000℃、中心部で1500万℃あると言われています。

"It's too hot."という英語の文は聞いたことがありますが、
Sunを主語にすると、先にも述べたように、
「太陽があつい」という科学の真理について述べているように感じます。

※言うまでもなく彼らは、「いま暑い」と言う意味で使っています。

赴任当初は、異和感たっぷりだった南ア英語ですが、
微妙なニュアンスに慣れてしまった今の私は、
何の違和感もなく、"Sun is too hot"と使っています。

日本に帰国した際は、正しい英語が身についているのでしょうか。

かなり疑問が残ります。


世界大学ランキング

2011-10-08 05:56:02 | 南ア-情報-

一昨日、イギリスの専門誌「Time Higher Education」から、
毎年恒例の世界大学ランキングが発表されました。

Top 400 - The Times Higher Education World University Rankings 2011-2012

日本からは、16大学が名を連ねていますが、
南アからはいくつの大学が入っていると思いますか?

 

 

 

 

正解は、3大学です。

サブサハラ以南のアフリカ諸国のなかで、
唯一トップ400に大学を入れているのが、我が南アフリカです。
(アフリカ大陸とすると、エジプトから1大学がランクイン)

せっかくなので、日本との比較のために、
日本の順位の間に入れてみました。

30 東京大学
52 京都大学
103 University of Cape Town
108 東京工業大学
119 大阪大学
120 東北大学
201-225 名古屋大学
226-250 首都大学東京
251-275 九州大学
251-275 筑波大学
251-275 Stellenbosch University
251-275 University of Witwatersrand
276-300 北海道大学
276-300 東京医科歯科大学
301-350 慶應義塾大学
351-400 広島大学
351-400 神戸大学
351-400 東京農工大学
351-400 早稲田大学

ケープタウン大学は、ケープタウンの街中にある総合大学で、南アフリカ最古の大学と言われています。

ステレンボッシュ大学は、ワインの名産地ステレンボッシュにあり、
私も昨年末、ケープタウンを訪れた際、近くを通りましたが、静かで上品な大学のようです。

ヴェッツ大学は、ジョバーグの街のど真ん中にあり、
私は、今年7月にAMESAのワークショップの際に1週間滞在しました。

世界でもトップクラスの大学がある南アは、
他の周辺諸国からも羨ましがられていますが、
一方、地域間格差が甚だしく、
特に、ムプマランガ州には、総合大学がないなど、多くの問題を抱えています。

こうした大学と地方都市がどのように連携していくかが、
南アの大きな課題と言えます。


ダライラマ南ア訪問断念

2011-10-07 15:45:31 | 南ア-情報-

最近、日本で取り上げられる南アのニュースといえば、
ラグビーW杯関連が中心だとは思いますが、

今週世界で最も大きな南アのニュースは、
なんといってもこれ。

Outcry as Dalai Lama cancels trip-Pretoria news-

チベット仏教のダライラマが
南アのノーベル平和賞(1984年)受賞者デズモンド・ツツ元大主教の80歳の誕生式典に出席のため、
南ア訪問のビザ発行を求めたが、却下された問題。

南ア政府は、「ダライラマの方から訪問を取りやめたもので、
手続き上のミスはない」と見解を述べているが、

南ア最大の貿易相手国である中国に配慮したとの見方が大方を占めています。

当のツツ大主教は、
「現南ア政府は、アパルトヘイト時代よりひどい」と激しく非難。

ちなみにダライラマの南ア訪問の試みは、今回が初めてではありません。
2009年にも南ア政府によりビザ発給を拒否されています。

これには、南ア国民の多くが失望したとされています。

実際、この模様は、南ア国内で、連日取り上げられていました。

私も、何人かの南ア人から、何が起こっているのか、説明を求められました。

それだけ大きなニュースであったことに間違いありません。


春休みはテレビを観よう

2011-10-06 23:51:46 | 南ア-情報-

先週より約1週間(10月1日~9日)、
南アの小学校は、春休みです。

春休みなので、遠出してちょいと旅行をと考えるのは、
日本人的考えでして、

私の任地のほとんどの人は、
家でのんびりごろごろしています。

例にもれず私のホストファミリーも、
月曜日に部屋の大掃除をしたあとは、家でのんびりテレビを観ています。

日本と違って、
外国のテレビ番組(アメリカやイギリスなど)がたくさん観られるので、
それらを中心に南アのテレビ番組も観ています。

たまに日本のテレビ番組がやっているので、
今日は、簡単に紹介します。

まず、先日もお伝えした通り、
南アでは、ドラゴンボールは、流行っています。
(そのときの記事はこちら)

次に、ポケモン。これも大人気です。
ピカチュウは、多くの南アの子どもたちが知っています。
(ごく稀にポケモンカードを持っている子どもがいます。)
Pokemon南アのFacebookはこちら

あと、よく南ア人に好評なのは、
「Takeshi's castle」。

そうです。「風雲たけし城」です。

南アの有料チャンネルであるSonyMaxが観られる状態の人だけが、見られますが、
南アの先生たちから、「あれは日本のコメディーの最たるもの」だとよく言われています。
(たけし城についてはこちらその2)

以上、南アで流れる日本のテレビ番組の一例を紹介しましたが、

南ア人は、ルールが単純なもの、そして格闘系、対決系が好きなので、
今後、期待されるコンテンツとして、私が推薦するのは、
『筋肉番付』や『キン肉マン』でしょうか。

特に南アでもWWEのプロレスがはやっているので、
関係者の方は、今後ご健闘されることを願います。